HAIR
薄毛や白髪、うねりなど、髪悩みは加齢とともに増えるもの。そこで、髪のスペシャリスト3名に、ダメージを抑えて長く美髪をキープするための年間のヘアケアを伺いました。プロが考え抜いた頻度や季節ごとのポイントを参考にしてみてください。
季節ごとに環境から受けるダメージや頭皮環境を考えて、髪のプロ3名が長く美しい髪を保つための年間、月間、季節ごとのスケジュールやポイントを教えてくれました。また、サロンカラーは頭皮には塗らない「ゼロテク」がおすすめ。2カ月に1回くらいになるようカラトリなどで繋いで頭皮負担の軽減を。
1月:乾燥対策
保湿で毛髪を育む環境整備(余慶さん)。頭皮美容液・シャンプーを保湿タイプに(酒井さん)。
2月:育毛重点
2月は抜け毛の少なくなる時期。成長段階の毛をしっかりと育毛するケアを(余慶さん)。
3月:花粉対策
洗髪で髪と頭皮の花粉を落とします(余慶さん)。花粉対策はスプレーをプラスして(美香さん)。
4月:髪のUVケア
4月は紫外線対策をスタート(余慶さん)。この時期からカラーの退色を防ぐケアを(酒井さん)。
5月:頭皮のUVケア
頭部は紫外線をもろに受け毛細血管の働きが鈍り髪の成長にも影響。UVケアを(余慶さん)。
6月:頭皮の雑菌ケア
育毛の最大のコツは清潔にすること。雑菌の繁殖しやすい6月はシャンプーを丁寧に(酒井さん)。
7月:紫外線退色ケア
持ちの良いカラーを(酒井さん)。退色予防成分が配合されたシャントリも(美香さん・余慶さん)。
8月:頭皮の汗ケア
汗を放置すると雑菌の温床に(酒井さん)。濡れた状態はNG。完全ドライを(余慶さん)。
9月:育毛重点
秋の抜け毛の季節に備え育毛ケア(美香さん)。新しい髪を育てる育毛剤も(酒井さん)。
10月:ホームカラー
夏に傷んだ髪はカラーが抜けがち。カラトリなどホームケアガジェットでしのいで(余慶さん)。
11月:血流ケア
自律神経が崩れやすい秋はヘッドスパなどでしっかり頭皮ケアを取り入れて(美香さん)。
12月:乾燥対策
保湿ヘアコスメを使うのはもちろん、血行ケアにマグネシウムもおすすめです(美香さん)。
ヘアカラーは2カ月に1回。サロンに行く間はヘアカラートリートメント・ヘアカラーシャンプー・ヘアファンデーションで繋ぐ
縮毛矯正・ストレートパーマは半年に1回。
1~2月は保湿ケア。3月は花粉対策。4月~8月はUVケア。頭皮のUVケアは日傘がおすすめ。9月~12月はヘッドスパがおすすめ。頭皮が硬くなる冬はぜひ定期的に。
2022年『美ST』11月号掲載
取材/佐藤理保子 編集/小澤博子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで