SKINCARE
夏の間に角質が溜まって厚みを増した肌。ヒリヒリ、ゴワゴワ、どんより、もっさり、それ全部夏のせいなんです。大事なことは今すぐ肌デトックスをすること。対策法を識者に伺いました。
紫外線による酸化ストレスは肌炎症の原因の1つ。表皮で発生した炎症物質は様々な肌トラブルに発展。(慶田先生)暑い外気から冷房が効いた室内への行き来で肌表面の水分が奪われ夏の肌は意外と乾燥状態。それにより表皮に炎症物質が発生する原因に。(加治屋さん)
紫外線や乾燥のせいで発生した炎症物質が、肌の基底層にあるメラノサイトを刺激し、過剰にメラニン色素を生成してしまう「アングリーメラノサイト」に。結果、くすみが加速しどんよりした肌印象になってしまいます。(慶田先生)
夏の紫外線に当たり続けた肌は角質が厚くなります。本来、紫外線量が減る秋は自然に角質も薄くなりますが、ターンオーバーが遅れがちな美ST世代なら夏の終わりに一度ケアするのが賢明。ゴワついた肌が柔らかくなり、いつものコスメの浸透もアップします。(慶田先生)
紫外線や乾燥による炎症物質の発生は、肌の真皮にある毛細リンパ管にもダメージを与えます。毛細リンパ管は本来、不要な水分やタンパク質を流す役割が。ダメージにより働きが滞れば、肌内部に不要な水分やタンパク質が蓄積し、むくみや慢性的な肌荒れの原因に。(加治屋さん)
リンパ管の機能を強化して、蓄積してしまった不要な水分やタンパク質をデトックスしましょう。マッサージで物理的に促すことも有効です。さらに歩くなどの軽微な運動で身体の太いリンパ管の流れを促すことも効果があります。(加治屋さん)
まず炎症を落ち着かせたら、レチノールやピーリングで角質を溶かしてターンオーバーのスイッチをオン。さらに活性化してしまったメラノサイトを抑えるトラネキサム酸の内服や配合コスメを取り入れれば、美白ケアと微小炎症のケアにも。(慶田先生)
\教えてくれたのは?/
研究歴19年目の血管&リンパ管のエキスパート。美肌のための紫外線とリンパ管の関係についての論文なども多数。
明快な説明と丁寧な治療で人気。メディア出演も多い美人女医。近著に『女医が教える、やってはいけない美容法33』(小学館)。
2019年『美ST』11月号掲載
イラスト/小野塚綾子 取材/大山真理子、立花あゆ、山田正美 編集/中台麻理恵
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで