PRTIMES
株式会社メディキューブ(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:稲川 竜生)は、皮膚科医を対象に「夏の肌ケア」に関する調査を実施しました。
暖かい陽気の春も終わり、強い日差しや暑さが気になる季節になりました。
皆さん、夏のUV対策はできていますか?
今年の夏はマスクの規制も緩和され、今までよりもさらに紫外線によるダメージが危惧されます。
日焼け止めやUVケアグッズを使用する方が多いと思われますが、果たしてそれだけで十分なのでしょうか。
夏こそ取り組みたい美白ケア、どういった対策が効果的なのか気になりますね。
今回、『LiposomeC+』を販売する株式会社メディキューブ(http://www.medicube.com/)は、皮膚科医を対象に「夏の肌ケア」に関する調査を実施しました。
調査概要
調査概要:「夏の肌ケア」に関する調査
【調査期間】:2023年6月14日(水)
【調査方法】:リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
【調査人数】:1,012人
【調査対象】:調査回答時に 皮膚科医 であると回答したモニター
【モニター提供元】:ゼネラルリサーチ
※この調査の内容は、あくまで医師の方を対象にしたアンケート結果の紹介であり、効果や効能を実証するものではありません。
肌へのダメージが最も多いのは8月!
はじめに、肌へのダメージが特に大きい季節について伺いました。
「肌へのダメージが特に多いのは何月ですか?」と質問したところ、『8月(19.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『5月(16.1%)』『6月(15.7%)』『7月(15.6%)』『4月(8.1%)』と続きました。
およそ2割の方が、真夏である8月と回答しています。
その理由を具体的に伺いました。
■8月に肌へのダメージが多い理由とは?
・汗をたくさんかくから(20代/男性/東京都)
・紫外線などのダメージが大きいから(30代/女性/神奈川県)
・紫外線量が1番多い時期だから(40代/男性/埼玉県)
・紫外線が強く、発汗による汗疹が発生しやすいため(40代/男性/兵庫県)
・夏の日差しが最も強く、体力が低下してくる時期だから(50代/男性/東京都)
紫外線を浴びることで起こる日焼けや、暑さによる汗が肌へダメージを与えるという回答が多く寄せられました。
夏の紫外線の特徴は?乾燥などのトラブルの原因にも
前述の調査で、日焼けしやすく汗をかきやすい夏は、肌へのダメージが大きいことがわかりました。
他の季節と比べて、夏の紫外線はどのような特徴があるのでしょうか。
■夏の紫外線の特徴とは?
・夏の方が紫外線の量が多い(30代/男性/新潟県)
・紫外線プラス熱による炎症(40代/男性/埼玉県)
・肌につきささる有害成分が多い(50代/女性/兵庫県)
・直接的に皮膚に影響を及ぼす(50代/男性/東京都)
これらの回答が寄せられました。
夏は紫外線の量が多いため、肌トラブルの原因となる有害成分を多く含んでいるようです。
紫外線の肌への影響がとても大きいことがわかりますね。
では、紫外線は肌にどのような症状を引き起こしやすいのでしょうか。
「紫外線はどのような症状を引き起こす原因になりますか?(複数回答可)」と質問したところ、『乾燥』と回答した方が最も多く、次いで『毛穴の開き・黒ずみ(36.8%)』『赤み(34.8%)』『脂性・テカリ(31.9%)』『シミ(30.7%)』と続きました。
4割以上の方が紫外線は肌の乾燥を引き起こすと回答しました。
紫外線は肌のバリア機能を低下させるため、水分量が保てなくなることが原因のようです。
日本の夏は湿度が高いですが、季節を問わず肌は乾燥しやすいと言えるでしょう。
次に、日焼けが及ぼす肌への影響について伺いました。
「日焼けにより、肌にどのような症状が起こりますか?(複数回答可)」と質問したところ、『色素沈着(41.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『赤み、かゆみなどの炎症(39.9%)』『皮膚のかさつき、剥がれ(39.3%)』『水疱(30.9%)』『毛穴の開き(27.4%)』と続きました。
日焼けは、色素が沈着して肌が黒くなるだけでなく、炎症や水疱など、さまざまな症状を引き起こすことが明らかになりました。
日焼けの肌への影響は非常に大きいため、できるだけ日焼けをしない工夫が必要と言えそうです。
美白のために重視するべきケアは『洗浄・基礎ケア』具体的に何をするべき?
ここまでの調査で、日焼けは肌へさまざまなダメージを与えることがわかりました。
夏の肌ケアで重要なのは、できるだけ日焼けを避けることだと言えそうです。
次に、夏に美白を保つためのケアについて伺いました。
「夏に美白を保つために重視するべきケアを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『洗顔・クレンジング(洗浄)(44.1%)』『化粧水、乳液など(基礎ケア)(44.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『クリーム、パックなど(保湿)(36.6%)』『ピーリング(毛穴・角質ケア)(30.3%)』『こまめな日焼け止めの使用(29.1%)』と続きました。
洗顔やクレンジング、基礎ケアなど基本的なケアを丁寧にすることが大切だということがわかる結果になりました。
では、具体的にどのようなケアを行うべきなのでしょうか。
■夏に美白を保つためのケア方法
・こまめに日焼け止めを塗る(30代/女性/秋田県)
・保湿をしっかりする(40代/女性/千葉県)
・肌ケアを面倒臭がらない(40代/男性/埼玉県)
・化粧水による保湿と日焼け止めによる紫外線カットが重要である(40代/女性/東京都)
・こまめな日焼け防止と保湿ケア(50代/男性/京都府)
夏は汗により日焼け止めが落ちやすいため、こまめに日焼け止めを塗ることが重要だという回答が多く寄せられました。
日焼けを極力しないことと、肌を乾燥させないことが、美白のために重視するケアと言えそうです。
夏の美白ケアには【ビタミンC】が効果的!インナーケアが重要だと考える皮膚科医は92%も
ここまでの調査で、夏にも美白を保つためには、できるだけ日焼けをしないことと、しっかりとした保湿が重要だと判明しました。
次に、夏に美白を保つために必要な栄養素について伺いました。
「夏の美白ケアにおいて、どのような栄養素が含まれる食品を摂るのが良いですか?(複数回答可)」と質問したところ、『ビタミンC(51.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『ビタミンD(32.7%)』『ビタミンA(32.1%)』『ビタミンE(30.7%)』『ビタミンB群(28.6%)』と続きました。
半数以上の皮膚科医がビタミンCと回答しています。
ビタミンCには抗酸化作用があるため、日焼けを最小限にとどめると言われています。
また、紫外線のダメージを受けた肌のバリア機能や回復機能を高める効果を持っているため、夏の美白ケアに効果的なようです。
では、美白ケアにおいて、効果的な栄養素をサプリメントやドリンクで体内に取り入れることは有効なのでしょうか。
「それらの成分をサプリメントやドリンクにより摂取することは、美白ケアにおいて有効ですか?」と質問したところ、およそ9割の方が『はい(87.1%)』と回答しました。
食品だけでは足りない部分をサプリメントやドリンクで補うことは有効なことがわかりました。
美白ケアは、肌の手入れだけでなく、身体の内側から行うことが重要だと考える方が多いのでしょうか。
「美白ケアにおいて、体の内側からのケア(インナーケア)は重要ですか?」と質問したところ、『ある程度は重要である(47.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『かなり重要である(44.3%)』『あまり重要でない(7.1%)』『まったく重要でない(0.7%)』と続きました。
9割以上の方がインナーケアは重要であると回答しました。
一年中美白を保つには、外側からの肌のお手入れにプラスして、内側からケアすることが大切なのではないでしょうか。
【まとめ】夏の紫外線はお肌の大敵!体の内側からの徹底ケアで美白を目指そう
今回の調査で、夏の強い紫外線が肌ダメージにつながることが明らかになりました。
夏は紫外線の量が多いため、肌の乾燥などのトラブルが起きやすく、肌を清潔にし保湿をしっかりする基本的なケアが大切だと言えそうです。
また、調査結果から体の内側からのケアも重要だということがわかりました。
約9割の皮膚科医がインナーケアが大切だと回答していることから、サプリメントやドリンクを上手に取り入れることが美白のカギと言えるかもしれません。
体の内側からの透明感サポートには『BE-MAX Liposome-C+』
今回、「夏の肌ケア」に関する調査を実施した株式会社メディキューブは、吸収力と持続力に着目したリポソーム型ビタミンC『BE-MAX Liposome-C+』(https://www.be-max.info/)を販売しています。
■BE-MAX Liposome-C+とは
『BE-MAX Liposome-C+』は、吸収力と持続力に着目した最新のビタミンCサプリメントです。
注目成分である酵母由来の天然ビタミンDをはじめ、亜鉛酵母、セレン酵母、イミダゾールジペプチド、トルラ酵母などのサポート成分を配合しています。
・ビタミンCサプリメントで、体の内側から透明感をサポート
BE-MAX Liposome-C+は、1日2包(目安)、いつでも、どこでも手軽に摂取できます。
摂取するタイミングを決めて、毎日の習慣にしましょう。
今までより、心も体も健康な日々を過ごすことができます。
継続することで、夏の強い紫外線を気にせずもっとキレイに、あなたらしい毎日へ。
【BE-MAX Liposome-C+の特徴】
<主成分>酵母由来の天然ビタミンDが、心身の健康をサポート
ビタミンDには、肌バリア機能を高める効果、免疫機能を調整する働きなどが備わっています。
毎日のビタミンD摂取により、降り注ぐ紫外線からあなたの美しさを守ります。
<サポート成分>厳選した4つの成分を配合
ストレスのない、あなたらしい美しい毎日をさらにサポートする4つの注目の成分を配合しました。
・亜鉛酵母
・セレン酵母
・イミダゾールジペプチド
・トルラ酵母
■商品紹介
BE-MAX Liposome-C+
・内容量:3g×30包入
・1日の目安:1~2包
・価格:¥7,020(税抜価格 ¥6,500)
■BE-MAX Liposome-C+:https://www.be-max.info/
■お問い合わせURL(商品):https://www.be-max.info/contact/
■株式会社メディキューブ:https://www.medicube.com/
■お問い合わせURL:https://www.medicube.com/contact/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで