HEALTH
酵素ジュースは美味しくないし、グリーンスムージーはつくるのが面倒で続かない。そんなあなたに朗報です。いつも飲んでいる味噌汁で簡単にファスティングできる方法を紹介。酵素ドリンクなしでみそ汁だけでできるので日本人にだったら美味しくできるに違いない!

「ダイエットをしても効果が出ない」それは胃腸環境の乱れがダイエットを妨害していることが多いのです。まずは腸を休息させることが大切。その解決策としてもファスティング(断食)が注目されていますが、味噌汁はその際に必要なミネラルやアミノ酸が含まれおり、酵素ドリンクなどとは違い温かく飲んでホッとするので無理なく続けられるのです。1日3食具なしの味噌汁にするのですが、初心者は1食から始めるのもオススメです。

教えてくれたのは……関 由佳先生
内科医、カラダクリニック銀座 国際栄養顧問医師
野菜たっぷりのバランスよいメニューと食べ方順のZONEダイエットを基に独自のメソッドを作成。『味噌汁ファスティング』を出版。
味噌汁ファスティングを実践するタイミングは、女性なら精神や体調が安定する生理後1週間の間がオススメ。閉経後の方はどのタイミングでも大丈夫です。ファスティング中は、カフェインやアルコールを摂取すると体の負担になるので避けましょう。清涼飲料水やガムなどのお菓子、煙草もNGです。代謝酵素が働きだして脂肪内の有害ミネラルも排泄されますが、デトックス目的なら3日以上の断食が必要です。
Q1 作り方は?
A 大さじ2の味噌に700?の水が目安
味噌汁の塩分の摂りすぎには注意。昆布だし700?に味噌大さじ2で作ります。これなら一日の塩分摂取目標量(女性7g以内)に収まります。
Q2 味噌の種類は何でもいいの?

A できれば赤味噌か豆味噌が理想
白味噌や甘味噌など糖質の多いものは避けましょう。赤味噌と豆味噌は糖質も少なく、コクもあって満腹感も感じやすいのです。
Q3 出汁の種類は?
A 昆布だしがベター
出汁は昆布のみが理想。かつおに含まれる動物性たんぱく質は消化に負担を与えます。市販の出汁を使用するときは無添加のものを選んで。
Q4 ファスティング中、貧血を感じたら?

A 黒飴で糖分を補給しましょう
ファスティングで起きる「好転反応」。貧血や吐き気などが起こる場合があります。そうなったら黒飴を舐めて少量の糖分を摂り回復させます。
1日目

準備食
胃の負担にならない食材を使った定食風を朝昼晩に。野菜を多めにしますが鶏照り焼きなど肉類も入れてOK。腹八分目でバランスよいメニューを20時までに摂りましょう。
↓
2日目

ファスティング日
朝昼晩と具材の入っていない味噌汁を飲み、それに加えて1.5~2リットルの水分を摂りましょう。固形物を摂らないことで、体をリセットして休ませることが目的です。
↓
3日目

回復食
吸収率が高い体には3日目の朝食が大切! 消化のよい具材を非常に吸収率が高くなっているので、お粥や野菜スープなど消化のよい食材を。昼夜は少し量を増やしても大丈夫。仕上げのこの日に何を食べるかが重要です。
田中陽子さん(46歳) まつげ本舗代表取締役

体重 マイナス1.2㎏
ウエスト マイナス5㎝
短期間のファスティングは仕事をしながらでもできる!
以前酵素ファスティングをしましたが味に飽きてストレスでした。具なし味噌汁は美味しかったです。秘訣は利尻昆布でとった出汁の旨み。2日目は出勤日でしたが、マグに入れて持参しました。たった3日間でできるのでこれからも続けられそう。


***
熊谷淳子さん(48歳) 主婦

体重 マイナス1㎏
ウエスト マイナス2㎝
ゆっくりと汁を味わう! 気をまぎらわせる工夫で
汁だけで過ごせるか不安でしたが、適度な塩味と出汁の旨みで食事をとれたような感じになれたので我慢しやすかったです。夕方までは空腹感も感じずに過ごせ、夜は水でしのぎました。3日目、具入りスープを一口飲んだら胃がびっくりしたのか、少しめまいがしてしまいました。

***
牧野敏彦さん(54歳) 牧野美千子さん(51歳) 築地・諏訪商店経営

(妻)
体重 マイナス1.3㎏
ウエスト マイナス0.9㎝
(夫)
体重 マイナス3.2㎏
ウエスト マイナス3㎝
ファスティングに積極的でない男性でもできる!
せっかくならと築地老舗店の昆布や味噌を使用しました。丁寧に作ると美味しさが倍増。味噌汁は満腹感が続き、ゆったりと安心した気持ちになれました。いつも食いしん坊の旦那様も「美味しい」と喜んでやってくれて、夫婦の共同作業のようでゲーム感覚で楽しめました。薄味に慣れて味覚もリセットされた気がします。

かぼちゃとすりごまの味噌汁

βカロテン&食物繊維で美肌&美腸効果がごまの風味が美味
出汁に薄く切ったかぼちゃを入れて柔らかくなったら味噌を加える。お椀に注ぎ、すりごまをかける。
***
鮭のクリーミー味噌汁

アスタキサンチンとEPAで抗炎症効果が。まろやかな味わいに
出汁に鮭缶をほぐして加え温める。味噌を加え、豆乳を好みの分量で加える。お椀に注ぎ、小口切りにしたねぎをトッピングする。
春菊と卵の味噌汁

クロロフィルでデトックス効果を。優しい味のふんわり卵
出汁を温め、食べやすい大きさに切った春菊を加え、ひと煮立ちしたら味噌を加える。溶き卵を加え、お椀に注ぐ。
***
トマトの味噌汁

おなじみのリコピンで美肌効果&酸化防止!酸味と甘みがマッチング
出汁を温め8等分にしたトマトを加える。ひと煮立ちしたら火を止めて味噌を溶いて出来上がり。
***
アボカドと海苔の味噌汁

血管年齢若返り効果があるビタミンEがたっぷりの満腹感も高い一椀
出汁を温めて味噌を溶き、アボカドをスプーンですくって加える。お椀に注ぎ、ちぎった海苔をトッピング。
撮影/中林 香 フードスタイリング/斉藤和美 取材/西岡直美
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで