MAKE UP
フルメークをしていても、なぜだか顔は薄い印象のまま、すっぴんに見られてしまうあなた。せっかくメークしたのだから、年相応のきちんと感やオシャレ感も欲しいもの。では、厚塗りにならず、どうやってメーク感を出せばいいの? 『大人のMake Book』の著書もあるメークアップアーティスト、岡野瑞恵さんに聞きました。

厚塗りを敬遠してシアーで薄い色ばかりを使っている人はもったいない。今は、カバー力や発色の高いものでも肌から浮かず、顔立ちを引き立てるものがたくさん出ているからです。塗ってみて、いらない部分は後で引き算すればいい。現に前のページでは、ファンデを塗った後、赤リップをつけてみて、そばかすが透けたほうが可愛いからと、頰のファンデは取りました。すっぴんに見える人は、まずポイントを作り、それと肌はしっかり塗る。その後引き算するようにするとうまくいきますよ。

教えてくれたのは……ヘア・メークアップアーティスト 岡野瑞恵さん



内側から発光しているような輝きを放つ、ツヤタイプの下地をチョイス。頰や額など高い部分にのせます。ハイライト効果で早くも立体感が。左・トリートメントプライマー¥6,000(SUQQU)


①頰の高い部分に、クリーム(スティック)のチークをのせて指で叩き込み、淡く発色させます。右上・ベビードール キッス&ブラッシュ デュオスティック3¥5,200(イヴ・サンローラン・ボーテ)


②パウダーチークをふわっと幅広く、フェイスラインに重ねます。ハイライト〜チーク〜シェイディングを自然に繋ぎ、陰影がつくことで小顔効果も。上・ピュアカラー ブラッシュ101¥5,500(SUQQU)

①頰の広い部分にファンデーションを置き、そこから指で伸ばしていきます。ごく軽く、薄づきに。

②小鼻、まぶたのきわなど、くすみやすい部分は、指に残ったファンデーションできちんとカバー。

左・クレ・ド・ポー ボーテ タンスティックエクラ オークル(SPF17・PA++)¥8,000〈3/21発売〉(資生堂インターナショナル)右・アトモスフィア CCクリーム(SPF50・PA++++)¥8,500(編集部調べ)(SK-Ⅱ)

①ハイライトを、目尻のCゾーン、鼻筋、あご先に入れます。指で叩き込み、馴染ませます。

②耳横〜あごにかけてのフェイスラインの部分に、シェイドカラーをしっかり入れます。

③鼻筋のハイライトは、眉間〜鼻先まで。幅広く拡げすぎないで、すっと通った鼻梁を演出します。

④シェイドカラーは、指で馴染ませ、境目が分からないように。塗りすぎたらスポンジでオフ。

ハイライト&シェイドカラーは、発色、パール感ともに自然に馴染むものを厳選。チークスティック01、02 各¥2,800(ともにADDICTION BEAUTY)
\完成!/

PEOPLE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで