HEALTH
たるみはジワジワ進行した顔の筋肉の衰えが最大要因。シュッとやせ型の人なら皮膚のゆるみが目立つ皮だるみになりやすいんです。皮だるみさんにベストな筋トレ方法を見つけました!
たるみに肉付きは関係ありません。もともとやせ型でもたるんでいる人は多く、ほとんどが顔の筋力が弱って伸びた皮を支えきれない皮だるみさん。さらにパソコンやスマホの長時間使用などで猫背が悪化すると、あごまわりの皮が余ってたるみが加速。解決するなら今すぐ顔の筋力を鍛えて。同時に体の歪みを整え、背中や肩甲骨まわりを中心にほぐすなどボディメンテナンスも行えば、明白な効果を感じられるはずです。
教えてくれたのは……歯科医師、デンタル美顔プロデューサー 是枝伸子先生(左)
歯の健康だけでなく顔筋ピラティスや口腔内筋マッサージ法を提案する独自のメソッド「デンタル美顔」を確立。著書に『美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい!』(講談社)など。
ボディメイクトレーナー ジェイク・リーさん(右)
全日本プロレスで活躍する現役レスラー。ボディメンテナンスの知識を生かし、女優などのボディメイクも担当。両国きたむら整形外科院長の北村大也氏、是枝氏と3名でユニットを結成して活動中。
チャレンジしたのは……TEAM美魔女9期生/会社員 平井溶子さん(44歳)
2018年2月から筋トレを始め、トレーナーから目標を作るよう勧められて美魔女コンテストに応募し、ファイナリストに。肌のハリ不足と影感のせいで、実物より写真のほうが老けて見られるのが悩み。
\輪郭がクッキリした!/
1週間トレーニング。もたついた輪郭が直線的に整いあご下に溜まった皮も消滅。筋肉が付いたことで頰のコケもふっくら盛り上がり小顔に。骨張った肌にはハリが出て、首まわりのシワも目立たなく。「筋トレでそげた肌が、顔も鍛えるとハリが出てびっくり」
・頰がこけて影っぽい
・昔シャープだったフェイスラインがもやもやしてきた
・あご下だけがプヨッ。これは肉というか皮
40代はまずここから!固まった肩甲骨をほぐして柔らかく
➊皮だるみの元凶、猫背を改善
\親指を上・わきをつける/
\わきをつけたまま引く/
1・2 椅子に浅く座り肘を90度に曲げ真後ろに引く。
\肩は上げず腕を開く/
3 その状態から両腕を広げ3秒キープしゆっくり戻すのを3回繰り返し。小胸筋をほぐして猫背を改善。肩やあごが上がっていないか注意して。
➋①に慣れたら上級メニューも
\耳ラインまで下ろす/
タオルを両手に持ち、ゆるめず上下に動かします。下に動かす時、タオルが耳の後ろにくるように3秒×3セット。背中に意識を集中してトライ。
***
片腕を曲げて手の甲を腰につけたら、頭を横に傾けて斜角筋をストレッチ。10秒キープ×3セット。あごを斜め上に上げると気持ちよく伸ばせます。肩甲骨を下ろして寄せるよう意識して。
Point
ストレッチの時は、鼻から息を吸って口から吐き出す腹式呼吸で。自律神経が整い体の強張りが解けて効果が倍増。
***
\法令線横を揺らす/
口角横の法令線上「モダイオラス」に口内から親指を置き、外側から人差し指で挟み30秒揺らします。次に口の中に親指を入れ、頰骨が当たる所、咬筋まで動かし同じく挟んで揺らして。軽く揺らすだけで緩むので力は不要。頰の固まった筋肉がほぐれ、むくみも解消します。
Point
モダイオラスは、口まわりの筋肉が一気にほぐせます。咬筋の刺激は老廃物の流れを促進。ゴリゴリする点は念入りに。
\胸鎖乳突筋を意識/
胸の位置で手を合わせて力を入れ、背筋を伸ばしたら舌を前に思い切り突き出します。胸鎖乳突筋などの首まわりの筋肉が引き締められ、あごや顔まわり、首筋までスッキリ。20回繰り返します。
Point
舌を出す方向は前でも下でも問題なし。また口を閉じた状態で口の周りに沿って舌をグルグル回す運動も効果的です。
2019年『美ST』1月号掲載
撮影/高梨浩二 ヘア・メーク/Sai、久保フユミ〈ROI〉 取材/大山真理子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで