HEALTH
抗酸化、抗糖化だけじゃない。最新の美容キーワードは「抗炎症」。きっちりスキンケアしているのにどうも効果が出ない、そんなあなたは「隠れ炎症」かも。そんな「隠れ炎症」に、日本の朝ごはんがイイみたいです。

昔ながらの日本食はポリアミンが豊富な長寿食。豆類、野菜や穀物の胚芽は高ポリアミン食。発酵食品は腸内環境を整えてくれます。肌の炎症や動脈硬化などを防ぐ美肌健康食です。
抗炎症作用のあるポリアミンは細胞の生まれ変わりにも不可欠な成分。年齢とともに体内での合成機能が低下します。だからポリアミンの濃度が高い食品を積極的に取ることが大切。コラーゲンのように分解されず、腸管から直接吸収され、そのまま体内に取り込まれます。

魚類は肉よりも皮や内臓などに多くポリアミンが含まれています。だから切り身より丸ごと食べられる小魚がおすすめ。また魚油に含まれるEPAやDHAも抗炎症作用あり。

野菜は根菜も含め、カロリー当たりのポリアミン量が多い食品。さらに、野菜の食物繊維は腸内の微生物の発酵を促してポリアミン合成をサポートしてくれます。

納豆は高ポリアミン食の要素をすべて持った食品。豆類にはポリアミンが豊富なうえ、発酵食品は発酵菌が腸内細菌のバランスを整えて、ポリアミンが増えるようにします。

大豆に次いでポリアミンが多いのがキノコ類。マイタケやシメジ、エリンギなどさまざまな種類のキノコにポリアミン含有が確認されていますが、特に多いのがシイタケ。

魚類と同じように貝類も内臓部分に多くのポリアミンが含まれているので、カキやアサリなど身を丸ごと食べられるものがおすすめ。イクラやたらこなど魚卵も高ポリアミン食。

米や小麦などの穀類では全粒粉、胚芽、ふすまがおすすめ。穀物の外皮や胚芽に多くのポリアミンが含まれています。お米なら白米よりも玄米。パンならふすまパンを。
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで