MAKE UP
肌が薄くて動きの激しい目や口まわりはガッチリ隠すより、色の錯覚を上手に利用。陰影がマストなパーツだからただ均一に整えるだけでは不自然。消すべきアラと活かすくすみを共存させて。
目まわりと口元のコンシーラー使いでノーファンデでもいられるほどの自然なあら隠しメークが完成!
目まわりにのせる色はハイライト効果もあるピンク系一択。左から、水ツヤ肌に仕立てる部分用の美容液ファンデは目元カバーにも最適。ルナソル グロウイングトリートメントリクイド 01 ¥3,200(カネボウ化粧品)※モデル使用色、冬虫夏草など美容成分配合の名品が刷新。より薄づきで高密着に。インテンシブ スキン セラム コンシーラー04 ¥5,200(ボビイ ブラウン)、シワを目立たせずに悩みをカムフラージュ。スキンケア効果も。ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクトコンシーラー 1N ¥4,200(パルファン・クリスチャン・ディオール)
➊ くすみを晴らして潤いも補給するリキッドタイプを
シワになりやすい目元には、高保湿でしっかり隠れるリキッド状コンシーラーを。目頭側の目の下に、鳥の足跡のように放射状にのせます。
➋ 目の下を起点に放射状に塗り広げます
悩みの集中する目の下の三角ゾーンが起点。ここを明るくするとハイライト効果にも。チップ型のコンシーラーなら馴染ませるのにも便利。
➌ 馴染ませる前にチップの液体をティッシュオフ
色を馴染ませる前にティッシュで拭ってチップをカスカスな状態にします。目の下を一番明るく、徐々に溶け込むように仕上げるためのコツ。
➍ チップの広い面を使って色をならして
チップを寝かせたら、広い面を使い斜め下に向かって色をならして。境目が上手に馴染まない場合はスポンジを使ってもOK。指は絶対使わないで。
やりがちですが、指で塗ることがいつまでも隠れない原因に。せっかくキレイに塗ったファンデがハゲたり、隠した部分がムラになったり指跡がついたりしてしまいます。
上まぶたのくすみは消さずに活かして。コンシーラーを使うと重たくなり、立体感が失われます。下まぶたもキワまではカバーすると目が小さく見えます。数ミリ外すのが自然。
➊ スパッと上向きに色をのせれば口角もキュッ!
実は口まわりの引き上げにも使えます。上向き長めに大胆にのせて。柔らかいテクスチャーだから、シワにならず安心。色が溜まりやすいほうれい線は触らないのが正解です。
➋ スポンジを潰して持ってはみ出さずに色をならす
コンシーラーをのせた箇所だけに留まらせたいから、スポンジを潰すように持ち繊細に馴染ませて。指塗りはムラになるので絶対NG。
美ST読者のリアルな悩みを理解し、誰でもできる解決策を提案してくれるのは同世代ならでは。近著『世界一わかりやすいメイクの教科書』(講談社)のわかりやすい解説も大好評。
2020年『美ST』6月号掲載
撮影/向山裕信〈vale.〉(人物)、五十嵐 洋(静物) モデル/吉村ミキ ヘア・メーク/長井かおり スタイリスト/鳥山悦代〈One 8 tokyo〉 取材/大山真理子 編集/浜野彩希
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで