HEALTH
年齢とともに感じる、目の形・大きさ・色の変化…40代の約80%が感じているという“目”の悩みについて、専門医の先生が正しい対策をわかりやすく解説します!
◆あわせて読みたい
私たちの生活の中で、もはやパソコンやスマホは切り離せないものに。便利になった一方、思う以上に目を酷使しています。そして40代に入ると、老眼が進み、遠くにピントが合っている状態で近くが見えづらくなります。また、涙の量や質が低下しドライアイ症状が出やすく、疲れやすさを感じるように。目の老化を遅らせるには、日常のケアと生活習慣の見直しがカギ。紫外線から目を守り、質の良い睡眠が不可欠。ビタミンA・C・Eやルテイン、オメガ3脂肪酸を多く含む食材を意識しましょう。
				
		長年蓄積した紫外線の影響で、白目の表面にメラニン色素や老廃物が沈着し、くすみや黄ばみが出現。加齢により白目の表面にある粘膜が薄くなり、血管が目立ち赤みや濁りのように。長時間のスマホやPC使用、睡眠不足、ストレスも充血の原因となり、白目の透明感を奪います。サングラスで紫外線対策、目薬などで保湿は必須です。
				まぶたの筋肉が衰え、まぶたを開ける力が弱くなり「目が小さく見える」ように。そしてまぶたの皮膚のたるみも原因のひとつに。つまり目が小さく見えるのも眼瞼下垂の症状なんです。最近では悩みの多さから眼科医師がまぶたを専門とすることも増えてきました。
				
		まぶたが下がってきたのは「眼瞼下垂症」と呼ばれる状態です。上眼瞼挙筋という筋肉の緩みによってまぶたが上がりづらくなり、肩こりや額のシワ、視界の狭さなどが生じます。まぶたの窪みは、加齢による皮下脂肪や眼窩脂肪の減少が主な原因。治療法としては眼瞼下垂症の治療など、必要に応じて眼形成外科的なアプローチが選択肢に。
\教えてくれたのは/
		CS眼科クリニック 院長・宇井牧子先生
日本眼科学会認定眼科専門医。大学病院とクリニックを通じて豊富な臨床・研究・眼科手術の経験を得る。小さな不調にも、患者の症状に最善の解決策を考え適切にサポート。
2025年『美ST』7月号掲載
撮影/嶌原佑矢(UM) ヘア・メイク/川村友子 モデル/吉村ミキ 取材/半田典子 再構成/Bravoworks,Inc.
◆あわせて読みたい
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
MAKE UP
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
HAIR
PR
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2025年11月7日(金)23:59
					
				
2025年10月16日(木)23:59まで