HAIR
髪型がうまく決まらない、何年もずっと同じ髪型……。そんな方におすすめしたいのが、骨格診断で髪型を選ぶこと!体だけでなく、顔やデコルテにももちろん骨格タイプの特徴は表れます。似合うヘアスタイルについて気になることを予習しておきましょう。
A. 変わります!自分に似合う スタイルをしっかり把握して
ストレートなら短めかロングが正解など、骨格によってベストなレングスがありますが、今回は美ST読者に多いロングを前提に、それぞれのタイプで似合うスタイルをご紹介します。
ファッションと同様に、ヘアの質感もラフに仕上げるとスタイリッシュになります。前髪は軽すぎない無造作な感じがぴったり。質感がラフならレングスはあまり問いませんが、首の長さに比例して合わせていくといいでしょう。
地味になりがちなウェーブは直線的なヘアはNG。レイヤーで軽さを出した華やかなカールヘアが絶対にお勧め!長さは鎖骨上でカールした毛先が揺れるセミロングがベストです。前髪も毛先を巻いたメリハリが出る透けバングが最適。
ストレートは顔にも肉感があるので、ストレートヘアでスッキリと仕上げることがポイント。長さは直線が強調できるロングか、コンパクトに仕上がる肩上ボブやショートが似合います。前髪はおでこを出すか、厚めにカットして。
A. 質感についてはまだ研究結果が出ていません
骨格別の肌質の傾向はわかっていますが、髪質についてはデータがないのが現状です。どの骨格にも硬い、柔らかいなど様々な髪質の方がいるので、骨格と髪質の関係性はなさそう、と考えられています。
A. それぞれ苦手な髪型もあるので注意!
タイプ別に苦手な髪型ももちろんあります! 流行っているから、好きだからと自分の骨格に合わない髪型にすると、野暮ったい、地味、太って見えるなどデメリットだらけなので要注意。
何よりもラフさが似合うナチュラルタイプがフェミニン感の強い巻き髪にすると、違和感が出ることもあるので注意して!動きも透け感もないパッツン前髪も、無理に若作りしたようなちぐはぐな印象になるので避けたほうがよさそう。
寂しい印象に見えがちなウェーブが直線的でタイトな髪型にすると地味になってしまいます。前髪の毛先をカールしないでシンプルなサイド分けにすると、地味さを加速させる原因に。首が長い人が多いので短いレングスも相性イマイチ。
ストレートは顔にもハリや肉感があるので、ボリュームのあるカールスタイルにすると太って見える原因に!長さでいうと、セミロングは骨格ストレートのウィークポイントである「短めの首」を強調してしまうのでお勧めできません。
A. それぞれの特徴を生かしたアレンジを取り入れて
アレンジでもラフな雰囲気がナチュラルタイプには必要。アップヘアもザクッとまとめて無造作に仕上げて。ヘアアクセはアースカラーのスカーフやターバン、ヴィンテージや天然の素材がぴったりです。
2023年『美ST』4月号掲載
骨格診断監修/棚田トモコ 取材/よしだなお イラスト/宮島亜希 編集/中畑有理
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで