PRTIMES
クレシオ株式会社
~クレシオが、脱毛と脱毛後のケアの実態調査を実施~
皮膚科や美容皮膚科などで支持の高い美容機器「ケアシス」や医療機関専売化粧品の「レナトス」「Goodyce」などを取り扱うクレシオ株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:蛭田 友康)は、女性546名を対象に「美容に関するアンケート」を実施し、脱毛と脱毛後のケアに関する実態を調査いたしました。
■調査概要
調査方法 :インターネットアンケート(Fastask/ジャストシステム社)
調査実施期間:2024年12月10日(火)~12月12日(木)
調査対象 :全国の医療脱毛またはエステ脱毛の経験がある20~40代 女性 546名(年代均等割り付け)
■調査サマリー
・脱毛直後の肌に何らかの気になる症状を感じた人は70.5%
・脱毛やボディケア・スキンケアの情報元として発信者(人)では看護師(美容ナース)がSNSインフルエンサーを抜いてトップに。
・ボディケア製品を選ぶ基準として重要視されているのは「保湿」「香り」「価格」
約7割が脱毛後の肌に気になる症状があったと回答 多く見られた症状は「乾燥」「赤み」「痒み」

当アンケートは全国の医療脱毛またはエステ脱毛の経験がある女性を対象に行われました。脱毛直後に最も多く報告されている症状として上位3つは、まず「乾燥(35.2%)」、続いて「赤み(32.8%)」「かゆみ(30.6%)」という結果になりました。脱毛のメカニズム上、脱毛後の肌のバリア機能が低下したり、乾燥しやすくなったりするというのは、ある程度避けられないものと言えますが、脱毛後や日々の適切なケアによって重篤な肌トラブルを予防することが可能です。心配な症状が出た場合は、医療機関を受診しましょう。
脱毛を行う施設における施術に関する説明やアフターケア指導により、正しい知識やアフターケアを行なっている人が多数


「脱毛後は、レーザーや光を受けたことによって、肌が乾燥しやすくなることを知っていますか?」という質問に対し、「はい」と答えた人が75.1%と、この結果から、脱毛後に肌が乾燥しやすくなることを知っている人が圧倒的に多いことが分かります。医療機関やエテサロンにおける施術前の副作用に関する説明などによって、きちんと被施術者に必要な情報の周知がなされていることが伺えます。
しかしながら、同質問で「いいえ」と答えた人は24.9%、そして脱毛後のケアに関する質問で「脱毛後のケアは特に何もしていない」と回答した人は23.8%の割合という結果も出ています。約4人に1人は脱毛後の肌の状態を認知していなかったり、脱毛後に行うと良いとされる保湿ケアを行なっていない可能性があるため、理解度向上の余地が残り、更なる啓発が必要であると言えるでしょう。
なお、脱毛後のケアにおいては、「脱毛した施設で勧められた商品を使用している」という層が一定数(16.3%)います。これは、施設側のアフターケア指導が効果を発揮していることを示唆しています。また、専門家が選んだ商品ということで、安心感を持って使用している人もいると考えられます。
脱毛やスキンケア・ボディケアの情報を得る際は、美容のプロの情報を参考にする人が比較的多い傾向に

「脱毛やスキンケア・ボディケアの情報は誰の情報を参考にしていますか?」という質問では、専門的な知識を持つ人からの情報を参考にしている人が一定数おり、医療的な視点や、施術経験に基づく意見への信頼性の高さを表しています。中でも看護師(美容ナース)の情報を参考にすると答えた人は21.2%と、インターネット検索に次ぐ支持を集めています。
ボディケア製品に求めるのは、「保湿力」「香り」「価格」

「ボディケア製品を選ぶ基準は何ですか?」という質問に対するアンケート結果から、ボディケア製品を選ぶ際には、保湿力、価格、香りが特に重視されていることが分かります。これらの基準は、製品の機能性、経済性、嗜好性を反映しており、バランスの取れた製品選びが求められていると言えるでしょう。
<上位3つの考察>
– 保湿力(68.1%):最も重視されているのは保湿力です。ボディケア製品の基本的な役割として、肌の乾燥を防ぎ、潤いを保つことが求められていることが分かります。
– 価格(50.5%):価格も非常に重要な基準となっています。日常的に使用する製品であるため、コストパフォーマンスを重視する傾向もあると考えられます。
– 香り(46.1%):香りも上位にランクインしています。心地よい香りはリラックス効果や気分転換など、美容に対するホリスティックな影響を与えるため、重要な要素と言えるでしょう。
ボディの保湿ケアはぜひ習慣化を常日頃から肌に乾燥を感じる場合は、脱毛前にまずは医師への相談をお勧め
脱毛および脱毛後のケアについて、2025年2月に開催される「第39回日本医学脱毛学会・第50回学術集会」にて大会長を務められる広尾プライム皮膚科院長の谷 祐子先生にお話を伺いました。
「レーザーや光による脱毛は、照射部位の皮膚を乾燥させてしまうことがあります。その原因として、毛包のメラニン色素にダメージをもたらす熱エネルギーが考えられます。この熱エネルギーが毛包のみならず、皮膚にまで影響すると、乾燥が生じてしまうのです。カミソリなどによる剃毛処置も、天然保湿因子を含む皮膚表層の角質を物理的に削り取ってしまうために、やはり皮膚が乾燥する原因となります。
皮膚の炎症を鎮め、乾燥を予防する目的で脱毛治療後の外用剤塗布はある程度有効です。しかし、日常的に保湿機能の高いスキンケアを習慣化しておくと、レーザー脱毛治療時の痛みも減らせる上に、何よりも皮膚の乾燥そのものを未然に予防できます。常日頃から乾燥肌にお悩みの方がレーザー脱毛を受ける際には、医師に相談されることをお勧めします。」

谷 祐子先生
広尾プライム皮膚科 院長
第39回日本医学脱毛学会・第50回学術集会 大会長
脱毛後のデリケートな肌には、赤ちゃんの肌にも使える優しい処方で医療機関専売のエクソソーム※1配合スキンミルクでしっかり保湿を

グディス モイスチャライジング ローション <スキンミルク>
・希望小売価格:4,950円(税込)/容量:290mL(右)
・希望小売価格:1,320円(税込)/容量:30mL(左)
– 要となる主原料のヒト臍帯由来エクソソーム「IMMUNOEXO(イミュノエクソ) ※1」は、韓国の研究企業であるTIMEBIO社が特許技術を用いて独自開発した成分
– セラミドNP、CICA(ツボクサエキス)、ビタミンE(トコフェロール)、センニンコク種子エキス、チャ葉エキスなど、乾燥から肌を守る保湿成分を配合
– ベタつかない軽いテクスチャー
– 弱酸性、無香料、低刺激性、パラベンフリー日本国内でのパッチテスト、アレルギーテスト、スティンギングテスト済み※2
※1 ヒトサイタイ血前駆細胞順化培養液エキス
※2 全ての方にアレルギー・刺激が起こらないというわけではありません。
【クレシオ株式会社について】
本社 : 〒111-0051 東京都台東区蔵前3-1-10 蔵前セントラルビル7F
代表者 : 代表取締役 蛭田 友康
設立 : 2009年4月10日
URL : https://www.creatiocorp.jp/
事業内容: 1.医療機器製造・輸入販売/2.医薬部外品製造・輸入販売/
3.化粧品製造・輸入販売/4.理・美容機器製造・輸入販売/
5.健康食品製造・輸入販売/6.コンサルティング業務
【本件に関するお問い合わせ先】
クレシオ株式会社 PR事務局 ( Evergreen&Co.合同会社 山崎)
MAIL: press@creatiocorp.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで