MAKE UP
肌馴染みのいいベージュリップと言えば、美ST世代の定番で一人1本が当たり前。毎日使うからこそ、究極の1本が知りたい! そこで選び方のポイントをFacial Designerとしても活躍中のNoLiさんに教えていただきました。
端整な顔立ちの仲吉さんは、沈む色のリップだと、キツい印象に。肌色にも合わせて万能リップの代表とも言える、薄めピンクベージュがおすすめです。女性らしさが際立ちますよ。(NoLiさん)
なめらかな塗り心地で、ぷっくりとして唇の縦ジワも目立たなくなる、モードすぎないセミマット感が◎。¥3,500/コスメデコルテ
程よいツヤ感で内側から輝きだすような血色感をナチュラルに演出。ピンクベージュと好相性。リップにも使用可。rms beauty リップチーク スペル 5㎖ ¥4,800/アルファネット
是藤さんにはヘルシーなツヤと血色感が叶う、オレンジベージュリップがおすすめ。肌の色が白い人は、リップの色も薄めよりも少し濃いめの色を選ぶほうが肌もより美しく見えます。(NoLiさん)
とろけるような感触でうるおい、唇のシワを目立たなくして、肌をより美しく見せるリップ。¥3,500/カネボウ化粧品(トワニー)
顔色が悪く見えると諦めないでチークを入れて再確認してみましょう。ナチュラルな血色感を足すとリップが馴染みやすく。ブラッシュ スプティル SH319 ¥5,700/ランコム
パープルベージュは日焼け肌さんが合いやすいんです。元々の華やかな顔立ちを生かして、ぐっとあか抜けた印象に。自分の唇の色と同じ色みで、1トーン明るめパープル系を選ぶと似合います。(NoLiさん)
パープルベージュで一気に大人っぽくおしゃれな印象に。ワンストロークで美唇が叶う。¥3,300(9/20発売)/NARS JAPAN
この夏の猛暑で日焼けしちゃった人や素の唇の色が濃い人は、ファンデーションを唇まで伸ばして、色を消しておくとリップの発色がキレイに。濃いリップの時は、チークは薄め、薄い時は、チークを濃いめに。RMK ストーンブロッサム ブラッシュ02 カメオピーチ¥3,200(数量限定発売)/RMK Division
塗るだけで、唇に自然な血色感と立体感が生まれます。秋の装いにもマッチする洗練された色。¥5,000/クレ・ド・ポー ボーテ
素の唇の色が赤いので、ベージュ系リップの色みが合わないと悪目立ちしてしまいます。透け感のある発色の、深みのあるブラウンベージュを選べば洗練された印象になりますよ。(NoLiさん)
素の唇にベタつかないリップで保湿し整えて。ファンデーションを塗布する時は唇までトントンと伸ばします。F organics リップバーム(フラワー&バニラ)¥1,600/エッフェオーガニック
ベージュリップは、ピンク系、パープル系、オレンジ系、ブラウン系に分けられます。色選びの正解の第1は肌色が沈まず明るく見えること!
NYにて活動のち帰国後は、数多くの女優を担当しCM、雑誌等幅広く活躍中。個々の美しさを引き出すメークを提案するFacial Designerとしても活動開始。
2019年『美ST』11月号掲載
撮影/内山功史(人物)、SHINTARO(静物) ヘア・メーク/NoLi〈AshGray〉 取材/中井川桂子 編集/小澤博子
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで