HAIR
新型コロナウイルスの蔓延もあり、サロンに行く回数を減らしたい……でも白髪は伸びてくるしどうすれば……。そんな切実な悩みを解決する夏の白髪対策をヘアサロンや毛髪診断士さんなどに聞きました!
梅雨が終わるタイミングで暑くなる直前にスタート。頭皮に負担をかけないよう1カ月後はレタッチ、翌月に2回目のカラーを。
髪の根元を少し濃いカラーにして、毛先はノンアルカリタイプのカラー剤でケアすることで傷みにくく色が落ちにくくなります。
白髪30%の毛束を白髪が隠れるよう丁寧にレタッチし、汗の代わりにホホバオイルを馴染ませブラッシングして落ち具合を確認。試した5つのうち、2つは色落ちが発覚!この3つは汗に強いことがわかりました。
左・コーム型ヘアカラー。まったく色落ちせず優秀。髪をとかすように塗ると綺麗に仕上がります。グローイングショット カラークイックブラシ ブラウン¥2,400(ポーラ)
中・スポンジコームで塗りやすくほとんど色落ちなし。乾いてからの指通りも良好。4色展開で合う色が見つかる。リクイール ヘアコンシーラー ブラウン¥2,000(カネボウ化粧品)
右・すぐに馴染み、乾くのも早い。ほぼ色落ちせず触った感じも自然。ゴワつきを抑えたしなやかな仕上がりのマスカラタイプ。ブラッシングヘアカラー 自然な褐色¥1,300(資生堂)
カラー剤が残留し水素結合が切れている状態の髪は、濡れているだけでも傷みやすく、塩分や塩素はたんぱく質にダメージを。
ファンデーションのように簡単に使えて、しかもサロンレベルの白髪用コンシーラー。スロウヘアカラーコンシーラー ブラウンレギュラー¥2,800(ビューティーエクスペリエンス)
生え際の白髪の気になるところにファンデのように塗り、汗で落ちないか、コンシーラーを塗ったところに1分間蒸しタオルをのせて色落ちするかを検証しました。結果、タオルは真っ白のまま。まったく色落ちしていません。これなら夏も安心して使えそう。でもシャンプーでは簡単に落とせます。
ブラウンはカラーのなかでも髪にとどまりやすい色なので、夏はブラウンを多めに混ぜてもらうと褪色しづらくなります。
頭頂部の白髪が多い場合はハーフアップにまとめてトップの髪を引き出せば、ふんわりした中にうまく白髪が隠れます。
束ねた毛束をぐるぐる巻いてシニヨンにすれば、表面の白髪もカバーできてオシャレなまとめ髪に仕上がり一石二鳥。
ヘアカラートリートメントも基本的にはいいと思いますが、汗などで褪色するのは否めません。その際肌につくこともあるので、使用するときは注意して。
カラー直後はキューティクルが開いているので、髪が濡れたままだと染料が流れ出てしまうことも。しっかり髪の水分を取って。
2019年『美ST』9月号掲載
撮影/藤原 宏(Pygmy Company)〈人物〉、大槻誠一〈静物〉、楠 聖子〈プロセス、静物〉 モデル/田口千恵子(TEAM美魔女) ヘア・メーク/菊池かずみ、大山美智 取材/佐藤理保子、伊藤恵美、古川延江 編集/長谷川 智、浜野彩希、長谷川千尋
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで