PRTIMES
アンファー株式会社
意外な盲点!シャンプーとトリートメントで巻き髪がキープできる!?巻き髪がキープできない理由と対策方法を、髪の専門家・毛髪診断士が解説

【調査概要】
調査手法: インターネットリサーチ
対象者条件:20~30代女性
サンプル数:n=300
調査地域:全国
調査実施日:2025年3月
【調査の背景】
新生活の春、新しい職場など環境の変化で初対面の人と会う機会が増え、いつも以上に身なりに気を遣う人が増えるのではないでしょうか。また、春は気温が上昇しお出かけシーズンでもあります。初めての人と会う機会や外出の機会が増える春、いつも以上に綺麗なヘアスタイルでいたいと考える人も多いはず。
しかし、せっかくのお出かけの日に、朝にヘアアイロンやヘアオイルなどでヘアスタイルを整えても、いつの間にか髪の巻きが取れ、ボサボサになってしまった…という経験はありませんか。
「スカルプD ボーテ」ブランドでは全国の20代~30代女性300名を対象に、「外出時の巻き髪キープの悩み」に関しての調査を実施いたしました。また、調査結果を踏まえ、巻き髪のキープがしづらい理由と対策方法を、髪の専門家・毛髪診断士が解説いたします。
【調査サマリー】
1.「巻き髪の耐久時間」は平均3.4時間!
2.髪の巻きが取れたとき、最も気分が落ち込むのは「前髪」。
3.巻き髪を長時間キープし、崩さないために取り入れているアイテム第1位は「ヘアスプレー」。
4.20~30代女性約100人に調査した、巻き髪をキープするテクニックは?
「セット後ドライヤーの冷風をかける」、「細かく数回に分けてヘアスプレーを振りかける」
5.髪の巻きが取れることを“もはや諦めている”女性は約86%!
【調査の詳細】
1.「巻き髪の耐久時間」は平均3.4時間!
20~30代の女性300人のうち、「日頃、ヘアアイロンなどで髪を巻いている」と回答した女性118人に対し、「巻き髪をしたときの耐久時間」を調査しました。その結果、平均の体感時間は3.4時間であることが分かりました。お出かけシーズンの春、朝から身なりを整えて外出をしたとしても、午前中までしか巻き髪のキープが出来ないことに不満を感じている方も多いのではないのでしょうか。

2.髪の巻きが取れたとき、最も気分が落ち込むのは「前髪」。
調査によると、髪の巻きが取れた際に最も気分が落ち込む部分は「前髪」であることが分かりました。前髪は顔の印象を大きく左右するため、崩れると全体の第一印象にも影響を与えやすくなります。特に春には、新しい職場など、環境の変化で初対面の人と会う機会が増える季節であることから、前髪を気にする人も増えると考えられます。

3.巻き髪を長時間キープし、崩さないために取り入れているアイテム第1位は「ヘアスプレー」。
「巻き髪のキープ方法」を質問したところ、巻き髪を長時間キープするために最も使用されているアイテムは「ヘアスプレー」であることが分かりました。髪をしっかり固定し、風や湿気などの外的要因から巻き髪を守ることができるため、多くの女性に支持されているようです。

4.20~30代女性約100人に調査した、巻き髪をキープするテクニックは?
ヘアスプレーやヘアオイル以外で巻き髪のキープ力をアップするための工夫を質問したところ、様々なテクニックが挙げられました。ただ普通にヘアスプレーやヘアオイルを使用するだけでなく、より巻き髪をキープできるよう工夫して使用している女性も多いようです。また、「髪がまとまりやすいように前日からヘアケアをしておく」という女性も存在していることが分かりました。一般的に、髪を巻いた後に工夫を凝らす女性が多い中で、日頃から巻き髪のキープ力をアップさせるために工夫をしている女性も一定数いることが分かりました。
―――――――――――――――――――――――――
「巻いた後冷めるまで手で形を保つ」(24歳会社勤務)
「髪を巻いた後にドライヤーの冷風をかける」(25歳パート)
「ヘアスプレーを振りかけたくしで梳かす」(25歳専門職)
「ガチガチにスプレーで固める」(33歳会社勤務)
「髪がまとまりやすいように前日からヘアケアをしておく」(35歳パート)
―――――――――――――――――――――――――
5.髪の巻きが取れることを“もはや諦めている”女性は約86%!
日々、巻き髪のキープ力をアップさせるために様々な工夫を凝らしている女性が多い中で、巻き髪をする女性118人のうち約86%の女性が、髪の巻きが取れることを「もはや諦めている」と回答しました。ヘアスプレーやヘアオイルを使用し、工夫を凝らしても尚、日常的に巻き髪をキープするのが難しいと感じている女性が多くいるようです。巻き髪がキープできないだけでなく、いつの間にか髪がボサボサになってしまい、せっかくのお出かけシーズンにも関わらず気分が落ちてしまう方も多いのではないでしょうか。

【「巻き髪がキープできない」のはなぜ?理由と対策方法を毛髪診断士 吉田愛が解説】

春はお出かけのシーズンですが、多くの方がヘアオイルやスプレーで工夫して対策しているにもかかわらず、時間が経つと巻き髪が崩れてしまうと訴えています。
今回は、巻き髪がキープできない主な原因と対策方法を、毛髪診断士が詳しく説明します。
毛髪診断士が解説!巻き髪がキープできない主な原因と対策方法
<そもそも髪の形が変わる理論とは?巻き髪がキープできないのはなぜ?>
髪は乾いている状態でも内部に水分を保持しており、この水分をアイロンやコテの熱によって数%ほど飛ばすことでカールやストレートの形を作っています。
春のお出かけシーズンに巻き髪がキープできない主な原因は冬よりも気温や湿度が上がるため、「髪が空気中の水分を吸収してしまう」こと、「コテやヘアアイロンの温度が極端に低い」ことが挙げられます。
<スタイリング剤を使用しても諦めモードな方必見!巻き髪キープには“ベースの髪づくり”が重要!>
髪の巻きをキープする際に、スタイリング剤を使用することはもちろん大切ですが、そもそも巻き髪が取れにくいベースの髪を作ることが意外と重要なのです。今回は、スタイリング剤を使用しても巻き髪が取れてしまう、という方におすすめの“ベースの髪づくり”方法をご紹介します。
1.意外な盲点!キープしやすい巻き髪は日ごろのケアから
髪は乾燥やダメージの影響で、キューティクルが剥がれると、タンパク質やうるおいが失われ、毛髪内部が空洞化していきます。空洞化すると、髪が湿気に弱い状態(空気中の水分を吸収しやすい)になり、巻き髪が取れやすくなってしまうのです。意外な盲点ですが、綺麗な巻き髪をキープするためには、髪を傷めないように日ごろのダメージに気を付けることも重要です。
髪を洗う際に熱すぎるお湯で洗ったり、爪を立ててゴシゴシ洗ったりすることで、髪に摩擦のダメージを与えてしまいます。髪を洗う際には、38℃前後のお湯を使用し、シャンプーを手のひらで泡立ててから洗うことで、摩擦を軽減できます。また、髪に潤いを与え、ハリ・コシをアップするようなシャンプー・やトリートメントなど、ヘアケアアイテムを取り入れることで、綺麗な巻き髪をキープすることに繋がるでしょう。
2.髪を良く乾かし、水分を飛ばす
髪が完全に乾いていない状態で巻くと、巻き髪が長持ちしません。髪に水分が残っていると、熱を加えてもすぐに巻き髪が取れてしまいます。巻く前に髪を完全に乾かし、ブローを行うことで、カールの持ちが良くなります。特に根元からしっかりと乾かすことが重要です。
3.ヘアアイロン・コテの温度は140℃~160℃
ヘアアイロンやコテの温度が低すぎると、カールがしっかりと形成されません。逆に高すぎると髪がダメージを受け、巻き髪の持ちが悪くなります。一般的に、140℃~160℃が適温とされています。また、一度に多くの髪を巻こうとすると、熱が均等に伝わらず、カールがしっかりと形成されません。少量ずつ巻くことで、均一で持ちの良い巻き髪を作ることができます。巻き髪を固定するために巻いた後、髪をしっかりと冷ますことも大切です。
【“巻き髪がキープできる”「スカルプD ボーテ フワリー」のシャンプー&トリートメントパックをご紹介】
巻き髪をキープするためには、スタイリング剤だけではなく、ベースの髪づくりや、日ごろのケアで髪のダメージを軽減させることが重要です。特に、うるおいを与えハリ・コシをアップできるシャンプーやトリートメントパックなどのアイテムを使うことで、湿気に負けづらい髪をつくることができます。

▼「スカルプD ボーテ フワリー」で韓国ヘアやくびれ巻きも楽チン!
シャンプーとトリートメントでふんわり巻き髪キープ
商品名:(左)スカルプD ボーテ フワリー スカルプシャンプー
(右)スカルプD ボーテ フワリー トリートメントパック
販売名:スカルプDB フワリースカルプシャンプーCJ2
スカルプDB フワリートリートメントパックCJ2
内容量:シャンプー 350mL (約2~3ヶ月分)
トリートメントパック 350g(約2~3ヶ月分)
価 格:各1,806円(税抜)、1,986円(税込)
▼「スカルプD ボーテ フワリー」公式サイト
https://sd-beaute.angfa-store.jp/brand/fuwaly_20/
【商品特徴】
1.根元からふんわり巻き髪キープ
乾燥やダメージを受け髪のキューティクルが開き、タンパク質やうるおいが失われてスカスカと空洞化するとハリ・コシがなくなります。そんなハリ・コシが無くなり、巻き髪を長時間キープできなくなった髪に、うるおい成分を浸透させ、ハリ・コシ成分「コラーゲンペプチドD※1」が髪をコーティングすることで、根元の立ち上がりや巻き髪キープをサポートします。
※1パルミトイルペンタペプチド-4、オリーブ油脂肪酸セテアリル、
オリーブ油脂肪酸ソルビタン、加水分解コラーゲン、ポリクオタニウム-10


2.ダメージ補修&なめらかな指通り
“頭皮ケア成分×ヘアケア成分”が、シャンプーは14種、
トリートメントパックは15種の天然植物由来成分配合で、
髪と頭皮にうるおいを与え
、ヘアアイロンやコテの使用で蓄積された
髪のダメージを補修します。

3.摩擦を抑えてやさしく洗う
シャンプーはアミノ酸系の洗浄成分
弱酸性の濃密ふわもち泡で、やさしく洗い、摩擦を抑えます。
女性の頭皮トラブル
「乾燥」「フケ・かゆみ」「ベタつき」「ニオイ」にも
アプローチします。

4.髪も頭皮もダブルでうるおす
髪にも頭皮にもうるおいを与えるトリートメントパックで
ダブルの保湿ケア。
まるでサロン帰りのようなさらツヤ髪へ導きます。
\こんな使い方もおすすめ!/
おうちで手軽に3分で出来る頭皮&ヘアパック
頭皮をマッサージするように全体をなじませ、
3分置いてから流すとより効果を感じていただけます。

5.5つの無添加設計
シリコン、鉱物油、合成着色料、パラベン、サルフェート
(硫酸系化合物※2)不使用
※2ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウムなど

6.リラックス感のあるアロマティックカシスの香り
1日の終わりのバスタイムに。
みずみずしい洋梨とカシスの心安らぐ華やかな香り。
【販路】
WEB:公式サイト(アンファーストア)、楽天市場、
Amazon、Yahoo!ショッピングなど
店舗:ドラッグストア、バラエティショップなど
※一部取り扱いの無い販路がございます。
アンファー株式会社について
アンファー株式会社は、1987年に会社設立。「予防医学」をタグラインに掲げ、“「いつまでも美しく、健やかに生きる」というエイジングケア・ライフスタイルの実現を目指す”トータルヘルスケア・カンパニーです。多くの医師や臨床機関・研究機関との密接なリレーションを構築しながら、「スカルプD」シリーズをはじめ、化粧品、食品等、様々なエイジングケア商品・サービスの企画・研究開発および販売を行っております。2019年4月10日より、“Dクリニックグループ”※に参画しました。
※Dクリニックグループは、「医学」を背景として、共通の目的と理念を実現するために、企業、クリニック、NPO法人団体等により発足したグループです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで