HEALTH

天気が悪い日の【頭痛、だるさ】はなぜ?気象病に負けない体を作る方法

季節の変わり目や雨の日に、頭痛やだるさに悩まされることはありませんか? 低気圧などの気象変化に伴って起こる様々な不調は「気象病 (きしょうびょう)」と呼ばれています。天候は自分の意志ではどうにもならないもの。しかし工夫次第で気象病と上手に付き合えるようになります。

1.低気圧で頭痛やだるさが起こるのはなぜ?

個人差はありますが、低気圧の影響で体内の水分循環が悪くなる場合があります。体内に過剰な水分が溜まると血液中の水分も増えてむくみや血管拡張が起こり、脳血管が拡張することで神経が圧迫されて頭痛が起こるのです。
さらに、低気圧は耳の奥にある「内耳( ないじ)」を刺激し、神経を興奮させて自律神経の乱れをもたらします。自律神経のバランスが崩れると、だるさや頭痛、眠気、気分の落ち込みなど様々な不調につながるため注意が必要です。

2.低気圧の頭痛やだるさとうまく付き合うには?

気象病とうまく付き合うコツは、「自分はどのような気象条件のときに、不調が出やすいか」を把握して、予防や悪化させないための対策をしっかりと行うことです。気象病を完全に克服するのは難しいと言われており、自分の症状の出方を把握して無理なく過ごすことが重要です。
気象病はすべての人に起こるものではなく、さらに、不調のタイプや強弱にも個人差が見られます。 内耳や自律神経が敏感な人や、生活習慣が乱れがちな人 は気象病を起こしやすいといわれていますが、必ずしも当てはまるわけではありません。個人差が大きいからこそ、自分の特性のひとつとして受け入れ、柔軟に対処していきましょう。

3.低気圧による頭痛・だるさの予防策5つ

①体調の記録をつける

「気象病かもしれない」と思ったら、自分の症状と気象条件についての記録を毎日取りましょう。症状と気象条件の関連性を客観的に評価することができ、傾向が見えてくれば予防やコントロールに役立てることが可能となります。
具体的には、症状の詳細や痛みの強さ、天気、気圧、気温などのデータを1か月程度継続的に収集してみて。女性の場合は、女性ホルモンの変化が自律神経に影響を与えて気象病を悪化させることがあるため、生理周期もメモしておくと役立ちます。

②自律神経を整える意識をもつ

自律神経の乱れは気象病の悪化につながるといわれているため、日頃から自律神経を整えるように意識しましょう。適度な運動習慣や良質な睡眠、バランスの良い食生活などには、自律神経のバランスを整える効果が。
また、耳をマッサージすると内耳の血流が良くなって自律神経が整い、気象病の予防になるといわれています。耳のマッサージを行うときは、両耳を左右の手で軽くつまんで、優しい力で上下左右にそれぞれ5秒ずつ引っ張りましょう。次に、耳をゆっくりくるくると、後ろ方向に5回回します。それから、耳を5秒折り曲げてから、掌で覆って後ろ方向に5回回転させましょう。以上のマッサージを1日3回、継続的に行うのが効果的です。

③無理をしない

ストレスを溜め込まず、無理をしないで体を休めることも気象病の予防に。ストレスや疲労は自律神経のバランスを崩す原因となるため、意識的にリラックスする時間を設けましょう。睡眠不足をきちんと解消する、仕事のスケジュールを詰め込まないようにするなど、ライフスタイルの見直しをしてみて。
前述した「体調の記録」を参考にして、不調が出やすくなる時期の予定を調整することも大切です。

④鎮痛薬は痛みがひどくなる前に飲む

頭痛で鎮痛薬を飲むときは、痛みがひどくなる前に飲むことが重要。我慢できないほど痛くなってから服用しても、鎮痛薬の効果を十分に引き出すことができません。
頭痛は主に片頭痛と緊張型頭痛に分けられますが、いずれの場合も鎮痛薬を飲むときは基本的に痛みの初期段階で服用するのがポイントです。「低気圧の日はよく頭が痛くなる」という人は、常備薬として鎮痛薬を用意しておくことをおすすめします。
ただし鎮痛薬を毎日のように服用していると、過剰服用によって頭痛が悪化する危険も。用法用量を守って適切に服用し、頭痛が長引く場合には脳神経外科や内科で相談しましょう。

⑤漢方薬を飲む

気象病対策には、生活習慣の改善と併せて漢方薬を服用するのもおすすめです。脳神経外科や内科などでも、自然由来の治療薬として漢方薬が処方されています。
気象病による頭痛やだるさの原因は、気圧などの変動による体内の水分代謝や自律神経のバランスの乱れだと考えられています。そのため、水分の循環を良くしたり、自律神経のバランスを整えたりする漢方薬を選び気象病の根本改善を目指します。
自律神経のバランスを整えるために食事や運動、睡眠などの生活習慣を見直そうと思っていても、「忙しくて続かない」という人も少なくありません。しかし漢方薬は服用するだけで気象病対策を続けることが可能です。

<低気圧による頭痛・だるさにおすすめの漢方薬>

・五苓散(ごれいさん)
余分な水分を体外に排出して、頭痛やめまい、むくみを解消します。

・苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
体内の過剰な水分を尿や発汗などとして体外に排出し、耳鳴りやめまい、立ちくらみに働きかけます。

自分の症状や体質に適した漢方薬を見極めるためには、漢方薬に精通した医師・薬剤師に相談することをおすすめします。不適切な漢方薬を飲んでも十分な効果は得られず、副作用につながる場合もあるので注意しましょう。
病院にかかる時間がない人や対面相談が苦手な人は、スマホひとつで気軽に利用できるオンライン漢方薬個別相談サービスもおすすめ。気軽にチェックしてみましょう。

教えてくれたのは…「あんしん漢方」薬剤師 碇純子さん

教えてくれたのは…「あんしん漢方」薬剤師 碇純子さん

薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)。神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

編集/根橋明日美

FEATURE

MAGAZINE

一生元気に!自愛ビューティ

天気が悪い日の【頭痛、だるさ】はなぜ?気象病に負けない体を作る方法

2024年6月号

2024年4月17日発売

FOLLOW US

HOT WORDS

PRESENT & EVENT