HEALTH
私たちの日々の健康を支え、様々なアドバイスまでくださるドクターの方々。そんなドクターご自身が、培った知見を自身にどう活かし、普段どんな食べ物を選んで美や健康をキープしているのか気になりますよね。今回は、がんと食事の関係について、長年の研究を極めてきた佐藤典宏先生の食事にフォーカス。がんを予防しながらアンチエイジングにも効く、ベストな1日の3食をご紹介します。
帝京大学 福岡医療技術学部 教授
佐藤典宏先生(56歳)
外科医として30年務め、医療系大学の教授へ。がん患者に食事を指導するため「がんと食事の関係」を徹底的に医学研究する傍ら、自ら実践するがん予防、アンチエイジングの生活習慣をYouTube「がん情報チャンネル 外科医佐藤のりひろ」にて発信中。チャンネル登録者は19万人を突破。
体を作る基本の栄養素・タンパク質を食事からしっかり、1日が始まる朝にとることが重要。平均的な朝食例、塩鮭(17g)、納豆(6g)、豆腐とわかめの味噌汁(4g)、ご飯(3g)で、合計30gのタンパク質を摂取できます。
昼は忙しいこともありつまみ程度で軽く済ませています。フルーツ、ナッツ、ダークチョコレートにはがん予防効果があり、かつつまみやすい。毎日フルーツを必ず、ボウル1杯弱いろいろな種類で食べられるように、購入した時に冷凍。ぴぃきち堂の「素煎りミックスナッツハイカカオチョコ入り」は、食べきりサイズの小袋がベストバランス。70%のハイカカオで、1日200㎎以上摂取が目安と言われているカカオポリフェノールも93㎎摂取できます。
野菜たっぷりのスープを最初に食べれば血糖値の上昇は緩やかに。お腹が膨らみ食べすぎも防げます。「緑の和風ミネストローネ」は、がんのリスクを低下させる働きがある、ブロッコリーやキャベツなどアブラナ科の野菜をたっぷり投入。昆布だし、白だし、オリーブオイル、パルメザンチーズ、粗挽き黒こしょうのシンプルながらコクのあるスープです。この後に、サラダ、焼き魚か煮つけの魚を少し、ときどきはお肉料理を食べています。
佐藤典宏先生の著書『がんにも勝てる長生きスープ』(主婦と生活社)。1000例以上のがん患者を治療し、近年の世界中の医学研究を調べて辿り着いた食事術です。スープメニューの長所をふんだんに取り入れ、誰でも簡単に作れて、がんになるリスクを確実に減らすレシピを集約。佐藤先生が注目している食材ベスト10は、ブロッコリー、キャベツ、玉ねぎ、にんにく、大豆、きのこ、脂ののった魚、海藻、トマト、ニンジン。関連する著書は30冊余り!
◆あわせて読みたい
取材/金子美智子 編集/浜野彩希
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで