【自宅でセルフ白髪染め】人気カラートリートメントおすすめランキング【サロン級に仕上げる裏技も】
カラートリートメントを使うメリットって? 自宅で簡単に白髪染めができてケア効果も!


例えば、“白髪は気になるけど、サロンでのカラーリングも楽しみたい”人は、ハイライトを入れるのがおすすめ。ハイライトにカラートリートメントが入り、白髪もほんのり色づくため、ナチュラルな立体感が加わっておしゃれな雰囲気に。少しずつ染まるカラートリートメントを活用することで、サロンへ行く回数を抑えることも可能。
市販のカラートリートメントもサロンでのカラーリングもうまく取り入れるのが、美ST世代におすすめの今どき白髪ケアなのです。
とはいえ、根元や生え際はすぐ白髪が気になるもの。そんな時は、染まりがいいカラートリートメントの出番。商品の特徴や求める仕上がりに合わせて使いわけることで、満足度の高い仕上がりに。

●カラトリのメリット・デメリットまとめ●
<メリット>
①染毛のときに脱色を行わないため安全性が高く、髪の毛が傷みにくい。ツンとするにおいもなく、刺激も少ないので急いで塗る必要なし。
②少しずつ染まるので不器用な人でも失敗が少なく、万が一失敗しても2、3日で落ちる。また、急な用事でカラーリングしたくてもサロンへ行けないときに自宅で染められる、などいいことずくめ!
<デメリット>
①しっかり染めたい場合は3回ほど続ける必要があり、時間と手間が必要。商品によって染まり方や使用方法が異なり、数回やってみないとコツが摑みづらい。
②使用量が多すぎると地肌や耳の後ろが色づいてしまうことも。丈夫な髪やシリコン系シャンプーなどを使用していてコーティングされている髪は染まりにくい傾向があるなど。
カラートリートメントの選び方
【カラトリの選び方①】染料の種類で選ぶ
●塩基性染料
[成分表示例:塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76など]
●HC染料
[成分表示例:HC黄2、HC黄4、HC青2など]
●天然色素
[成分表示例:ウコン根エキス、ベニバナ赤、シコンエキスなど]
【カラトリの選び方②】トリートメント効果で選ぶ
中でも、海藻成分や植物オイルは、今回のラインナップでも多く使われている美容成分。どんな美容成分が入っているのか、どういうトリートメント効果が期待できるか、事前に確認することも大切です。

●ツヤを与え、滑らかな指通りを叶える植物オイル
●優れた保湿力でハリ・コシを高める海藻由来エキス
【カラトリの選び方③】放置時間で選ぶ
【カラトリの選び方④】仕上がりの明るさで選ぶ

白髪の量が少なく、黒やダークブラウンの髪の割合が多いなら、ダークブラウンやブラックなど暗めの色が好相性。白髪が多い人や、明るい色にカラーリングしている人ならライトブラウンなど明るい色をぜひ。また、おしゃれなカラーで魅せるなら、アッシュ系やミルクティーカラーもおすすめです。
【カラトリの選び方⑤】コスパで選ぶ

サロンでのカラーリングと両立するなら、白髪が気になる根元中心に使うだけでもOK。根元のみこまめにカラートリートメントを使い、2〜3ヵ月に1回サロンでカラーリングすると、おしゃれなカラーを楽しみつつ手軽に白髪ケアができ、コストパフォーマンスも上々です。
白髪対策に! 人気カラートリートメントおすすめランキング
頭皮に優しいBEST5
1位 スカルプD ボーテ ヘアカラートリートメント 200g ¥2,593(アンファー)

2位 50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント 150g ¥1,500(ロート製薬)

3位 マイナチュレ オールインワン カラートリートメント(白髪用) 200g ¥3,980(マイナチュレ)

4位 レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー 300g(ポンプ付き) ¥3,334(スヴェンソン)

5位 ROOT VANISH By KAZUMI 白髪染めカラートリートメント 150g ¥4,980(綺和美 KIWABI)

手軽に染まるBEST5
1位 ラボモ スカルプアロマ ヘアカラートリートメント メイリー 200g ¥3,400(アートネイチャー)

2位 ルプルプ ヘアカラートリートメント 200g ¥3,000(Jコンテンツ)

3位 利尻ヘアカラートリートメント 200g ¥3,000(自然派clubサスティ)

4位 グローイングショット カラートリートメント 200g ¥2,900(ポーラ)

5位 ラサーナ ヘアカラー トリートメント 180g ¥2,800(ヤマサキ)

指通り滑らかなツヤ髪になるBEST5
1位 プリオール カラーコンディショナー N 230g ¥1,280(編集部調べ)(プリオール)

2位 プレディア ヘアカラートリートメント 180g ¥2,300(コーセー)

3位 ハイステップ ヘアカラートリートメント 200g ¥4,250(ステップ)

4位 ヘアカラートリートメント スピード3 235g ¥3,200(ドクターシーラボ)

5位 テンスター カラートリートメントN Ⅲ 250g ¥1,800(三宝)

番外編・旬のカラーが楽しめるおしゃれ系カラートリートメントにも注目!
(左)ダヴィネス アルケミック コンディショナー チョコレート、(右)同 シルバー 各250ml ¥3,600(ともにコンフォートジャパン)

チョコレートはダークブラウンやブラックヘア用。白髪をナチュラルに整えるので、白髪のカモフラージュを重視したい人に◎。シルバーはアッシュ系やグレイヘア用。黄味を整え、透明感のあるカラーを保ちます。アッシュカラーを楽しみながら白髪を自然になじませたい人にもおすすめ。放置時間の目安は5〜10分程度。どちらも同シリーズのシャンプーとの併用が効果的です。
このほかレッドとコッパーもあるので、暖色系カラーが気になる人は要チェック。
(上)カラタストリートメント ヒートケア Bk 250ml ¥2,480、(下)同 Pk 250ml ¥2,280(ともにストリアル)


Bkは、黒髪をよりみずみずしくツヤやかに。ハイトーンや白髪からの黒染め褪色も抑え、美しい黒髪を保ちます。Pkは、ブリーチ後の黄ばみを抑え、赤系やピンク系のカラーをキープ。どちらもホワイトジャスミンの香りで素敵なバスタイムを演出します。放置時間の目安は数分程度ですが、好みで調整を。同シリーズのシャンプーと併せて使うのがベスト。
このほかPr、Nv、Og、Sv、nullなど、パープルやブルーニュアンス、オレンジ、シルバー系などカラバリ豊富なラインナップです。
カラトリ歴8年のライター・サトウが解説!セルフ白髪染めをサロン級にする上級テク
面倒だしムラになりそうと手を出しにくいカラトリですが、コツを摑めばこんなに便利なものはありません。白髪が多い私はサロンでのカラーリングを3カ月ごとにして、その間伸びた白髪はカラトリで対処。毎日根元のみに使用し、長い白髪を見つけた時は多めに使います。サロンでハイライトを入れる仕込みをしておくとムラが目立たないのでオススメ。

教えてくれたのは……ライター・サトウこと、佐藤理保子 48歳
カラトリ歴8年の美STライター。自身も白髪、薄毛に悩み、ヘア企画を多数担当。白髪見本を約1カ月染め続けた取材でカラトリに目覚める。
[準備]
カラトリするときの必需品はこの3つ

事前にノンシリコンのシャンプー・トリートメントを使っておくと染めやすい。どうしても色がついてしまうので濃い色のタオル。使い捨てブラシで塗布してティッシュで拭い、数回使用したらポイ、だと負担になりません。
ブラシで髪の汚れを事前に取り去っておく

シャンプー後に使用する製品が多いですが、サトウ式は乾いた髪に塗布することでより染まりを良く、手間を省きます。ムラ染めになるのを防ぐため、事前にブラッシングして髪についた汚れを取っておくことがポイント。
[染め方]
➊ブラシに推奨量よりかなり少なめにとる

製品によって推奨量は様々ですが、サトウ式はどんな商品でもブラシの端から端まで出す量でOK。それ以上使うと液だれしてしまい、首筋や耳裏などに色がつくので、それを洗うのが大変。コスパ的にもこの量がオススメ。
➋お風呂に入る前の乾いた髪の根元のみにつける

白髪が生えている分け目にブラシをゴシゴシ押し付けます。それだけで自然に毛髪の内側まで入り込み、白髪周辺の髪にも色がついていい感じになじみます。白い地肌にもうっすら色がつき、薄毛が目立たなくなるオマケも。
長い白髪を発見したら耳の長さまで

長い白髪を見つけたときは、白髪のある部分は耳ぐらいまでブラシを通し、同様に全体的にランダムにとかせばグラデーション状に染まります。ブラシを耳まで通せば、あとは自然な液だれを利用し、下まで染まります。
➌もみあげから後ろに向かってとかし上げる

分け目にゴシゴシした後の残りの液で、もみあげやうなじの毛をとかし上げます。量が少ないから耳や首に液だれはなし。耳カバーなどを使ってもいいのですが、サトウ式は毎日のことなので面倒臭さを極力省いています。
➍首や耳の後ろにつかないように結び、規定時間おく

塗り終わったら髪が肌につかないよう結んで、規定時間置きます。サトウの経験上、規定時間以上置いても染めは強くなりません。通常5〜10分なので、歯磨きしたりスマホを見ていればあっという間です。

しっかり染めたいときにはカラトリを塗布した後に温めるのが有効。ドライヤーの熱風モードを使ったり、シャワーキャップを被ってお風呂に入ったり、ホットタオルを被せたりお好きなやり方を試してみて。
❺ヘアカラー用のシャントリでシャンプーしてすすぐ

カラーヘア用のシャンプー・トリートメントを使うと色落ちが少ない。サロンでのカラーリング予定がある場合は、色が入りにくくなるので、2週間ほど前からカラートリートメントは休むことをオススメします。
きちんとゆすげば色移りの心配なし

お湯が茶色くならなくなるまで髪をゆすがないと、乾かした後もタオルや枕カバーにカラトリの色がついてしまいます。洗濯すれば落ちるものなのですが、ストレスの原因はなるべく除外するのが多忙なサトウ流です。
面倒と思っていたカラトリがストレスなしでこんなにキレイ!

「あまり染まらないとかお風呂場に色がつくとか、面倒なイメージしかなかったカラートリートメントでしたが、色も自然でキレイな染め上がり。手軽に取り入れやすそうですね」と読者の深谷さんも 仕上がりに大満足。
\1回でもしっかり 染まった!/

1回で白髪がうっすら茶色に染まり、白髪染めというよりまるでハイライト。失敗を恐れずトライできるツヤ感も嬉しい。(バイタリズム kulo ライトブラウン使用)

試したのは……深谷佐和さん 41歳 主婦
白髪が生えたらその都度切ってきましたが、もう間に合わない程度に増えてます。2人の息子たちは母親にキレイでいてほしいと思うので、サロン並みの染めならやってみたい。
白髪カラートリートメントの選び方まとめ
アンファー ☎0120-722-002
アートネイチャー ☎0120-78-2343
綺和美 KIWABI ☎03-6860-8342
コーセー(プレディア) ☎0120-763-327
コンフォートジャパン ☎0120-39-5410
三宝 ☎03-3987-1737
Jコンテンツ ☎0120-6262-14
自然派clubサスティ ☎0120-148-615
スヴェンソン ☎0120-07-6000
ステップ ☎0120-85-7878
ストリアル ☎0120-42-0192
ドクターシーラボ ☎0120-371-217
プリオール ☎0120-88-0922
ポーラ ☎0120-117111
マイナチュレ ☎0120-02-7710
ヤマサキ ☎0120-78-8682
ロート製薬 ☎︎0120-503-610
※価格はすべて2021年3月現在の税抜き表示です。
【ライター・サトウの上級テクニック】2018年『美ST』8月号掲載
撮影/新井修一(静物)、楠 聖子(人物) ヘア・メーク/大山美智 取材/中田ゆき