HEALTH

きゅうりとトマトは一緒に食べちゃダメ! 本当は怖い「食べ合わせ」

毎日の食卓に並ぶ、体を気遣ったいつもの食事。その身近なメニューが、食べ合わせによって残念なものになってしまうこともあるんです。せっかくなら相性がよい食材で効率よく栄養を摂りたいところ。驚きの食べ合わせの落とし穴を知って、美味しく体にいい食事を取りましょう!

 

 

大切なのは栄養素。旬を大切にしてバランスよく摂取

 

私たちの体は、毎日いただく食べ物で作られています。大切なのは、いろいろな食材をバランスよくいただくこと。ただ、最近は同じ物を食べ続ける傾向がよく見られます。食材には相性があり、1度なら問題ありませんが、何度も繰り返し同じ物を摂ることで体に影響が出る場合も。本来、食べ物は体の中で分解され、栄養素として運ばれますが、「好きだから」と相性のよくない組合わせを多量に摂取すると、体内の機能に支障をきたす可能性が高くなるのです。神経質になることはありませんが、少しの知識で栄養の吸収が効率よくなります。ぜひ知っておいてください。

 

 

お話を伺ったのは……
管理栄養士 麻生れいみ先生
病院の臨床研究においての栄養療法を監修し、医薬に頼りすぎない新しい治療法をサポート。ダイエット指導にも定評がある。著書『1週間だけ本気出して、スルッと20キロ減! 麻生れいみ式ロカボダイエット』(ワニブックス)

 

 

 

***

 

 

ベーコンの発色剤で発がん性物質が生成!?

ほうれん草とベーコン

 

 

 

一緒に食べちゃダメな理由

ベーコンの発色剤である亜硝酸塩とほうれん草の硝酸は、体内で結合すると発がん性物質であるニトロソアミンを生成してしまいます。

 

 

\これで解決!/

レモンのビタミンCで緩和させて!

 

 

ニトロソアミンは、ビタミンCを補うことで抑制できます。ほうれん草とベーコンのソテーにはレモンをたっぷり搾りましょう。

 

 

 


 

 

サラダのスタメンコンビが実はビタミンCを壊してる

きゅうりとトマト

 

 

 

一緒に食べちゃダメな理由

サラダの定番の組合わせですが、きゅうりに含まれる酵素・アスコルビナーゼが、トマトに多く含まれるビタミンCを壊してしまいます。

 

\これで解決!/

酢かマヨネーズをかければOK!

 

 

アスコルビナーゼは酢と熱に弱い性質を持っています。酢の入ったドレッシングやマヨネーズをかけて食べれば問題ナシ!

 

 

 


 

 

市販の漬け物の添加物が危険を及ぼす

焼き魚と漬け物

 

 

 

 

一緒に食べちゃダメな理由

魚を加熱するとジメチルアミンというたんぱく質が発生。市販の漬け物に含まれる亜硝酸塩と合わさると発がん性物質が生じる可能性も。

 

 

\これで解決!/

焼き魚にはレモンを添えて

 

 

この組合わせで生じる、発がん性物質・ニトロソアミンはビタミンCで発生を抑制できます。たっぷりレモンを搾ればOK。

 

 

 


 

 

お味噌汁の定番具材がカルシウムの吸収に影響します

わかめとネギ

 

 

 

 

一緒に食べちゃダメな理由

ネギに含まれる硫化アリルとリンが、わかめに含まれるカルシウムの吸収を抑制します。リンは多量摂取すると骨密度にも影響が。加工食品にも多く含まれているので気をつけて。

 

 

\これで解決!/

ワカメは豆腐と一緒に!

 

 

わかめは豆腐と好相性。植物性たんぱく質やビタミン、ミネラル、血管をキレイにするサポニンを含んだ豆腐は取りすぎるとヨードを排出。しかし、わかめの豊富なヨードでカバーできます。

 

 


 

 

白身は納豆の天敵! アレルギー悪化の危険が

納豆と生卵

 

 

 

 

一緒に食べちゃダメな理由

納豆に含まれるビオチンは、アレルギーを引き起こすヒスタミンを排出して皮膚炎を改善。しかし生卵の白身に含まれるアビジンがビオチンの吸収を阻害してしまいます。

 

 

\これで解決!/

納豆にはあさつきを入れて!

 

 

納豆はあさつきとセットにするのが正解!あさつきに含まれるアリシンが、納豆に豊富なビタミンB1の吸収と活性化を促します。

 

 

撮影/中林 香 ヘア・メーク/田屋佳也(Harris) 取材/半田典子

 

FEATURE

MAGAZINE

一生元気に!自愛ビューティ

きゅうりとトマトは一緒に食べちゃダメ! 本当は怖い「食べ合わせ」

2025年1月号

2024年11月15日発売

FOLLOW US

HOT WORDS

PRESENT & EVENT

Topics本当は怖い<皮脂>の真実【PR】