PRTIMES
第一三共ヘルスケア株式会社
皮膚の水分保持能改善とシワ改善両方の効能を持った日本初の有効成分を配合
第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:内田高広、以下「当社」)は、乾燥性敏感肌を考えた機能性スキンケアシリーズ「コスメディカ」から、クリーム状導入美容液「コスメディカ リペアセラム」(医薬部外品)を本年8月28日(水)に新発売します。

「コスメディカ リペアセラム」は、乾燥性敏感肌向けのクリーム状導入美容液です。皮膚の水分保持能改善とシワ改善両方の効能を持った日本で初めての有効成分「ライスパワーNo.11+」を配合しました。これにより主な効能は、肌あれ予防を含む3つとなります。さらに敏感肌への使用を考え、低刺激性処方を追求しました。
洗顔後、化粧水の前に使うことで、肌をやわらかくして化粧水をなじみやすくするとともに、肌本来のうるおう力を改善(*1)し、ハリのある美しい肌へと導きます。
当社はこのたび開発した新製品を通じて、乾燥性敏感肌に悩む生活者のQOL(生活の質)向上に貢献してまいります。
1. 製品特長
◎ お米のエキスを発酵させて作られる「ライスパワー」から誕生した有効成分「ライスパワーNo.11+」を配合しました。
◎ 主な効能として皮膚の水分保持能改善、シワ改善、肌あれ予防の3つがあります。
◎ 乾燥肌に働きかけ、うるおいを補うだけでなく、肌本来のうるおう力を改善(*1)。ハリのある美しい肌へと導きます。
◎ 角質層のすみずみまで浸透して、すっとなじむクリーム状の貯水美容液(*2)です。
◎ 乾燥性敏感肌を考えた処方設計で、無香料・無着色・弱酸性、鉱物油フリー、アレルギーテスト済み※です。
※すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。
2. 開発背景
乾燥性敏感肌は皮膚のセラミドや天然保湿因子(NMF)が不足し、水分保持能が低下しています。そのため、水分が蒸発しやすく、外部からの刺激を受けやすい状態になっています。皮膚の表皮が乾燥したり、さらに奥深くにある基底膜や真皮が紫外線や乾燥などの外的ストレスでダメージを受けたりすると、シワの原因になるといわれています。
「ライスパワーNo.11+」は、肌奥深くの表皮・基底膜・真皮に多標的に作用することで、皮膚のうるおいを改善(*1)しながらシワまでも改善する機能をもった成分です。「ライスパワーNo.11+」の機能により乾燥性敏感肌の方の悩みに応えることができると考え、本成分を配合した高機能の導入美容液を開発しました。
<ご参考>
1. 「コスメディカ」について
「コスメディカ」とは、乾燥性敏感肌の方のために皮膚科学に基づいて開発した機能性スキンケアシリーズです。コスメティックとメディケーション、それぞれの発想と技術の融合から2006年に誕生しました。当シリーズは、配合成分「ライスパワーエキス」(ライスパワーNo.11、11+)によって、肌のうるおいを「補う」だけでなく、肌みずからの力でうるおいを「作り出す」(*1)ことを実現しました。
これからも、乾燥性敏感肌の方が毎日のスキンケアで肌に自信を持ち、彩りのある日々を過ごせるよう製品を生み出してまいります。
■「コスメディカ」ブランドサイト: www.cosmedica.jp
2. 第一三共ヘルスケアについて
第一三共ヘルスケアは、第一三共グループ(*3)の企業理念にある「多様な医療ニーズに応える医薬品を提供する」という考えのもと、生活者自ら選択し、購入できるOTC医薬品の事業を展開しています。
現在、OTC医薬品にとどまらず、機能性スキンケア・オーラルケア・食品へと事業領域を拡張し、コーポレートスローガン「Fit for You 健やかなライフスタイルをつくるパートナーへ」を掲げ、その実現に向けて取り組んでいます。
こうした事業を通じて、自分自身で健康を守り対処する「セルフケア」を推進し、誰もがより健康で美しくあり続けることのできる社会の実現に貢献します。
*1 皮膚の水分保持能改善 *2 皮膚の水分保持能改善を示す美容液 *3 第一三共グループは、イノベーティブ医薬品(新薬)・ワクチン・OTC医薬品の事業を展開しています。
<リリース原文(PDF)>
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/content/000137728.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで