HEALTH
季節のフルーツとバターを合わせて作るスプレッドの一種「フルーツバター」。ジャムやクリームとも違う濃厚でまろやかな味わいは、食べすぎ注意の魔性の味。意外と簡単に作れるので、お好みのフルーツで楽しんで!
レモンカードは、古くからアフタヌーンティーのスコーンやパンとともに食されてきた、英国生まれのスプレッド。レモンパイやレモンタルトのフィリングとしてもよく使われる。レモンのジャムよりクリーミーで、コクがあるのが特徴。カードとは〝凝固〟するという意味で、基本的には卵のたんぱく質が加熱で凝固する作用を利用して、とろみを付けたクリームを指す。
\市販のフルーツバターをチェック!/
成城石井 レモンカード
シチリア産レモンペーストを使用。果汁感たっぷりの爽やかな味わいで、甘みと酸味のバランスがよく日本人好み。テクスチャーはなめらかで塗りやすい。200g¥599
ツルヤプレミアム 信州産ふじ りんごバター
長野県産のふじりんごを使用。果実本来の味と香りにこだわり、果実分は70%、糖度は40度。〝果実まるごと〟のキャッチコピーそのままの味わいが楽しめる。155g¥379
RYO’S FARM リリコイバター
美容成分豊富なパッションフルーツが1個、種ごと入った、添加物なしのピュアな味。南房総のパッションフルーツ農家がひとつひとつ手作りしている。110g¥1,112
英国ブランドのレモンカードは、10年ほど前から取り扱っていますが、近年のレモンブームのなか、2015年3月にオリジナルの「レモンカード」を発売しました。当初は数量限定品でしたが、自家製のスコーンの人気と相まって安定して売れるようになり、いまでは通年販売しています。また、同年12月に数量限定で発売した「いちごバター」も人気が高く、今期から通年販売をすべく大幅に製造数を増やしたのですが、現時点でほとんど売り切れてしまい、再販の準備を急いでいるほど。ジャムとの違いは、コク豊かな味わいと、クリーミーでやさしい口当たり。スコーンやパンにたっぷりのせていただくと、ちょっとしたスイーツのようにも楽しめますよ。
教えてくれたのは……成城石井・バイヤー 今野知世さん
関東を中心に160店超を展開するスーパーマーケット「成城石井」の商品部グロサリー課に所属。商品の買い付けからオリジナル商品の開発まで手がける。
国産レモンの皮……4個分
レモン汁……130g(4個分)
卵……3個(150g)
グラニュー糖……220g
バター……45g(1㎝角に切る)
➊レモンの皮は白い部分を取り除き千切りにする。
➋大きめのボウルに卵とグラニュー糖を入れ、泡立て器でよくなじませる。
➌ ②にレモンの皮、バター、レモン汁を加える。
➍鍋に50℃の湯を沸かし、③のボウルの底を湯につけ、ゴムベラで混ぜながら湯煎。80℃まで温度を上げ、よく混ぜながら、とろみが出るまで約20分練り、濾す。ボウルの底を氷水につけ急冷し、清潔な保存瓶に入れ、冷蔵保存。5日をめどに食べきる。
卵を使うレモンカードは本来長持ちしないため、少量ずつ作られていたもの。旬の果実で、無添加の自家製フルーツバターを作ってみませんか?出来上がったら清潔な瓶に入れて冷蔵保存し、5日をめどに食べきって。
マンゴー……大1個(250g)
ライム汁 ……大さじ1と⅓
好みでレモングラス ……1~2本(ざく切り)
卵……3個(150g)
グラニュー糖……60g
バター ……45g(1㎝角に切る)
➊マンゴーは皮と種を除いてざく切りにし、ライム汁小さじ1(分量内)とともにフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
➋大きめのボウルに卵とグラニュー糖を入れ、泡立て器でよくなじませ、バター、レモングラス、残りのライム汁、①を加える。
➌鍋に50℃の湯を沸かし、②のボウルの底を湯につけ、ゴムベラで混ぜながら湯煎。80℃まで温度を上げ、よく混ぜながら、とろみが出るまで約20分練り、濾す。ボウルの底を氷水につけて急冷し、清潔な保存瓶に入れ、冷蔵保存。
\シンガポールチキンライスのソースに/
ピンクグレープフルーツ汁……1個分(130㎖)
レモン汁……大さじ2
好みでジュニパーベリー……2粒
卵……3個(150g)
グラニュー糖……100g
好みでグレナデンシロップ……小さじ2
バター……45g(1㎝角に切る)
➊大きめのボウルに卵とグラニュー糖を入れ、泡立て器でよくなじませる。
➋①にバター、ピンクグレープフルーツ汁、レモン汁、ジュニパーベリー、グレナデンシロップを加える。
➌鍋に50℃の湯を沸かし、②のボウルの底を湯につけ、ゴムベラで混ぜながら湯煎。80℃まで温度を上げ、よく混ぜながら、とろみが出るまで約20分練り、濾す。ボウルの底を氷水につけて急冷し、清潔な保存瓶に入れ、冷蔵保存。
\ピンクグレープフルーツパイに/
ラズベリー……250g
レモン汁……大さじ1
カルダモン……2個
卵……3個(150g)
グラニュー糖……150g
バター……45g(1㎝角に切る)
➊ラズベリーとレモン汁をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
➋大きめのボウルに卵とグラニュー糖を入れ、泡立て器でよくなじませ、バター、割ったカルダモン、①を加える。
➌鍋に50℃の湯を沸かし、②のボウルの底を湯につけ、ゴムベラで混ぜながら湯煎。80℃まで温度を上げ、よく混ぜながら、とろみが出るまで約20分練り、ボウルの底を氷水につけて急冷。清潔な保存瓶に入れ、冷蔵保存。
\ラズベリーアイスクリームに/
2018年『美ST』8月号掲載
撮影/土居麻紀子 料理/タカハシユキ スタイリング/中村弘子 取材/伊藤由起 撮影協力/UTUWA
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで