PRTIMES
株式会社INFASパブリケーションズ
【WWDJAPAN BEAUTY付録:「第8回WWDBEAUTY ヘアデザイナーズコンテスト」結果発表!】

3月24日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬パリ・ファッション・ウイーク特集をお送りします。デザイナーのシャッフル人事が続く中、今シーズンは「ジバンシィ(GIVENCHY)」がサラ・バートン(Sarah Burton)で、「トム フォード(TOM FORD)」がハイダー・アッカーマン(Haider Ackermann)で、そして「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」はジュリアン・クロスナー(Julian Klausner)で、いずれも素晴らしい新章の幕開けを思わせるコレクションを発表してくれました。この特集では、上述3ブランドを含む、パリ・ファッション・ウイークで光り輝いたブランドを豊富な写真と共に紹介しています。また、「WWDJAPAN BEAUTY付録」では「第8回 WWDBEAUTYヘアデザイナーズコンテスト」の結果を発表します。
紙版を購入する
電子版を購入する
定期購読を申し込む


デザイナーの交代劇でトレンドは正直見えづらいシーズンでしたが、特集では、その中でも重要な潮流をいくつかピックアップしています。代表的なのは、不穏な時代だからこそデザイナーが放った「強さ」や「安らぎ」のメッセージ。「ディオール(DIOR)」ヤ「エルメス(HERMES)」「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」などを中心に「強さ」を、「ザ・ロウ(THE ROW)」や「サカイ(SACAI)」「マメ クロゴウチ(MAME KUROGOUCHI)」などからは「安らぎ」のメッセージを紐解きます。さらにはビンテージの美学をうまく取り入れる「ヴァレンティノ(VALENTINO)」や「クロエ(CHLOE)」「ミュウミュウ(MIU MIU)」、ワーキングウーマンのスタイルをアップデートする「シャネル(CHANEL)」や「サンローラン(SAINT LAURENT)」「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」などにもフォーカスしています。


さらに特集では、「バレンシアガ(BALENCIAGA)」から「グッチ(GUCCI)」への電撃移籍が発表になったデムナ(Demna)について、専門家が分析しています。デムナの「グッチ」について、専門家の見解は賛成と反対に真っ二つ!反対派は皆、デムナのディストピア(暗黒世界)を思わせるクリエイションに懐疑的です。一方の賛成派は、そんなディストピアなクリエイションを「グッチ」で見せることはないだろうと分析。そんな気配を25-26年秋冬の「バレンシアガ」のコレクションから感じ取ったと主張します。どういうことでしょうか?ぜひ、紙面をご覧ください。
後半では、26年春夏のテキスタイルトレンドを紹介。パリの素材見本市「プルミエール・ヴィジョン」の傾向をテキスタイルデザイナーの梶原加奈子KDS代表に分析していただきました。ファッション&ビィーティパトロールでは、53歳の時にアパレル業界を卒業して漫画家に転身した林田もずるさんのインタビューを掲載。ファッション業界の舞台裏を描いた「アパレルドッグ」の誕生秘話とは?そして、林田さん流のファッション業界への恩返しとは?胸アツなインタビューをお楽しみに!
<COVER CREDIT>
BRAND:GIVENCHY
ART DIRECTION & DESIGN:RYO TOMIZUKA
COVER REELS DESIGN:CHIGE(GWISUB JUNG)
「第8回WWDBEAUTY ヘアデザイナーズコンテスト」結果発表!


今回の特集では、「第8回 WWDBEAUTYヘアデザイナーズコンテスト」の結果を発表します。全国の美容師・ヘア&メイクアップアーティストを対象に、モデルを起用したヘアデザイン写真作品を募集し、グランプリを決定する「WWDBEAUTY ヘアデザイナーズコンテスト」。同コンテストの最大の特徴は、審査の対象がヘアデザインだけではなく、メイクやファッションも含めた“トータルバランス”であることです。今回のテーマは「24~25年のコレクションにおけるファッションやビューティのトレンドを意識した作品」。その基準のもと、SAKURA「コクーン(Cocoon)」ディレクター、エザキヨシタカ「グリコ(grico)」代表、一番合戦彩「アンガーデン(Une GARDEN)」代表、村上要「WWDJAPAN」編集長という4人の審査員が受賞作品を選出しました。
今号の表紙は、グランプリの特典として、グランプリ受賞者がヘア&メイクを担当し「ナチュラルな雰囲気を持つモデルを生かしつつ、近年続くロマンティックの傾向に若干の違和感を持たせる」というテーマでシューティングしたビジュアルになっております。
第2特集は「海外進出サロン特集」で、人気サロンの海外進出の動機をひもときます。人口減少などによる日本市場の閉塞感に加え、SNSで海外への発信が容易になったこともあり、海外進出を狙う日本のヘアサロンが増えています。そこで、海外進出において先んじている人気4サロン(「SHIMA(シマ)」「ロンド(Lond)」「リム(LIM)」「アソート(assort)」)をピックアップ。それぞれの考え方や海外店舗での集客、今後の計画などを明かしてもらいました。
紙版を購入する
電子版を購入する
定期購読を申し込む
<COVER CREDIT>
PHOTO : TON ZHANG
HAIR & MAKE : SAYURI SUDO
STYLING : YUMA TAGAWA
MODEL : EMILIA
ART DIRECTION & DESIGN : RYO TOMIZUKA
COVER REELS DESIGN:CHIGE(GWISUB JUNG)
CONTENTS
FEATURE
・2025-26年秋冬パリ・コレクション詳報 混沌を打開する潮流は芽生えるか?
FOCUS
・2025-26年秋冬パリ・コレクション海外バイヤー評 “ロマンチックなマキシマリズム”が合言葉
・パリの素材見本市「プルミエール・ヴィジョン」をリポート 2026年春夏はサックスカラーで「リ・セット」
SERIES
・OVERSEAS NEWS 米「WWD」の翻訳記事をまとめてお届け!:ジョナサン・アンダーソン 11年を経て「ロエベ」離れる、他
・美容ジャーナリスト 齋藤薫のビューティ業界へのオピニオン:Vol.51 今、化粧品メーカーの“実力の差”がかつてないほど明白になっているのは、一体なぜなのか?
・Beauty Insight ビューティ賢者が持論展開:vol.201 廃棄しにくいものを回収するのも作る側の使命(渡邉弘幸 /ウカ代表取締役CEO)
・アトモス創業者・本明秀文の“ノット”スニーカーライフ:vol.165 “最高”の正体
・今週のeye:一足のスリッパが物語の始まり 「クラークス」、アイコンシューズが主役の200年を振り返る、他
EDITORS’ LETTER
・地球温暖化でトレンチコートから袖が消えた(林芳樹 /ビジネスデスク)
EDITORIAL NOTE
・編集後記 今週の特集お届け隊:2025-26年秋冬パリはデザイナー交代の話題沸騰(村上要 /編集長、藪野淳 /欧州通信員)
FASHION&BEAUTY PATROL
・大手アパレルから転身、53歳でデビュー 漫画家・林田もずるが「アパレル業界を描くワケ」
【付録】WWDJAPAN BEAUTY
FEATURE
・第8回WWDBEAUTYヘアデザイナーズコンテスト結果発表!
FOCUS
・人気サロンの海外進出の動機をひもとく
SERIES
・MARKET REPORTS ビジネスニュース:岩田屋本店、そごう横浜店
・BEAUTY RESEARCHERS:Vol.11 マットルージュは乾燥する? “常識”を覆した発想転換(中西悠也 /花王 化粧品研究所 研究員)
・HIT RANKING:2月のフェイスクリーム売り上げトップ5 セレクトショップ編
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで