HEALTH
糖質制限は確かにやせるけれど、継続しづらいのが悩みの種。炭水化物を我慢しすぎてあえなくリバウンドするのもざらです。無理なく楽しく糖質制限できる秘訣は満足感あるやせるおかず。体型が変わらない美ボディさんのやせおかを大公開します。
\この作り置きおかずで2カ月で3㎏減!/
仕事柄、糖質制限ダイエットを始めた友人に低糖質レシピを提案しながら、自分もトライ。3〜5日程保存できるおかずを、パターンを変え6〜7種類ほど作り置き。それぞれ少しずつ多種類のおかずを食べるので、飽きずに継続可能。足りないときは葉野菜や豆腐、汁物を合わせます。肉や魚のつくおかも常備し、家族にはご飯とみそ汁をつければ普通の食卓に。ダイエットの孤独感がなくストレスとは無縁です。
【材料】(6人分)
シーフードミックス…2袋
エリンギ…2本
しめじ…1パック
えのき…1パック
にんにく…1片
オリーブオイル…200ml
赤唐辛子…1本
塩…小さじ1
粗挽きこしょう…少々
【作り方】
❶にんにくは薄切り、赤唐辛子は輪切り、きのこ類は食べやすい大きさに切る。❷フライパンにオリーブオイル(分量から50ml)、にんにく、赤唐辛子を入れて中火にかけ、香りが出たらきのこ類を加えて炒める。
❸きのこ類がしんなりしてきたら、シーフードミックスを入れて軽く炒め、一度フライパンの中の水分を拭き、塩・こしょうして5分ほど炒める。
❹粗熱が取れたら容器に入れ、具材がかぶるように残りのオリーブオイルを入れる。
【材料】(6人分)
鶏レバー…600g
卵…6個
生姜…1片
酒…大さじ4
甘味料(ラカント)…大さじ4
醤油…大さじ6
粉山椒…小さじ1
サラダ油…大さじ2
【作り方】
❶レバーは一口大に切り、余分な脂肪や血を取り除く。水に5分さらして流水で洗い、熱湯で数分茹でてザルにあける。生姜は千切りにする。卵は茹でて殻をむいておく。
❷フライパンにサラダ油を熱し、生姜を入れて香りが出てきたらレバーを加え、火が通るまで炒める。
❸②を鍋に移して強火にかけ、酒、甘味料、醤油を加え、煮立ったら中火にして茹で卵を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮つめる。火を止めて粉山椒をふる。
【材料】(6人分)
鶏胸肉…3枚(900g程)
★塩…小さじ3
★甘味料(ラカント)…小さじ3
★レモン汁…1/2個分
レモン薄切り…1個半分
【作り方】
❶皮を取った鶏肉の厚い部分に切り込みを入れて開き、2cmくらいの厚さにならす。★をすりこんで袋に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせる。
❷水けを拭いて常温に戻した①をラップに1枚ずつ置き、筒状に丸め、空気が入らないように両端をゴムなどで縛る。3本をジッパー付きの保存袋に入れ、空気を抜いて口を閉じる。
❸たっぷりの熱湯に②を入れ、5分経ったら火を止めて蓋をして30分置く。
❹ラップを外し、好みの厚さに切り、レモン薄切りを挟む。
【材料】(6人分)
厚揚げ…3枚(600g程)
ブロッコリー…1株
玉ねぎ…1個
にんにく…1片
赤唐辛子…1本
トマト缶…1缶(400g)
塩…小さじ1
甘味料(ラカント)…小さじ1/2
こしょう…少々
オリーブオイル…大さじ1
パルメザンチーズ…小さじ1
【作り方】
❶厚揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、一口大に切る。ブロッコリーは小房に分けて塩茹でする。玉ねぎとにんにくはみじん切り、赤唐辛子は輪切りにする。
❷オリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を火にかけ、香りがしてきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、厚揚げを加えて両面を焼く。
❸トマト缶を加えてひと煮立ちさせ、塩、甘味料、こしょうで味を調え、ブロッコリーを入れてソースがなじむまで煮込む。
❹火を止め、パルメザンチーズをかける。
撮影/福知彰子 フードスタイリスト/上島亜紀 ヘア・メーク/高梨 舞 取材/金子美智子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで