HEALTH
アーユルヴェーダでは最も貴重な万能油として重宝されているギー。ローラがテレビ番組でオムライスを作る時に使用したことで話題沸騰、市販品も続々登場するほど注目を集めています。

ギーは、無塩バターから水分とたんぱく質を取り除いた動物性脂肪の中で最も純粋な油。ビタミンAとEを多く含み、脳や肌のアンチエイジングに効果的なほか、共役リノール酸や中鎖脂肪酸、短鎖脂肪酸が蓄積した脂肪を分解・燃焼し、ダイエットをサポートします。どんな料理にも使えるので、1日大さじ2杯を目安に摂取するといいでしょう。また、更年期で顔が火照る人は額の生え際や頭に塗ったり、暑い時に熱を冷ますために足裏に塗るなどの使い方も。体に使う場合は、完全に水分が飛んだ手作りのものを使いましょう。

お話を伺ったのは……インド・スパイス料理研究家 香取 薫さん
日本アーユルヴェーダ学会評議員。23歳の時にボランティアで訪れたインドでスパイス料理に魅せられ研究を始め、1992年「キッチンスタジオペイズリー」を開設。TV、雑誌などでも活躍。
***

①バターは少ないと焦げてしまうので300g以上用意します。鍋に入れたら火加減はごく弱火で。触らずにじっくり溶かします。

②弱くフツフツした状態で煮詰めます。混ぜると濁ったギーになってしまうので、白い泡が浮いてきても混ぜてはいけません。

③細かかった泡が20分くらいで大きなドーム状の泡に変化。泡同士が繋がっては弾けて、水分がどんどん抜けていきます。

④30〜40分で水分が抜け切り、再び細かい泡に。ヘラでそっと泡をよけてみて沈殿したたんぱく質と澄んだギーが見えたらOK。

⑤ザルと不織布のキッチンペーパーで濾せば澄んだギーの完成。常温で長期間保存できます。耐熱の透明保存容器だとカビが生えてもすぐわかるので最適。日本の気候では夏は液体のまま、冬は固まります。
▶ ギーを使ったおいしいレシピを紹介!

材料(2人分)
鶏もも肉 ・・・ 500g
A
ニンニクのすりおろし+生姜のすりおろし ・・・ 合わせて15g
プレーンヨーグルト ・・・ 50㎖
卵黄 ・・・ 1個分
酢 ・・・ 小さじ1強
コーンスターチ ・・・ 小さじ1
ギー ・・・ 大さじ1と1/2
クミンパウダー ・・・ 小さじ1/3
コリアンダーパウダー ・・・ 小さじ2/3
ターメリック ・・・ 小さじ1/2
レッドペッパー ・・・ 小さじ1/3
ガラムマサラ ・・・ 小さじ1強
粗挽き黒こしょう ・・・ 小さじ1/3
塩 ・・・ 小さじ1
くし形切りのレモン ・・・ 2切れ
紫タマネギの薄い輪切り ・・・ 適量
作り方
❶ 鶏肉は8等分に切り、味が染み込みやすいようにフォークで数カ所刺す。
❷ボウルにAの材料と好みで食紅(分量外)を少々入れてよく混ぜ合わせる。
❸ ②のボウルに鶏肉を入れてよくもみ込み2〜3時間おく。
❹天板の上に網を乗せ、③を並べ180℃のオーブンで15〜20分焼く。中まで火が通ったらオーブンの温度を230℃に上げ、さらに5〜6分焼いて皮をパリッと仕上げる。
❺ 器に盛り、レモンと紫タマネギを添える。

材料(2人分)
ターメリック ・・・ 小さじ1/2
ギー ・・・ 小さじ1/2
牛乳 ・・・ 360㏄
作り方
❶ ターメリックとギーを練り混ぜておく。
❷ 小鍋に牛乳を入れ、弱火で温め、沸いたらすぐに火を止める。①を入れてよく混ぜる。

材料(2人分)
ブロッコリー ・・・ 300g
ギー ・・・ 大さじ2
クミンシード ・・・ 小さじ1/2
ガラムマサラ ・・・ 小さじ1/3
A
ターメリック ・・・ 小さじ1/4
塩 ・・・ 小さじ1/2
作り方
❶ ブロッコリーは房に分けて固ゆでする。
❷ フライパンにギーを温めてクミンシードを入れ、弾けたらブロッコリーを入れて絡める。
❸②にAをふり入れ、1分炒める。
❹ガラムマサラをふり、火を止める。 
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
MAKE UP
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
HAIR
PR
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2025年11月7日(金)23:59
					
				
2025年10月16日(木)23:59まで