HAIR
髪がまとまらない…そんな毎朝の悩み、実は“乾かし方”と“準備”で解決できるんです!最新ドライヤーからヘアミルク、タオル選び、乾かし方のテクまで、今すぐ変えたくなるヘアケア法を総まとめ!
◆こちらもおすすめ!
速乾・うるおい・ツヤ・まとまり、共通の4項目に加えて、退色防止やリフトアップなど個々の特性=5つ目の星を備えた「5つ星ドライヤー」を厳選。
1.【sanobi】ダブルアクアイオンドライヤー
▶︎色落ちを抑制
《キューティクルを整え色持ちのよさを底上げ》335gの軽量スティック型で、ダブルアクアイオン技術によるナノミストを生成。猪毛ブラシなどのアタッチメントで多彩なスタイリングが可能。アクアイオンで髪や衣類のニオイケアも!¥33,000(ビューティフルライフ)
2.【ブライト】シャワードライヤー
▶︎髪と頭皮のエイジングケア
《LEDライトで頭皮の健康にもアプローチ》ナノ化ミストで髪をうるおしながら、素早く乾かす。軽量設計ながら遠赤外線効果やデュアルイオンテクノロジー、赤・青色LEDによる頭皮ケア機能も搭載。髪と頭皮を同時にケアして、理想の美髪に。¥39,600(Aiロボティクス)
3.【パナソニック】nanocareULTIMATE
▶︎髪も頭皮も潤う
《頭皮環境や髪質に悩める人の救世主》最新の高浸透ナノイーを搭載し、従来比最大10倍の水分発生量で髪の内側までうるおいをお届け。パーソナルメニューにより、髪質や仕上がりの好みに合わせたヘアケアが可能に。オープン価格(パナソニック)
1.【ヤーマン】リフトドライヤー
▶︎リフトケア
《ヘアドライはもちろん頭皮や顔の美顔器機能も!》音波振動と約50℃の温熱によるリフトヘッドが頭皮を刺激し、髪を根元からふんわりと立ち上げてくれる。大風量ながら低温設計なので、髪を速乾しつつダメージを抑制。さらに、Wイオナイザーが静電気を除去。¥55,000(ヤーマン)
2.【Ur.Salon】プレミアムビューティ ドライヤー 02
▶︎超軽量
《ロングヘアで乾かすのに時間がかかる人に朗報》約320gながら特許取得の小型モーターにより大風量を実現。遠赤外線効果で低温でも速乾し、熱ダメージを抑制。高濃度マイナスイオンが髪の広がりを防ぎ、ツヤとまとまりのある仕上がりに導きます。¥16,999(Ur.Salon)
3.【MTG】リファビューテック リセッター
▶︎根元ボリュームアップ
《ブラシ形状でとかせばペタンコ根元がふんわり》軽量スティック型で3種のアタッチメントを付け替えられ、小顔効果のあるふんわりトップも、まとまりのある毛先も自在。センシングプログラムとハイドロイオンで、髪を熱ダメージから守る。ツヤのある仕上がりに。¥38,500(MTG)
全ドライヤー共通の4つ星はこの4項目!
1.速乾
忙しい毎日だから速乾性は必須。速乾することで髪のキューティクルが整い、熱ダメージを最小限に。
2.うるおい
「ナノイオン」「マイナスイオン」「ナノミスト」などが内側に水分を補給し、髪をしっとり。
3.ツヤ
キューティクルを閉じて髪の表面をなめらかに整え、ツヤを与える遠赤外線効果やイオン技術を搭載。
4.まとまり
髪質に合わせて温度や風量を調節するモードを備えており、毛先まで均一な水分調整を行う。
1.【オリム】ハヤズキン
▶︎頭巾&毛先ポケットで髪全体をしっかり包める
吸水性の高い特殊な糸を使用、綿100%ながら髪の水分を瞬時に吸収できる今治タオル素材。長い髪は毛先をポケットに入れて頭巾のようにかぶってブローすると素早く乾かせる。¥3,080(オリム)
2.【マペペ】スピードドライヘアタオル
▶︎マシュマロみたいな柔らか質感に癒されます
縦85cmの大判サイズの分厚い生地で髪を優しく包み込み、瞬時に水分をしっかり吸収。もっちりとした触り心地とカットパイル素材で、髪の引っ掛かりを軽減してくれる。¥1,100(シャンティ)
3.【カラリ】マーブルヘア ドライタオル
▶︎吸水性・速乾性・デザイン3拍子揃った実力派
思わず顔をうずめたくなるような生地の柔らかさと高い吸水性を両立。シックなマーブル柄のマイクロファイバータオルはジムやヨガなどのスポーツシーンにも最適。¥1,100(シービージャパン)
4.【シシベラ】ヘアドライタオル ピンク
▶︎2分台で髪を乾かせる!タイパ最高タオル
素早く髪や地肌の水分を吸水し、ドライヤーの時間を短縮できるから髪を傷めにくい。ふんわりとした肌触りのいいマイクロファイバー生地で、髪を優しく包み込む。¥1,780(CICIBELLA)
根元の水分をとることが最重要ポイント
根元の水分をしっかりとることで、嫌なうねりが出にくくなります。サイド・トップ・衿足に分けて根元の水分を吸わせて。バスタオルだと、重さで摩擦が生じるためヘアドライ用タオルがベスト。
1.サイドは頭を傾けて根元にタオルを
髪の毛の根元から乾かすことが最重要。まず頭を横に傾け、サイドの耳横から根元にタオルを当てて、上に向かって拭き取り水分を吸収して。
2.頭頂部は頭を前に倒して生え際から
トップの髪の毛も、根元にタオルが当たるように頭を前に傾けて、おでこの生え際から指でジグザグするように後頭部に向かって拭き取ります。
3.衿足も内側からタオルを当てて
衿足もしっかり髪の根元の水分をとるために、髪の内側からタオルを当てて吸水。頭を後ろに傾け、内側から手を入れてジグザグに乾かします。
4.中間から毛先は圧をかけずに拭き取り
毛先から覆うように髪を両手を使ってタオルで包み、圧をかけないように左右に両手を動かして。中間から毛先の水分を優しくオフします。
1.【プリュスオー】ハイドロミルク
▶︎5種のケラチン補修成分でパサパサ砂漠髪も潤う
日々受けているドライヤーからの熱やカラーリングのダメージ、外出時の紫外線ダメージなど、多くの女性が感じている髪の蓄積悩みに寄り添う、髪の補修乳液トリートメントはハリ、コシの改善にもお勧め。150ml ¥1,540(多田)
2.【シュワルツコフ プロフェッショナル】ファイバープレックス ボンド ミルク
▶︎ファイバーボンド技術で毛髪を保護&強化
髪に潤いとハリ、コシを与え、さらさらとした自然なツヤのある仕上がりに。まとまりやすく、指通りのいい髪へ。軟毛~普通毛でパサつきや広がりが気になる方にぴったり。100g ¥3,300(ヘンケル コンシューマーブランド)
3.【バイカルテ】コンセントレイト エッセンス
▶︎けば立ちを抑えてまとまりのいい髪に
パサつきやゴワつきなどの毛先ダメージを集中ケアしてくれる、ミルクタイプの美容液。仕上げの指通りがなめらかに。熱を味方にして補修するミルクなので、ドライヤー前のアイテムとして最適。40g ¥2,200(ホーユー)
4.【オルビス】エッセンスインヘアミルク プロフェッショナルユース
▶︎高浸透スキンケア技術をヘアケアに応用
一人一人の髪の状態によって必要なケアが異なることに着目し、ダメージレベルに合わせて補修成分が髪内部まで浸透。しっとりなめらかな指通りを実現。140ml ¥2,860 ※5/25発売・サロン専売品(オルビス)
5.【ウカ】ボサボサヘア ヴェールミルク
▶︎ボサ髪にちょうどいいまとまりとツヤを
ドライヤー前のお手入れにはもちろん、ドライ後のスタイリングに使えば髪のまとまりがさらにアップ。手に残ったミルクは肌に伸ばして手の保湿に使えるのも嬉しいポイント。50ml ¥2,420(uka Tokyo head office)
ダマにならないように均一になじませて
髪の内側からしっかり補修できるヘアミルクは美ST世代のアウトバスアイテムに最適。髪の水分が多いと、成分が薄まるだけでなく補修成分が内側に浸透しないのでタオルドライを入念に。
1.髪を3カ所に分けワンプッシュずつ
ヘアミルクはダマになりやすいので、少量ずつ取って髪の毛に均等になじませることが重要。髪の両サイド・後ろ、それぞれワンプッシュずつが適量。
2.手のひらと指の間になじませる
ミルクを取った後、手のひらに広げ、指の間にも均等に伸ばしてから髪に塗布。ムラなく髪全体にミルクが行き渡り、べたつきやダマを防止できます。
3.毛先から中間に手グシでつける
傷みやすい毛先からなじませ、髪の中間部分にも少しずつ手グシでとかすようになじませると均一に。根元のほうは残ったミルクを軽くつける程度でOK。
4.最後に目の粗いコームでとかす
手グシでつけたミルクをより均一になじませるため、毛先を軽く持ち、目の粗いコームで中間から毛先に向かってまっすぐとかす。
\基本3つのルール/
ルール1:熱は毛先ではなく根元に当てる
一番最初に乾かすのは根元! ペタンコもうねりも根元のブローで改善できます。最初から毛先に風を当ててしまうとオーバードライになり、広がる原因にも。根元を手グシでとかしてドライヤーをピンポイントで当てるように意識。
ルール2:「ハチから上」を意識して
頭の左右の最も出っ張っている「ハチ」から上は、トップの立ち上がりを決める大事なパーツ。根元から髪を立ち上げて上に高さを出しつつ、ハチの横は広がらないようにドライすると、頭が大きく見えずに小顔効果も得られます。
ルール3:1カ所に熱を集中させない
ドライヤーを左右に振りながら、反対の手で髪の毛をジグザグする両手の動きをセットにして。1カ所に熱を当てないことでオーバーヒートを予防、濡れて開いたキューティクルが閉じ、髪の根元を動かすことでふんわり感もUPします。
1.頭を前に傾けてトップを乾かす
下を向いて髪を前に流し、頭頂部の根元に風を当て、手グシで髪を左右に動かしながらドライヤーを近づけ根元から3cmぐらいを乾かす。
2.頭のカーブに直角に風を当てる
手グシで髪の根元を左右に動かしながら、頭のカーブに対して90度に風が当たるように、ドライヤーの角度を意識して根元を乾かします。
3.衿足も必ず上から直角に風を当てて
衿足も根元に風が当たるよう上からブロー。首の前側から風を当てると衿足が膨らみ頭が大きく見え、キューティクルも乱れる原因に!
4.中間から毛先は上からブロー
中間~毛先は手グシで髪の毛に隙間を作り、真上からドライヤーの熱を当てキューティクルを引き締め、最後に冷風→ブラッシングで完成。
【Before】
〈ドライヤー前の状態〉
タオルドライ後、ヘアミルクをつけた状態。ブロー前にこのくらいまで水分をふき取っておけばOKです。
【After】
根元ふんわり・全体はまとまる理想の状態で翌朝のセットも簡単に
トップがふんわりと立ち上がりながら、サイドはつややかにまとまりのある仕上がり。セットせずヘアドライしただけでもキレイな状態に。
最新ミストを投入して髪に保護膜を
毛先のダメージが気になる人は、ミルクの前に最新ミストで補修成分を浸透させて。柔らかい髪はふんわりと、硬い髪はゴワつかないうるおいに満たされます。
ドライヤー時間を短縮して熱ダメージを予防
傷みやパサつきが気になる部分に重ねづけして補修を。保護膜で髪と髪の接着が軽減され、ベタつかずに速乾。ドライヤーの時間が短縮され、熱ダメージを軽減。GINZUBA パワーミスト 110ml ¥8,250(ギンズバ)
指をアイロン代わりにしてまっすぐ素直な髪に
「気になるうねりの原因はほとんどが根元。うねる部分に熱を当てて、伸ばしたまま冷めるのを待てばストレートアイロンいらずでまっすぐに」(杉下さん)
1.うねる部分をブロッキングして内側の毛を薄く取る
トップをブロッキングし、内側で薄く取った髪を指に挟む。下に向かって引っ張り、テンションをかけながらドライヤーを近づけて熱を真上から根元に数秒当てて温める。
2.ドライヤーを外して冷めるまでキープ
根元に熱を当てたら、ドライヤーを外して冷めるまで数秒間、引っ張ったままの状態をキープ。冷めてから指を外せば、気になる根元のうねりが解消!
指でクルクルくせをつけてキープ力をUP!
「ブローの段階で髪の毛にしっかりクセをつけておくと、キープ力がUP! ブラシやくるくるドライヤーを使わなくても、指でねじるだけで効果があります」(杉下さん)
1.中間から毛先の髪をクルクルねじる
顔まわりの耳前の毛束をトップからざっくり取り、内側に向かって指でクルクルとねじる。毛先までねじったら手の平にのせる。
2.毛束に熱を当ててから冷ましてカールを固定
手のひらにのせた毛束の毛先を中心に上からドライヤーの弱風で熱を数秒当て、冷めるまでそのままの形をキープ、くせづける。
しっかりドライして上質ブラシで仕上げを
「寝ぐせの原因は余分な水分が残っているから。しっかりドライし髪の内側からブラシを当て、地面と平行にとかしてクセを予防」(杉下さん)
しっかりドライして上質ブラシで仕上げを
「寝ぐせの原因は余分な水分が残っているから。しっかりドライし髪の内側からブラシを当て、地面と平行にとかしてクセを予防」(杉下さん)
《衣装クレジット》シャツ¥8,547(フリークス ストア/フリークス ストア 渋谷)
2025年『美ST』7月号掲載
撮影/草間智博(TENT) 取材/門脇才知有 再構成/Bravoworks,Inc.
◆【ヘアケア】が気になる方におすすめ!
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
HEALTH
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
2025年7月16日(水)23:59まで
2025年7月16日(水)23:59まで
2025年7月16日(水)23:59まで
2025年6月16日(月)23:59まで
2025年6月16日(月)23:59まで