PEOPLE

近藤春菜さんに人生相談…「大人になるとどんどん友達が減っていく」にズバッと回答!

お笑いコンビ、ハリセンボンとして活躍する一方で、ソロ活動も多岐にわたる近藤春菜さん。プライベートでは、多彩かつ華やかな交友関係がたびたび話題になっています。そんな近藤春菜さんに、美ST読者の“人間関係あるある悩み”をぶつけてみたら、目からウロコのアンサーの連続。大人になってからの友達の作り方、友人関係のキープ方法も、大切なのはシンプルに考えること。珠玉のアドバイスの数々をお届けします。

お話をうかがったのは…お笑い芸人 近藤春菜さん(42歳)

《Profile》

1983年2月23日生まれ。東京都出身。
2003年、相方・箕輪はるかさんとハリセンボンを結成し、翌年デビュー。『M-1グランプリ』で2007年と2009年に決勝進出を果たす。NHK『土スタ』、TBS『モニタリング』をはじめ、日本テレビ系『ブラッシュアップライフ』『悪女』、テレビ朝日系『星降る夜に』、TBS系『ラストマン』、テレビ東京系『ブラックポストマン』など、バラエティや俳優の幅広い分野で活躍している。

Q.大人になってからの友達の作り方は?

A.まずは自分から動き出すこと

「声かけられ待ち」をやめることではないでしょうか。
大人だったら「今度ご飯行きましょう」「ぜひ行きましょう」で終わっちゃうことが多いと思うんです。でも、お互い様子を見合っていては何も進まないでしょうし、自分がお友達になりたいと思ったなら、自分から動き出さないと人間関係は築けないのではないでしょうか。
とはいえ、私、もともと人見知り。でも声をかけられて、一緒にご飯行きましょうよって言われるタイプではないことも知っているので(笑)、できる限り自分から動くようにしています。具体的に日にちを出すこと。これもとっても大切です。

Q.ちょうど良い距離感の取り方が分かりません。「忙しいかな」と躊躇してしまったり、「何度も誘うとしつこいかな」と思ったり。大人の距離感の正解はどこにあるのでしょうか。

A.「会いたい」という気持ちに素直に従って。あとは受け入れるのみ

大人になると、人によって置かれる環境がいろいろと違ってくると思います。ですから、こうやって悩むのは、自分の都合だけで動いているわけではないという証拠。状況をちゃんと考慮して距離感を測れるというのはとても素敵なことではないでしょうか。

そのうえで、何か言うとしたらあまりいろいろ考えずに「会いたい」という気持ちに素直に従って連絡してみて、ダメなようなら待ってみる。そんな感じでいいのではないかと思います。

今の時代ってめちゃくちゃ便利です。SNS でなんとなく相手の状況がわかることって多いですよね。SNSを定期的に見ていれば、なんとなく声をかけるタイミングを察することもできる気がします。もしも相手が大変な状況にいるなと察したら、しばらく様子を見たり、逆にあえて理由を言わずにフラットに「ご飯行こうよ」「会いたいんだよね」と声をかけてもいいのではないでしょうか。

それに対しての反応は、私だったらあまり気にしません。声をかけた後は、状況に逆らわずに、相手に任せてみますね。もし、それで疎遠になったら今はタイミングではないということでしょうから、謙虚に受け入れるようにしていますね。きっとまたご縁はやってきますから。

Q.仕事で年齢やキャリアを重ねてきた今、若手との接し方に悩んでいます。何も言わないのも冷たく見えるし、踏み込みすぎても何が地雷か分からない。年齢の違う人との上手な付き合い方のアドバイスはありますか?

A.若い人から学んでアップデートしていくくらいの気概で

若い人から学びたい、という感覚でいくのがいいのではないでしょうか。「こっちはただ生まれたのが早かっただけで、今どきのことは何もわからないです〜」みたいなスタンスで(笑)。年下だから教えなきゃ、とか、年下とは時代に対する感覚が違うからコンプラ的に大丈夫かなと、いろいろ考えてしまって近づかないでいると、自分を閉ざしちゃうことになる気がします。そうすると年下もこちらのことを、ただ年上のうるさい人みたいな感覚になっちゃうと思うんです。

それに、やっぱり友達関係でも同じですが、年下から心を開いてくれるっていうのは難しいと思うんですよね。長く生きていても分からないことはいっぱいあります。経験値から返せるものは返しつつ、こちらも新しい世代の感覚を学んで、どんどんアップデートしていけばいいんじゃないかな、と思います。

Q.大人になるとどんどん友達が減っていきます。キープするには?

A.自分を磨いて、〝切りたくない〟と思う素敵な人と出会うこと

大人になればなるほど、いろんな価値観や感覚の違いが、色々と出てくるものですよね。残念なことに私は、合わない人に合わせる力を持ってなくて(笑)、しかもプライベートでそういうことをしても疲れてしまうだけなので、無理に友達関係をキープするようなことはしないようにしています。
一人が楽しめるならそれも素敵なこと。もしかしたら一人でいるほうが居心地がいいから、それを望んでいるのかもしれませんしね。

結局、人間関係は鏡だと思っているので、基本的には「自分と同じような人しか引き寄せない」と思っています。もし人間関係を充実させたいなら、自分を磨いて素敵だなと思う人たちと同じ高みまで行くしかないと思います。そしてこの人だったらもっと知りたいと思える人と友達になれば、関係を切りたくないと自然に思えるので、きっと上手くいくはず、そんな気がします。

Q.どうしてそんなにお友達が多いのですか?どうやっていろんな方と仲良くなっていかれるのでしょうか。

A.「もっと話を聞きたい!」と思う人が多いから、自然に声をかけているのかも?

みなさんが思っていらっしゃるほど、友達が多いわけではありません。友達は数の多い少ないではない、と思っています。私は自分から声をかけるようにしていますが、自分がこの人と一緒にいたら楽しいだろう、もっとお話ししたい、知りたいと思える方に連絡先をお渡ししています。嬉しいことに、自分の周りには才能に溢れた「この人の話をもっと聞きたい」という方が多くいて、興味があるので、仲良くしていただいています。

Q.人付き合いで一番大事にしていることは?また、「これだけは絶対にしない」と心がけていることがあれば教えてください。

A.自分のほうから心を開いて、さらけ出す。そしてちゃんと名乗る!

大事にしているのは、自分のほうから心を開くことです。カッコつけていては、相手も心を開いてくれませんし、距離も縮まらないと思います。
それと、本当に素敵な人には、素敵なところを口に出して伝えること。一緒にいてくれることに対して、 自分がどれだけ嬉しいかということをきちんと伝えます。

絶対にしないと決めていることですか…初対面の時に自分が何者なのかを名乗らない、ことはしませんね。私が初対面の方に会う時は、相手が自分を知っていようがいまいが、必ず「芸人をやっています、近藤春菜です」と名乗ります。それは心がけていますね。下の名前しか言わない、何者かも分からない人が怖いので(笑)。

Q.人付き合いに疲れてしまったとき…春菜さんのリフレッシュ方法や、ストレスを和らげる方法はありますか?

A.自分の状況を俯瞰して見るように。あとは、とにかく笑うこと!

先ほど友達のSNSを見て様子を探る、と言いましたが、実はこの方法には一長一短があって(笑)、自分が忙しすぎて集まりにいけなかったり、メンタルが落ちていたりする時は、みんな楽しそうだなとか、私以外で集まっていていいなあ、なんて嫉妬心が生まれちゃっていた時もあります。そんな時は一回引いて俯瞰で見て「いけない、いけない、ネガティブになってる!」と状況を客観視するようにしました。

あとはやっぱり笑うこと!何でもいいから楽しいことを見つけて笑ってみる。心の底から笑えたら本当に元気になるし、ちょっと意識して笑うのも、脳が楽しいと勘違いしてくれる効果があるそうです。そうやって少しずつ元気を出すようにしていますね。おいしいものを食べたり、自分の好きなことをする、自分をとことん甘やかしてあげるのも大切だと思います。

《衣装クレジット》

チュールトップス¥9,350パンツ¥18,700(ともにLA BELLE ETUDE/アンティローザ)ロゴTシャツ¥15,400(COEL)イヤーカフ¥1,430(アネモネ/サンポークリエイト)

【ショップリスト】
アンティローザ https://auntierosa.com/
COEL(ビッグヒット) https://ec.coel-y.net
サンポークリエイト 082-248-6226

撮影/川谷昌平 ヘア・メーク/川村友子 スタイリスト/大塩リエ 取材/柏﨑恵理 編集/浜野彩希

FEATURE

MAGAZINE

一生元気に!自愛ビューティ

近藤春菜さんに人生相談…「大人になるとどんどん友達が減っていく」にズバッと回答!

2025年6月号

2025年4月17日発売

FOLLOW US

HOT WORDS

PRESENT & EVENT

Topicsあの野菜に 意外な秘密【PR】