HEALTH
菌活している人はもちろん、漬け物が大好きな人にも、もっと知ってもらいたいヨーグルト漬け。乳酸菌や酵素、食物繊維が一挙に摂れるうえ、おいしくってアレンジも利きます。風味豊かなヨーグルトの漬け物をぜひ試してみてください。

ぬか漬けのように、ぬか床を毎日かき回す手間もいらず、においもなく、サラダ感覚で手軽に野菜をたくさん食べられるのがヨーグルト漬けのいいところ。体の6〜7割の免疫力は腸が作るといわれるほど、腸内環境が整えば自律神経のバランスも安定し、活力へつながります。乳酸菌は、腸のぜんどう運動によって、腸内を移動しますが、そのぜんどう運動を助けてくれるのが食物繊維。ヨーグルト漬けは乳酸菌と食物繊維の両方を一度に摂れるので一石二鳥。さらに腸は就寝中に活動が活発になるので、夜ご飯で食べるのがお勧めです。朝、密閉容器で冷蔵庫にある野菜を漬けておけば、夜ご飯の立派な一品に。

【材料】
ヨーグルト……450g 
塩……大さじ1と1 /2

【材料】
きゅうり……1 本
みょうが……3個
ミニトマト……5個
大根……約150g
にんじん……中1 本

①固めの野菜(きゅうり、にんじん)みょうがは塩少々で揉んでおきます。

②ミニトマトはヘタを取り、竹串で数カ所穴をあける。

③大根はピーラーで薄くむいておくと、味がしみ込みおいしくなります。

①下準備した野菜の塩を水で流して、水けをしっかり拭く。

②ヨーグルトと塩を合わせて、ヨーグルト床を作る。さらに塩昆布やレモン塩を加えれば味に深みが増します。

③固い野菜から順に漬けていき、大根は上のほうに入れる。ひと晩冷蔵庫で寝かします。

④野菜のヨーグルトは、程よく残しておく。みょうが、きゅうり、にんじんは食べやすい大きさに切って器に盛る。

オリーブオイルには、腸壁を滑らかにして、ぜんどう運動を促進する効果が。乳酸菌と一緒に摂ることで、より腸内環境を整えデトックス効果も。

ゴマは消化されにくいので、手でひねって半ずり状態にしながらトッピング。セサミンやビタミンEが摂れて、香ばしい香りが食欲をそそります。

教えてくれたのは……料理研究家・井澤由美子さん
調理師、国際中医師、国際中医薬膳師の資格を持ち、身近な生薬をはじめ、菌や発酵食を使い、腸が喜ぶレシピを日々考案。乳酸キャベツ、レモン塩の火付け役。
2017年『美ST』9月号掲載
撮影/合田昌弘 ヘア・メーク/木下庸子 フードスタイリスト/中村弘子 取材/井上美由紀 
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
MAKE UP
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
HAIR
PR
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2025年11月7日(金)23:59
					
				
2025年10月16日(木)23:59まで