同じ食材で家族用ごはんと自分用ごはん♪
ヘルス&フード
2020年11月22日


皆さまこんにちは♪国民的美魔女コンテストファイナリストの持田亜矢子です。
食事に気を付けたいけど家族がいるからなかなか。。。という方も多いはず!
ご自身の分だけ別に一から作らなくちゃいけないと思うと気負いしちゃいますよね。
そこで、家族と同じ食材で少し取り分けて自分のごはんを美味しく簡単に作る例を紹介します(^-^)
今回は、牛の肩ロース切り落としを使います。
家族の分は野菜と炒めてケチャップや野菜出汁パックで味付け。
ご飯に合う味にします。
このお肉を少し取り分けておいて、自分の分は茹でます。
これだけです。笑
脂質を少しでも落として食べたいので、お肉は茹でるか蒸すが基本です。
写真は、茹でた牛肉に好きな薬味を混ぜて、少しのお塩とポン酢で味付けをしました。
塩分は浮腫の原因になりますので気を付けてください。
大根おろし和えもよく作ります♪
豚肉でも出来ますし、わざわざ自分だけ鶏胸肉!と拘らなくても、
他のお肉の栄養素も身体に必要なので臨機応変に召し上がってください(^-^)
カロリーは高めなので、朝食、昼食、間食で調整してくださいね。
ちなみに、家族用のおかずも塩分は気にするようにしています。
私は美味しいお出汁(茅乃舎さん大好きです)のパックを破って
中の粉末で味をつけたりしています。
塩分が少なくても、コクと旨味がしっかりあれば素材の味を活かして
美味しく召し上がれますよ(^-^)
わたしの簡単ズボラレシピ、参考にしていただけましたら幸いです♡
【家族用牛肉と野菜のケチャップ炒め】
〇牛肉を炒める(油は敷きません)
〇色が変わったら、人参、ピーマン、ネギや玉ねぎ、キノコなどお好みの具材を入れて炒めます。
〇お酒大さじ1、茅乃舎野菜出汁パック中身1袋、ケチャップ大さじ3、ソース少々、塩コショウ適量で味付けして出来上がりです
【自分用茹でた牛肉の香味野菜和え】
〇牛肉を茹でてザルにあけます。
〇ミョウガ、大葉、生姜など、お好きな薬味を細かく切り牛肉と和えます。
〇お塩少々とポン酢をかけて出来上がりです。
分量なども簡単にしすぎて申し訳ありません(>_
食事に気を付けたいけど家族がいるからなかなか。。。という方も多いはず!
ご自身の分だけ別に一から作らなくちゃいけないと思うと気負いしちゃいますよね。
そこで、家族と同じ食材で少し取り分けて自分のごはんを美味しく簡単に作る例を紹介します(^-^)
今回は、牛の肩ロース切り落としを使います。
家族の分は野菜と炒めてケチャップや野菜出汁パックで味付け。
ご飯に合う味にします。
このお肉を少し取り分けておいて、自分の分は茹でます。
これだけです。笑
脂質を少しでも落として食べたいので、お肉は茹でるか蒸すが基本です。
写真は、茹でた牛肉に好きな薬味を混ぜて、少しのお塩とポン酢で味付けをしました。
塩分は浮腫の原因になりますので気を付けてください。
大根おろし和えもよく作ります♪
豚肉でも出来ますし、わざわざ自分だけ鶏胸肉!と拘らなくても、
他のお肉の栄養素も身体に必要なので臨機応変に召し上がってください(^-^)
カロリーは高めなので、朝食、昼食、間食で調整してくださいね。
ちなみに、家族用のおかずも塩分は気にするようにしています。
私は美味しいお出汁(茅乃舎さん大好きです)のパックを破って
中の粉末で味をつけたりしています。
塩分が少なくても、コクと旨味がしっかりあれば素材の味を活かして
美味しく召し上がれますよ(^-^)
わたしの簡単ズボラレシピ、参考にしていただけましたら幸いです♡
【家族用牛肉と野菜のケチャップ炒め】
〇牛肉を炒める(油は敷きません)
〇色が変わったら、人参、ピーマン、ネギや玉ねぎ、キノコなどお好みの具材を入れて炒めます。
〇お酒大さじ1、茅乃舎野菜出汁パック中身1袋、ケチャップ大さじ3、ソース少々、塩コショウ適量で味付けして出来上がりです
【自分用茹でた牛肉の香味野菜和え】
〇牛肉を茹でてザルにあけます。
〇ミョウガ、大葉、生姜など、お好きな薬味を細かく切り牛肉と和えます。
〇お塩少々とポン酢をかけて出来上がりです。
分量なども簡単にしすぎて申し訳ありません(>_
PICK UP
注目記事
PROMOTION
2021年3月1日
PROMOTION
2021年2月25日
PROMOTION
2021年2月25日