エクササイズ(5)S字ライン
ボディ
2020年12月4日
こんにちは!
2020国民的美魔女コンテストファイナリストのRikoこと長野典子です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます(。→∀←。)
今回はS字ラインを育むエクササイズをご紹介します!
女性にとって憧れのS字ラインを作るには、背中の筋肉を収縮させる動きをすることがポイントです。
日ごろヒトは前側の筋肉を使う動作がとても多いので、前側の筋肉が発達しやすくなります。
筋肉が発達すると、引っ張る力が強くなるため、前側が巻き込まれてしまい、首が前に出やすくなったり、巻肩になったり、背中がまるまったりと姿勢が悪くなってしまうんです。
その解決方法は、逆の筋肉を育てること、前側はストレッチをかけて伸ばすこと!です★
それでは、そのエクササイズをご紹介します♪
2020国民的美魔女コンテストファイナリストのRikoこと長野典子です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます(。→∀←。)
今回はS字ラインを育むエクササイズをご紹介します!
女性にとって憧れのS字ラインを作るには、背中の筋肉を収縮させる動きをすることがポイントです。
日ごろヒトは前側の筋肉を使う動作がとても多いので、前側の筋肉が発達しやすくなります。
筋肉が発達すると、引っ張る力が強くなるため、前側が巻き込まれてしまい、首が前に出やすくなったり、巻肩になったり、背中がまるまったりと姿勢が悪くなってしまうんです。
その解決方法は、逆の筋肉を育てること、前側はストレッチをかけて伸ばすこと!です★
それでは、そのエクササイズをご紹介します♪
- 肩幅くらいに足を開き、膝で立ちます。上半身をゆっくりと後ろに倒し、足首を掴みに行きます。このまま深呼吸10回行ってください。 こちらができない方は、首が前に出ていたり巻肩の方が多いため、まずは肩甲骨のエクササイズや、2のエクササイズから始めてみてください。
- 足を前後に開き、フェイスタオルの両端を広げてもち両手をバンザイに上げます。手を耳よりも後ろに倒し、肩甲骨を寄せるように後ろ方向に引き、目線は斜め45度くらいを向いて深呼吸を10回。
このエクササイズのポジションをするのは、姿勢が悪い方はとても辛くはじめはなかなかできません。
でもできるようになるまで、まず首を上に向けてみる方法からやってみたり、後日掲載する肩甲骨エクササイズからやっていってみてください!
S字ラインの要は、背面の収縮筋が使えるようになることです。
今まで使えなかった筋肉を使えるように目覚めさせることがRiko式エクササイズの方法です♪
最後までブログを読んでいただきありがとうございます♡
でもできるようになるまで、まず首を上に向けてみる方法からやってみたり、後日掲載する肩甲骨エクササイズからやっていってみてください!
S字ラインの要は、背面の収縮筋が使えるようになることです。
今まで使えなかった筋肉を使えるように目覚めさせることがRiko式エクササイズの方法です♪
最後までブログを読んでいただきありがとうございます♡
PICK UP
注目記事
PROMOTION
2021年1月15日
PROMOTION
2021年1月15日
PROMOTION
2020年12月21日