PRTIMES
ジセイ株式会社
「色はいいけど、質感が合わない」。そんな悩みから、“見た目”だけでなく“使い心地”も妥協しない「自分だけの1本」がオーダーメイドできる90分のワークショップへアップデートしました

「オーダーメイドで完成した“わたし専用の1本”。mii.の手作り化粧品ワークショップでは、色も感触も自分好みに仕立てられます。」
化粧品の受託開発を手掛けるジセイ株式会社(本社:東京都新宿区、代表:朝倉昌也)が東京・高田馬場で運営する「mii.手作り化粧品ワークショップ」は、2025年5月1日から手作りリップ体験をリニューアルいたします。
「市販のリップでは、色が好きでも質感が合わない」といったお客様のお声を受け、今回のリニューアルでは、8色のベースカラーの中から1色を選び、そこから調色を重ねて理想の色に仕上げていくプロセスに加え、「3種類の質感」から好みの感触を選び、90分間で自分だけのオリジナルリップを作っていただくことが可能となりました。
なりたい自分に合わせて選べる“色と使用感”を、ぜひお楽しみください。来店予約は公式サイトにて受け付けております。
▼「mii.手作り化粧品ワークショップ」公式サイト
https://mii-cosmeticworks.studio.site/
色だけでなく、“感触”にもこだわるリップがつくれるようになりました
これまでのmii.では、8色のベースカラーからスタートの色味を選び、スタッフと相談しながら調色することで「理想の色」をつくるリップ体験を提供してきました。
今回のリニューアルでは、そのプロセスに新たに「感触」のカスタマイズが加わります。

色は8色、質感は3タイプ。自分好みに選んで“理想の1本”に。
ご用意するのは、以下の3種類の使用感:
1. さっぱりとした付け心地の「さらさらタイプ」
2. ほどよくなめらかな「中間タイプ」
3. しっとりと保湿感の高い「しっとりタイプ」
実際のリップ作りでは、この3種類の中からお好みの質感を選んでいただきます。
色味との組み合わせによって、まるでファッションを選ぶように“今日の気分に合う1本”を見つけられるのが魅力です。

画像は、3種類の質感(上からさらさら/中間/しっとり)の仕上がりイメージです。しっとりタイプはしっかりと肌に密着し、さらさらタイプはサッと軽く伸びるような使用感。※体験時の実際の塗り心地とは若干異なる場合があります。

“しっくりくる一本”を一緒に見つけるために、丁寧に寄り添いながらご提案します
この中からお好みに合った使用感を選び、その上で色味を調整していくことで、
使用感まで“自分好み”に仕立てた“わたし専用の1本”を完成させることができます。
「色はいいけど、質感が合わない」そんな悩みから生まれたアップデート
今回のリニューアルは、実際にワークショップにご参加いただいたお客様からの声に端を発しています。
「見た目は好きでも、使ってみたらなんだか合わない…」
「市販のリップ、色は理想に近いけど質感が苦手で…」
「好みにぴったりな1本が見つからなくて、妥協して買っている」
こうしたお悩みに向き合う中で、mii.は“使用感までオーダーできる”体験の必要性を感じました。
「見た目」も「使い心地」も、自分のこだわりを妥協せずに選べること。
それこそが、日常の中で自分を好きになれるきっかけになると信じています。
理想のリップができるまで ~体験の流れ~
mii.では、色も質感も“わたしらしく”作りあげていくプロセスそのものを、大切にしています。
1枠1組限定のプライベート空間で、スタッフと対話を重ねながら、あなただけの一本を完成させていきます。
1. 感触を選ぶ
最初に選んでいただくのは、リップの“つけ心地”。
今回は3種類の質感をご用意しています:
– しっとり保湿系(うるおい重視で乾燥しがちな唇にも◎)
– なめらか中間系(ベタつかず、ほどよいツヤと軽やかさ)
– さらっと軽やか系(さっぱりとしたつけ心地が好きな方に)
2. リップベースを手作りする(感触別配合)

感触に合わせてリップベースを選び、自分の手で計量・調合していきます。質感へのこだわりまで叶えられるのが、mii.の魅力です。
選んだ感触に合わせて、ベースとなる原料を自分の手で計量・配合していきます。
mii.では、スタッフが調合するのではなく、お客様自身の手でベースを作るのが特徴。
「何から作られているのか」がわかるので、素材にこだわりたい方やコスメ好きの方から好評です。
3. ベースカラーとラメを選ぶ
次にお選びいただくのは、ベースカラー。
全8色の中から「今の気分」「普段使い」「挑戦してみたい色味」など、お好みで選んでいただけます。
仕上がりイメージに近づけるために、ラメやパールなどの顔料もグラム単位で測定して使用。
ここから“わたしだけの色”づくりがスタートします。

「似合う」「好き」を探して、じっくり色選び。専用チャートを参考に、理想の色味を見つけていく工程。スタッフが寄り添ってサポートします。
4. ベースとラメと合わせる

固めたベースとラメを混ぜることで、リップの“発色の土台”が完成します。色味の奥行きや輝きに、自分だけのこだわりを込められます。
湯煎で溶かしたリップベースを冷却し、固めたあと、選んだカラーラメと丁寧に混ぜ合わせていきます。
この工程で、ベースの“使用感”とカラーの“表現力”がしっかりと合わさり、あなただけのカラーベースが完成します。
5. スタッフと一緒に調色
ここからは仕上げの微調整。
「もう少し青みを」「もっとくすみ感を強めたい」など、ご希望に合わせてラメを少しずつ追加していきます。
理想の色味に近づけるために、スタッフが寄り添いながらアドバイス。

初めてでも安心。納得いくまで一緒に色味を探すプロセスも体験の魅力。あなただけのこだわりを、一緒に形にしていきます。
6. 再度湯煎し、シリコン型に流し込む

いよいよ最終工程。溶かしたリップを型に充填して、じっくり冷やします。このひと手間を経て、世界にひとつのオーダーメイドリップが完成に近づきます。
完成したリップカラーは再度湯煎で溶かして、専用のシリコン型に流し込みます。
しっかり冷やすことで、きれいな形に仕上がります。
この瞬間から少しずつ“商品感”が出てきて、お客様の表情もわくわくに変わる工程です。
7. 容器にセットして、完成
仕上がったリップを専用容器にセットした瞬間、体験は一気に“自分のものになる”実感に変わります。
「こんな色が自分に似合うなんて」「初めて、自分でリップを作った!」
–そんな驚きや喜びに包まれながら、自然と笑顔がこぼれる時間です。
気づけば、ただの「コスメ作り」ではなく、
“自分らしさ”に出会うための90分になっている。
それがmii.のワークショップの魅力です。

完成した“わたしだけの1本”に、思わず笑顔。最後はリップケースに充填して、型を抜けば完成!世界にひとつ、自分だけのリップが手元に届きます。
8. 完成した“わたし専用の1本”を手にした瞬間。
湯煎・調色・成形を経て、ようやく完成するあなただけのリップ。
その最後の仕上げには、竹でできたmii.オリジナルケースにセットしていきます。
このケースには一つひとつ丁寧に手作業で焼印が施されており、リップの中身だけでなく、外観にまで“わたしらしさ”が宿る特別な仕様です。
さらに、ご希望の方にはリップケースと相性抜群の特製ビーズアクセサリーをご用意。
カラーバリエーションも豊富で、1つとして同じデザインのない唯一無二の組み合わせが楽しめます。
“使いたくなる”だけじゃない、“持っていたくなる”1本として仕上がる――
そんな体験が、mii.のワークショップのゴールです。

天然竹のケースに、ひとつひとつ丁寧に焼印を施した“世界で一本だけ”の仕上がり。ナチュラルな竹の温もりと、手作業の焼印が特別感を演出します。
色とりどりのビーズアクセサリーは、ケースと一緒に楽しめるオプション。リップづくりの思い出を彩る、唯一無二のアクセサリーもご用意。
お客様の声(一例)
mii.では、体験後に「想像以上だった」「また来たい」といったお声を多くいただいています。
その一部をご紹介します。
「化粧品を一から作る機会はなかなか無いので、貴重な体験でした。可愛い空間でテンションが上がりました!」
丁寧なサポートで、初めてでも安心。色合いも希望にぴったりで大満足です。友人にもおすすめしたいと思います。
「自分へのギフトに、世界にひとつだけの口紅を」
スタッフの方と工程を一緒に確認しながら、最初から最後まで手を動かせるのが楽しかったです。完成品も想像以上の仕上がりでした。
「これは最早、オーダーメイドリップ」
桜色に寄せて作りたいという希望を伝えて、相談しながら調色。ケースや保湿感など、細部にもこだわりが詰まっていて大満足でした。
「メンズでも違和感なし。市販にない“自分に合う色”が作れました」
丁寧なレクチャーと、落ち着いた雰囲気で、自分好みの一本に近づけることができました。竹のケースも手作りで特別感があります。
「材料の説明まで丁寧で、勉強になりました」
同僚と一緒に体験。リップの色だけでなく、“何からできているか”まで理解できるのが新鮮でした。冬に似合う色も作れて大満足です!
自分らしさを“色と感触”で選ぶ、90分のオーダーメイド体験
開催場所:mii.手作り化粧品ワークショップ(東京都新宿区高田馬場)
所要時間:約90分
価格:6,300円(税込)
予約:公式HP(https://mii-cosmeticworks.studio.site/)より受付中
内容:3種の質感から好きな感触を選び、色味を調合して1本のオリジナルリップを作成

ナチュラルな空間で、コスメと“わたし”に向き合うひとときを。
少しずつ色を足して、理想の発色に。調色の工程も、楽しい体験のひとつです
開発を手がけたのは、化粧品メーカー・ジセイ株式会社
本ワークショップの運営母体であるジセイ株式会社は、化粧品の受託開発(ODM)を手がけるメーカーです。
リップやチークなどのカラーコスメを中心に、アパレルブランド様との開発実績を持ち、研究開発の知見を活かした“使える手作りコスメ体験”をmii.で提供しています。
「ただ楽しいだけの手作りではなく、
 “毎日使いたくなるレベルの本物”を、パーソナルに届けたい。」
そんな想いから、感触の処方開発にも時間をかけ、誰が使っても安心できる品質で提供する仕組みを整えてきました。
今後は、アイテムや質感、カウンセリングの幅も拡大予定
今後mii.では、リップだけでなくアイシャドウやチーク、ファンデーションなどのカラーアイテムの追加を予定しています。
また、「リップの感触を3種から選ぶ」だけでなく、
相談しながら質感そのものを調整できる“フルオーダーメイド”仕様の実現も視野に。
さらに、パーソナルカラーや肌色に合わせた色選びのカウンセリングなども通じて、
“自分に合うコスメがわからない”という悩みに、より寄り添える体験を目指していきます。
「mii.手作り化粧品ワークショップ」代表コメント
– 流行やランキングより、“自分のこだわり”を大事にしたい。
– 自分に合うコスメが見つからない…と、ちょっと諦めていた。
– そんな方にこそ、一度体験していただきたいリニューアルです。
このワークショップは、単に“リップをつくる場所”ではありません。
色や感触を自分の手で選び抜くプロセスを通じて、
「自分らしさ」や「自分の好きを信じる気持ち」に出会うための体験でもあります。
「これが、私にぴったり」
そんな感覚に出会えた瞬間から、
自分を好きになるきっかけが、少しずつ日常に増えていく–
私たちは、そんな場をつくっていきたいと考えています。
この春、「似合う」も「使いたい」も、ちゃんと“わたしらしい”で選べる1本を見つけに来てください。
明るい店内で、1枠1組限定のプライベート体験。
mii.では“自分らしい1本”を安心して作れる環境を整えて、お待ちしています。

mii.のブランドロゴ。「個性を作る(make individuality)」をテーマに、化粧品をもっとパーソナルなものに。
ジセイ株式会社
会社名: ジセイ株式会社
所在地: 東京都新宿区高田馬場4-23-29 3F C
代表者: 朝倉昌也
設立: 2024年7月1日
事業内容: 化粧品ODM事業/化粧品ワークショップ事業
Webサイト(法人HP): https://zisei.co.jp/
Webサイト(店舗HP): https://mii-cosmeticworks.studio.site/
instagram(店舗): https://www.instagram.com/cosmetic_works_mii/
お問い合わせ(法人様): https://zisei.co.jp/contact/
お問い合わせ(店舗のお客様):instagramのDMまたは、 contact.mii@zisei.co.jp よりお問い合わせをお願いいたします。
本サービスに関するお問い合わせ
ジセイ株式会社
担当者名:熊崎
電話番号:050-7114-9085(受付時間:平日11時~17時)
メールアドレス:contact.mii@zisei.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
MAKE UP
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
HAIR
PR
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2025年11月7日(金)23:59
					
				
2025年10月16日(木)23:59まで