HAIR
白髪カバーコスメというと髪がバリバリになるイメージ。でもそれはひと昔前の話。最近の白髪カバーコスメは進化しています!実際に使ってたどり着いた感激レベルの逸品はブラシ&パレットタイプの4品。白髪タイプ別の使いこなしテクもチェック!
\パウダーパレットが使いやすい/
髪の1本1本に自然につく密着パウダーで、毛束にならずに自然な仕上がり。ウエラトーン リタッチコンシーラー 全3色(ライトブラウン、ダークブラウン、ブラック)各¥1,500(HFCプレステージジャパン ウエラ)
①:ブラシにパウダーを取り、白髪の根元からスタート
ブラシの先端にパウダーを取り、白髪の根元に当てて。色は髪の色よりワントーン暗めがオススメ。小回りの利く小さめブラシが便利。
②:白髪のラインに沿ってスーッとすべらせる
根元から毛先へ、毛流れに沿ってのせていきます。2~3回繰り返してのせると、他の髪と見事になじんで、ふわっと自然にカバー。
③:鏡付きのコンパクト設計で外出先でも大活躍
コンパクトなパッケージの内側にはワイドミラーが!外出先で白髪を見つけた時にも、メーク直しのようにササッと隠せます。
髪をかきあげると天使の輪ラインにまばらにあった白髪が、約2分でどこにあったか分からないほど自然に隠せた!
\コームタイプが使いやすい/
①:根元にブラシを当てて右から左へ2〜3度とかす
白髪が気になる頭頂部の毛束をつかみ、根元から毛の中心に向かって右から左へとかします。これを2~3度繰り返します。
②:反対側も同じようにとかしながら色をオン
毛束を反対側に倒して左から右にとかします。根元にブラシをしっかり当てて。コームタイプなら見えないところも簡単。
③:表面をならすように上から下へとかす
最後は毛束を下ろして、髪の表面をならすようにとかします。潤いコーティング処方で、うねった白髪もなじんで落ち着きます。
\ファンデタイプが使いやすい/
①:ヘアファンデーションをスポンジでムラなく取る
人差し指、中指、薬指の3本でスポンジを持って、均等な力でヘアファンデーションを取ると、ムラなくつきます。
②:髪の分け目ギリギリにスポンジを当ててスタート
分け目にスポンジの端をフィットさせて、根元に優しく押し当てるように塗ります。前髪から頭頂部へ少しずつ移動させます。
③:スポンジの上半分のみにつけるのがポイント
色つきが少なくなったら再度ヘアファンデーションをスポンジに取ります。スポンジの上半分のみにムラなく取るのがコツです。
④:生え際はスポンジの角を使って塗る
生え際の白髪は、地肌に色がつくのを防ぐため、髪を持ち上げて生え際をしっかり出しながらスポンジの角を使って塗ります。
どこで分けても隠しきれない、のびかけの白髪を3分で見事にカバー。根元のプリン状態もカムフラージュ。
2019年『美ST』3月号掲載
撮影/深瀬典子(G.P.FLAG) ヘア・メーク/高松由佳 取材/伊藤恵美 編集/佐久間朋子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで