HEALTH
自分では見えないけれど、年齢を重ねると着実に衰えを感じるパーツが背中。でも、実はここをケアするだけで美姿勢をキープできたり、代謝も上がって痩せやすくなったりと全身がすっきり整うタイパのいいパーツなんです。激しい筋トレよりほぐして伸ばして整える、玉置メソッドで簡単に美背中を手に入れましょう。
◆あわせて読みたい
大胸筋の筋膜が硬くなると背中が丸まりさらに筋膜が縮み、猫背の大きな原因に。まずは大胸筋の筋膜をしっかりほぐして胸を開きやすく整えることからスタート。
\中央から外側へこぶしで圧をかけながらさする/
床にあぐらをかいて座ります。右手でにぎりこぶしをつくり胸の上部真ん中に当てます。こぶしで気持ち良い力加減の圧をかけ左右外側に向かって大胸筋をさすりながら筋膜をリリース。少しずつ位置を変えながら胸上部全体をさすってほぐしていきます。手を変えて反対側も同様に行います。左右で1分ずつほぐしていきましょう。
背中に広がる広背筋は、特にわきの下あたりが硬くなりやすく、ここの筋膜が硬くなっていると肩甲骨の可動域が狭くなってしまうため、しっかりほぐすことが大切。
\わきの筋膜は肩甲骨を動かしやすくする最重要部/
右手で頭を支えて、右わきを下にして床に横になります。左手をにぎりこぶしにして、右側のわきの下に当て、体重をかけます。左足の裏を床につけ、左足の力で体を上下にゆっくり小刻みに動かしながら、にぎりこぶしでわきを刺激して、わきの筋膜をほぐします。痛みがある場合はかける体重を加減して。左右で1分ずつほぐしましょう。
教えてくれたのは…
パーソナルトレーナー/玉置達彦さん
パーソナルトレーニングジム STELLA GYM 代表。女優やモデル、アナウンサーなどの著名人からの信頼も厚い人気トレーナー。
《衣装クレジット》
ブラトップ¥7,590レギンス¥9,350(ともにHEREIAM)ピアス¥148,500(ヴァンドーム青山/ヴァンドーム青山本店)
2024年『美ST』6月号掲載
撮影/オノデラカズオ(f-me) モデル/佐藤 純 ヘア・メーク/川村友子 スタイリスト/Toriyama悦代(One8tokyo) 取材/佐藤理保子 再構成/Bravoworks,Inc.
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで