HEALTH
今や健康の新常識となっている「唾液」。量や質が健康に関係しているのを知っていますか?唾液力を上げる6つの秘策を紹介します。
◆あわせて読みたい
唾液の量は健康のバロメーター。唾液の量が少ないと、話しにくい・食べにくい・口臭がひどくなるなど生活の質の低下につながります。
【顎下腺】
サラサラ&ネバネバ唾液の分泌
握り拳を顎下にはめ込むようにしてフィット。顎ラインのくぼみを上下に10回以上動かします。
【舌下腺】
ネバネバ唾液の分泌
親指を立てて、顎の下から舌の部分を痛くない程度にやさしく押します。7~10回ほど繰り返します。
【耳下腺】
サラサラ唾液の分泌
耳の下より少し前に指を三本当て、そこを中心に円を描くように指を回して刺激。2分以内に10回以上。
一日に出る唾液の量は1~1.5l。唾液がちゃんと出るようにするためには、出た水分はしっかり補給。水か少し温かめの白湯を。
綺麗な唾液を作るために歯磨きは基本ですが、忘れがちなのが舌苔。舌苔は菌の塊なので1~3日に一度くらいのペースで取りましょう
朝の「舌磨き」を習慣づけて爽やかにスタート
舌の中央少し奥から手前に掻きだすようにやさしくスライド。中央・右・左と各3回ずつ。舌苔美人 ¥385(Dr T’sショップサイト)
唾液のIgAの量を増やす効果がある乳酸菌を多く含み、同じくIgAを増やす発酵食品であるヨーグルトは唾液力UPに一番のオススメ。
唾液が多く出てくるのが咀嚼。食べるときに実は菌もたくさん飲み込んでいるので、咀嚼でIgAを出し抗菌、唾液の量も増え一石二鳥。
唾液腺からの唾液の量を増やすのに良いのは抗酸化食品。IgAを増やすのは発酵食品なので、槻木先生はパクチー+みそ汁を実践中。
❶舌を前に突き出し、引っ込める。❷舌を出して左右に動かし口の両端を舐める。❸舌を鼻下や顎先に向け上下させる。1日に2 ~ 3回が目安!
酸っぱいものを思い浮かべて出る唾液は主にサラサラ唾液で、アミラーゼという消化酵素を含みます。
教えてくれたのは……
神奈歯科大学 環境病理学分野 槻木恵一先生
唾液研究の第一人者。美容や健康、疫力などと深く関わる唾液に秘められたパワーをわかりやく説。『ずっと健康でいたいなら唾液力をきたえなさい!』(扶桑社)など、著書多数
2024年『美ST』3月号掲載
撮影/加治屋圭斗、渡邉明日香(A-1)イラスト/前田さつき 取材/菊池真理子 編集/増野玲奈
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで