PRTIMES

調査概要
「冬のファンデーション」についてのアンケート
アンケート対象: 20~40代の女性
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2023年1月27日~2023年2月1日
調査地域: 全国
有効回答数: 有効回答数: 女性200名
調査機関: Lancers
冬になると肌の乾燥が気になる女性は97%!
2023年、肌のトレンドは引き続き“素肌のようなみずみずしいツヤ肌”。
この秋冬に各ブランドからローンチされたファンデーションは、保湿効果の高いリキッドやクリーム、クッションタイプがほとんどでした。
なぜならこの季節、女性は誰もが“肌の乾燥”に悩まされるからです。
乾燥肌の方はもちろん普段は混合肌やオイリー肌の方も、冬になると「口の周りが」「頬が」と部分的な乾燥を感じるようになり、総じて俄然ファンデーションのノリが悪くなってしまうのです。
今回アンケートで「冬になると肌の乾燥(特にお顔)が気になりますか?」とお尋ねしたところ、「気になる」と答えた方が64%、「どちらかといえば気になる」も含めると、全体の97%の女性が「冬になると肌の乾燥が気になる」と答えています。

肌をよりきれいに見せるためのファンデーションのはずが、乾燥した肌のままファンデーションを塗ると、カサカサして余計に肌が汚く見えてしまう…なんて悲しいことも。
この時期、メイクを楽しむ女性のみなさんは、冬の乾燥肌にどのように対処しているのでしょう。
いつものスキンケアでは満足できない女性が72%! 冬の乾燥対策は?
多くの女性が肌荒れや乾燥など、肌のトラブルを感じやすい冬。いつものスキンケアのままでは違和感を持つ女性も少なくないようです。
「冬はいつも使っているスキンケアアイテムでは満足できない?」とアンケートでお尋ねしたところ、72%の方が「満足できない」と回答しました。
また「この冬、乾燥対策でスキンケアアイテムを替えたり、追加購入したりしましたか?」とお尋ねしたところ、「する予定」も含め40%の女性が「買い替えたり、追加購入した」と回答しました。

肌の乾燥が気になり「全部保湿の高いスキンケアに変えました(30代女性)」と冬になるとスキンケアアイテムを総入れ替えしたり、「肌の乾燥が気になって、普段の基礎化粧品を保湿力の高いワンランク上のシリーズのものに変えました(30代女性)」といつものアイテムをランクアップしたり。
また「目元や口元がすごく乾燥するので、冬だけいつものスキンケアアイテムに“保湿美容液”を追加して使っています(40代女性)」、「冬場は乾燥して粉を吹くので、夜はデイリーケアとして“パック”を使っています。冬以外は乳液で終わりますが冬は“クリーム”を塗ります(30代女性)」、「高保湿の“クリーム”を買い足した(30代女性)」、「“オイル”を追加しました(40代女性)」と、それぞれご自身の肌の悩みに合わせてアイテムを追加購入して乾燥に対処しています。
なかでも「目や口元の乾燥、小じわが気になり、目元専用のクリームを追加で購入しました(40代女性)」のように、目元専用の“アイクリーム”が30~40代を中心に人気。
20~30代には「メイクの上からでも使えるミスト状の化粧水を追加(20代女性)」とオフィスなどの暖房による乾燥対策にも使いやすい、“メイクの上から使えるミスト状の化粧水”が支持されていました。
世代を問わずに選ばれていたのは“フェイスパック”。「乾燥が進む一方なのでフェイスパックを購入しました(30代女性)」、「乾燥が気になったり肌がお疲れの時は、すぐに追加でパックします(20代女性)」と、手軽にできるスペシャルケアとして重宝されているようです。
いつものファンデーションでは満足できない女性が半数以上! 冬はファンデーションを替える?
では、ベースメイクの要でもあるファンデーションはどうでしょう。
「冬はいつも使っているファンデーションでは満足できない?」とアンケートでお尋ねしたところ、半数以上の55%の方が「満足できない」と回答しました。
また「この冬、乾燥対策でファンデーションを替えたり、追加購入したりしましたか?」とお尋ねしたところ、「する予定」も含め10%の女性が「買い替えたり、追加購入した」と回答しました。

どんなファンデーションに買い替えたり追加購入したかというと、「パウダーファンデーションを使っていたが塗った時に粉を吹くようになったので、保湿力の高いリキッドファンデーションを購入しようと思っている(30代女性)」、「日中でも頬などに粉が吹くことがあるほど乾燥するので、保湿に特化したクリームファンデーションを購入する予定(40代女性)」、「保湿効果が高めのクッションファンデーションを購入した(30代女性)」、と、保湿効果が高いと言われるリキッドタイプやクリームタイプ、クッションタイプのファンデーションに替える方がほとんど。
一方、特に冬でもファンデーションを買い替えないという方は、「ベースの保湿をしっかりする。美容サプリなどを内服する(40代女性)」、「化粧水などを多めに使用する(20代女性)」、「ファンデーションを塗る前に徹底的に保湿をする(40代女性)」と、ベースとなる肌をしっかりと保湿して対処するという声が目立ちました。
「いつものファンデーションでは満足できない」という方が半数以上にのぼりながらも、ファンデーションを「買い替えたり追加購入した」と答えた方が意外と少なかったのは、まずは“土台の肌をしっかり保湿する”というやり方が選ばれているからのようです。
冬用ファンデーション選びはどんなことを重視する? 乾燥肌によいファンデーションって?
とはいえ、本音のところ、季節によってファンデーションを使い分けることができれば、いつも美しい肌でいたい女性にとっては嬉しいもの。
冬になりファンデーションを買い替えたり追加購入した方に「新しく手に入れた(予定の)ファンデーションはどんなことを重視して選びましたか?(※3つ以内を回答)」というアンケートでは、いちばん多かったのが「カバー力」14人、続いて「保湿力」11人、「くずれにくさ」12人、「肌に優しい」11名、「仕上がり」8人…という結果となりました。
また、その結果選ばれたファンデーションは、「リキッドファンデーション」が全体の42%で1位。続いて「クリームファンデーション」29%、「クッションファンデーション」17%と、その3つがそのほとんどを占めました。

乾燥しにくいということでよく選ばれるのがリキッドファンデーション。セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を多く含んでいるものがほとんど。
伸びもよく肌に密着しやすいので、カバー力がありながらも仕上がりがナチュラルで、1年中愛用している方も多いです。
より濃厚なこっくりしたテクスチャを求めるなら、クリームファンデも◎。水分よりも油分の割合が高いため、保湿力は抜群。
油分がお肌に蓋をしてくれるため、塗った後も乾燥しにくいというメリットもあります。カバー力も高く、うるおいのあるツヤ肌に仕上がります。
また、最近若い世代を中心にファンが増えているのが、韓国コスメから人気に火が付いたクッションファンデーション。
スポンジ全体にみずみずしいテクスチャーのファンデーションを馴染ませて肌の上にポンポンと軽くのせていくだけ。ムラにもなりにくく、うるおいのあるツヤ肌に仕上がります。
スポンジを使用するため、手を汚さずにどこでもササっと使えることからメイク直しも簡単。使いやすさも人気の秘密です。
一方、少数派だったパウダーファンデーションは、乾燥した肌にのりにくく、しかも肌の油分も吸収してしまうのでカサカサの原因にも。
ブランドによっては保湿力が高いものもありますが、一般的には乾燥肌との相性はあまりよくないようです。
また、ミネラルファンデーションは化学成分を使わず天然のミネラル(鉱物)を使用するため肌には優しいのですが、油分を使用していないため乾燥しやすいという特徴も。
ブラシで塗るパウダータイプのものが多くみられるのですが、保湿力を重視するのであればリキッドタイプを選ぶ方が無難です。
このように、今は数多くのブランドから、さまざまな特徴のあるファンデーションが販売されています。
冬の乾燥肌用のファンデーションを見つけるなら、秋口~冬の始めぐらいに新たにローンチされた“保湿重視”のファンデーションに注目すると、まずハズレはないでしょう。
冬の乾燥による“化粧くずれ”が気になる女性は66%
冬になると感じる、今までとはちょっと違うメイクの悩み。
「冬ならではの、ファンデーションの化粧くずれが気になる?」とアンケートでお尋ねしたところ、66%の方が「気になる」と回答しました。

実際には「Tゾーンのファンデノリが悪いです。粉吹きます(30代女性)」「肌がかさかさでカバーするために厚く塗ってしまって、結果よれる(40代女性)」「ファンデのノリが悪く肌がツヤツヤに見えなくなる…マスクで擦れて肌がひび割れしてしまうのも気になる(20代女性)」と、冬の化粧くずれはとても深刻。
しかも「夕方にかけて乾燥が目立ち、疲れた顔になっている(30代女性)」、「乾燥のせいかファンデーションを塗ると余計にシワが目立ち、老け込む気がする(30代女性)」のように、肌の乾燥は“お疲れ顔”“老け顔”を一気に助長してしまいます。
ツヤツヤのゆで卵のような若々しい肌を目指す女性にとって、肌の乾燥はまさに大敵。
まずはスキンケアでしっかりと保湿することが不可欠です。ワンアイテム追加したり、ワンランクアップしたり、冬は“ひと手間”増やしてあげましょう。
日頃から栄養バランスの良い食事を心掛け、冬でも水分をしっかり摂ったり、体の中から“乾燥に負けない体質”にすることも心掛けることができるといいですね。
肌のバリア機能を保つセラミドや、皮膚や粘膜を健やかに保つために必要なビタミンAなど、日頃の食事では不足しがちな栄養素を美容サプリで補給するのも得策です。
うるおい整った肌に冬用の保湿ファンデーションをのせれば、この冬はもう怖いものはありません。
スキンケアのできる美容ファンデーションと言えば、ニードルファンデーションの「NNE」!

日本初(※1)のグラインディング設計によりエアレス容器からクルクルと削りだす、バーム状のなめらかなファンデーション。うるおい成分のセラミド、エラスチン、コラーゲンや2種の幹細胞エキス、10種のビタミンなどの豊富な美容成分を配合し、100%天然由来のクイックニードルがダイレクトに角質層まで届け、素肌まで美しく導きます。化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、フェイスパウダー、日焼け止め、コントロールカラーと1つ6役。手間をかけず、テクニックいらずでベースメイクが完結します。
※1 日本国内における「ファンデーションのグラインディング設計」として(2022年9月時点、anymo調べ)
商品名: NNE グラインディングファンデーション
商品概要: 内容量:21g
通常価格: 7,980円(税込)
定期便初回特別価格: 5,980円(税込)
販売サイト: https://ac-p01.catsys.jp/cl/51149a1cda5ca3h2/?bid=Ia0f95193498I69H
お肌に過酷な冬も「NNE ニードル炭酸パック」のスペシャルケアで“ゆらぎ”知らず

超微粒子の濃密炭酸が肌に程よい刺激を与えるゲル状の塗るパック。100%天然の海綿生物から抽出された超微細針が、3種の幹細胞エキスと植物由来の美容成分を72時間かけて角質層まで届けます。紀州備長炭を配合した「クレイパック(黒)」とCICA成分を配合した「シカパック(緑)」の2種を交互に使う、週に1度のスペシャルケアアイテムです。
商品名: NNE needle gel pack
内容量: クレイパック・シカパックともにA剤:20g、B剤:10g
通常価格: スターターキット(2週間分:クレイパック×1・シカパック×1・カップ・スパチュラ)2,980円(税込)、2カ月分(クレイパック×4・シカパック×4) 11,200円(税込)
定期価格: 初回価格/スターターキット 1,480円(税込)、2回目以降2カ月分(クレイパック×4・シカパック×4)8,960円(税込)
販売サイト: https://ac-p01.catsys.jp/cl/51149a1cda5ca3h2/?bid=935976ab0rbbre15
肌がくすみがちな冬こそ「NNE ニードルボディスクラブ」で全身透明感のあるつるりん肌に

泡立てて使う肌当たりの優しいスクラブ。スクラブ、クレイ、炭を黄金比で配合した独自技術の「トリプルウォッシュ設計」で、体の汚れや皮脂はもちろん毛穴の黒ずみまでしっかりオフ。100%天然の海綿生物から抽出された超微細針が、2種の幹細胞エキス(ヒト幹細胞順化培養液・復活の木幹細胞エキス)、CICA成分、10種の植物由来の美容成分を72時間かけて角質層まで届け、使い続けるほどに肌の透明感とやわらかさを実感します。
商品名: NNE needle body scrub
内容量: 120g
通常価格: 6,225円(税込)
定期価格: 初回価格 1,980円、2回目以降9,960円(1本あたり4,980円)
販売サイト: https://ac-p01.catsys.jp/cl/51149a1cda5ca3h2/?bid=550de35Z9ZcbR396
【NNE公式 Instagram】
https://ac-p01.catsys.jp/cl/51149a1cda5ca3h2/?bid=28e6901d53uq80bu
【to esella 公式LINE アカウント】
https://ac-p01.catsys.jp/cl/51149a1cda5ca3h2/?bid=4J5cLf0L69813483
会社概要
会社名: 株式会社フロムココロ
所在地: 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1-5-6-7F
代表者: 代表取締役 折戸 昇
設立: 2014年7月
事業内容: 通販事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで