HEALTH
ふと鏡を見た時、写真に写った自分の顔を見た時、人を最も老けた印象にするのはずばり「たるみ」です。同世代なのにたるみのない人たちは一体何をしているのか?その答えの一つに日々の生活習慣がありました。
「睡眠不足はむくみを引き起こし、結果たるみが生じるので、7時間睡眠を心がけている(谷本さん)」「電位温熱マットや高反発枕、竹枕を使用して質の高い睡眠を心がけています(手塚さん)」「ぐっすり眠るために、就寝1時間前までにお風呂に入り、リラックスモードにしておく(五上さん)」全員が良質な睡眠を大切にしています。
お風呂にゆっくり入り体を温めると、血流がよくなり、たるみ予防にもなるのでバスタイムを大切にしています。MIZUのバスソルトで発汗作用を促したり、アロマオイルを入れてリラックスすると疲れが取れて長めに入浴できます。バスアイテムはお気に入りを何点か常備。
洗顔は冬でも冷水でするようにして、肌を引き締めています。冷水の方がお肌の血行がよくなる気がして、フェイスラインが引き締まると思います。肌を甘やかすと顔の輪郭もぼんやり曖昧に。寒い朝も冷水でキリッと肌を引き締めて、たるみを撃退します。
ソファで頭だけを逆さにして、簡単逆立ち風を5分間します。その間、本を読んだり、スマホを見ながら時間を過ごすことも。血流がよくなり顔のむくみも取れ、顔がすっきりします。逆立ちは難しくてもこれなら誰でも簡単にできますよ。
両肘を曲げて、肩甲骨を安定させるところからスタート。次に肩甲骨はそのままの状態で、両腕を前方に向けて伸ばし、さらに真横に伸ばしながら息を吸う。ピラティスは、負傷した兵士のリハビリのために考案。運動未経験の体がかたい人もできるエクササイズです。背骨の配列を整えることによって、首や肩、顔のシェイプアップも。
10カ月に1回ほどハイフレーザーの施術を受けています。コスメや生活習慣にも気を配っていますが、プロの手を借りてお手入れもしています。40代のたるみには、即効性のある美容医療の施術と、コツコツと続ける自分ケアの両方が必要だと思っています。
ロート製薬のプルーファ エラスリフトを摂っています。エラスチンとコラーゲンが配合されていて、お肌のハリや弾力を保ちます。たるみを防ぐにはコラーゲンだけでなく、エラスチンも必須です。手軽に摂取できるのが魅力です。
食事を取ることと同時に筋肉のためにプロテインを飲んでいます。プロテインにはたんぱく質が豊富に含まれているので、肌を作るもととも言われています。プロテインを摂取することでコラーゲンの生成が促進され、肌にハリが生まれるんです。
2019年『美ST』1月号掲載
撮影/大瀬智和(人物)、河野 望(静物) ヘア・メーク/大山美智 取材/大佛摩紀
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで