HAIR
今や流行りを通り越し、定番になったボブスタイル。でも、「ロングの頃より巻きにくい」「まとめにくいからいつも同じスタイル」なんて悩みも多いみたい。実はボブにはボブのやりかたがあったんです。自分でできる簡単アレンジを人気のヘア・メークさんに教えてもらいました。
\そのままでもサマになるけど巻くと新鮮!/
ロングの時は巻くとコンサバになっていたけどボブだとちょうどいいおしゃれ感が出ますね。重たくならないからこれからの季節の服とも相性がいいし、これは新しい発見でした。
挑戦したのは……優木まおみさん(38歳) タレント
4歳と1歳、2人の女の子のママ。保育園の送り迎えも習い事も自転車で。育児と仕事を両立中。気取りのないインスタも共感高く大人気。バラエティ番組や女性誌等で活躍中。
せっかく勇気を出して髪を切ったのだから、今までどおりのスタイリングじゃもったいない。ロング時代から使っている25㎜のヘアアイロンでも、手順を変えればおしゃれ感と清潔感のある新しい巻き髪スタイルになります。
\使ったのはコレ!/
左から、スタイリング前に毛先10㎝にスプレーしておくとまとまりやすい髪に。エルネット ピュール〈無香料〉¥1,200(ロレアル プロフェッショナル)、手や肌にも使えてベタつかないマルチバーム。モイ バーム ウォークインフォレスト¥2,600、長時間キープ。トリエ スプレー 10¥1,600〈ともにサロン専売品〉(ともにルベル/タカラベルモント)、海外にも対応。ヘアアイロン KHR-1400/W〈オープン価格〉(小泉成器)
❶毛束を少なめに取り、上から⅓のところを25㎜のアイロンで挟んですべらせる。耳上の髪をブロッキングしておいたほうが仕上がりがキレイ。
❷毛先を外側にしたまま2秒キープ。
\仕上がりはこんな感じ/
***
❶毛束を取り上から⅓を縦にアイロンで挟み、すべらせながら外側に1回転、さらにもう1回転させたらスーッとアイロンを抜いて。
❷次の毛束は同じ要領で内巻きに。これを2セット繰り返します。
\仕上がりはこんな感じ/
***
内巻きと外巻きを使い分けると、程よい空気感と揃いすぎないちょうどいい前髪になります。最後に頭頂部よりの前髪を内巻きにすれば自然なふんわり感が出ます。
まず前髪の両端を残し真ん中部分だけ(黒目から黒目のあいだ)をワンカール内巻きにしましょう。巻きすぎずふんわりと。
両サイドに残っている前髪はそれぞれ斜めにアイロンを挟み横にすべらせて。すべらせながら外側に流すような感じでOK。
前髪のトップ部分(表面のみ)をもう一度ワンカール内巻きに。こうすればあか抜けた感のあるふんわり前髪の完成です。
***
\くるくる2回転/
↓
手が届きにくいバックサイドはトップと合わせて中間あたりからくるくると内巻きに2回転してみて。そうすればトップはふんわり、毛先もサイドと馴染んでいい感じに。
教えてくれたのは……ヘア・メークアップアーティスト 林 由香里さん
てきぱきとこなす早業と完成度の高さで大人気のヘア・メークアップアーティスト。今っぽくも美スト世代に無理なくできるアレンジをわかりやすく丁寧に教えてくれました。
2018年『美ST』7月号掲載
撮影/当瀬真衣(TRIVAL)〈人物〉、新井修一〈静物〉 ヘア・メーク/林 由香里(ROI) スタイリスト/鳥山悦代(One 8 tokyo) 取材/古川延江
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで