PRTIMES
2019年3月に、全13色の色揃えで発売した『UZU EYE OPENING LINER』は、そのカラフルな色提案に加え、描きやすさ、“もち”の良さ、そして落とすときはお湯で落とせる機能性を特性として、リキッドアイライナーの定義を塗り替えてきました。
さらに自由で多彩な色の表現に、より「高み」をめざした発色と機能性を求めて。使いかたも、使う場所も、さらに「枠」を超えて。発売後も、ユーザーからの嬉しい、そして厳しいお声をもとに、たゆまず続けてきた技術改良をさらに進め、より安定した最高レベルの品質提供を目的に、4年ぶりの全面アップデートです。
アイライナーを、アイライナー以上のものに。
EYE OPENING LINER
定番色 全10色 (うち追加発売色2色)
数量限定色 全5色
各¥1,694円(税込)
FOUR KEY UPDATES
今回、満を持してのアップデートの原動力には、ユーザーからのさまざまなお声があります。
使用時にストレスなく、テクニック等も気にせず、さらにメイクを楽しんでいただけるよう、主として下記の4点に努力を尽くしました。
1. より安定した発色
使用中の色みのブレを防ぐべく、原料や処方のみならず、筆先の構造や内部機構のすべてを見直し、再構築しました。
2. 容器品質のアップグレード
– キャップの緩み、外れの原因となる、キャップと本体部品の成型時公差が出にくい樹脂素材に変更しました。
– 液漏れの主な原因となる外気温等による容器内外の圧力差の影響を最小限にとどめるため、国際特許取得の特殊な内部機構を採用。
– さらなる 書き心地の向上を目指して、今回すべて新たに開発された処方と内部機構に合わせ、筆とフェルトも素材から新たに最適化。筆は、伝統の技を受け継ぐ筆職人の「手揉み」による独自のブレンドを経て、さらにテクニック要らずの使いやすさを実現。フェルトチップも、素材のみならず形状も一新。安定した発色の美しさが、最後まで持続します。
3. 「重さ」の再定義
元々「筆記具(鉛筆)」のイメージから独自の八角形容器を開発した原点に立ち戻り、さらに「手先の延長のように」使いこなせるよう敢えて重さの最適化に挑戦しました。パネル調査等も経て、「重い」「軽い」の個人差がもっとも出にくく、「手先の延長感」のある重量(約10g)を実現すべく、すべての色に関し、新規の部品開発も含めて、内部に独自の設計を施しています。
4. パッケージの見直し
原料のみならず、その製造や成型工程での環境保全性やCO2排出量などにも着目して、大胆にデザインを変更し、
再生素材の使用率を大幅にアップ。持続可能な未来のために、今私たちができることに取り組んでいます。
NEW LINE UP
定番色
全10 色 ( うち追加発売色2 色/10月発売)
「定番」は、「無難」の別名にあらず。
ちょっとした発見や、ときめきを毎日のメイクに添えつつ、ここぞというときには頼りになる存在を新たな「定番」と考えました。
BROWN BLACK
もはや新しいスタンダードと呼べる、黒×ブラウンのハイブリッドカラー。
考えぬかれた2色のバランスに、今回はほのかな血色感をプラス。
BROWN
目もとがさりげなく際立つ、安定のカラー。
さらにかすかな深みが加わり、より一層瞳の奥行きを演出。
BURGUNDY
目線に自然な深みと艶。
体温までも感じさせるように、華やかさと落ち着きの両方を醸し出す、奥の深い血色感。
PINK
ポップに見えても、甘すぎない。UZUでしか出会えない、「可愛い」の上をいくピンク。
リキッドライナーだからこそ可能な、ポイント使いもテクニック要らずで、思いのままに。
BLUE
大胆に見えるようで、実は白目や瞳に明るさや透明感も映し出してくれる、ちょっとした仕事人の色。
ワンポイントで入れただけでも、その効果はしっかり。
PASTEL GREEN
一見遊びごころ満載ながら、誰の瞳にもある茶系の色素を引き立てて見せる実力派。
黒目の下に入れるだけでも、目に光を宿す。
ORANGE
どう使っても、まなざしにフレッシュな高揚感が生まれるビタミンカラーは、重ねることでさらに鮮やかに。
それでいて、ほかの色とも仲良く引き立てあう、フレンドリーな彩り。笑顔がなにより似合う色。
BEIGE
赤みと黄みの絶妙バランス。
屋外の自然光ではくっきり、屋内の照明では柔らかく、光の加減で微妙に表情を変えつつ、
どんな光の下でも肌から浮かずに目もとに視線を集める、スキニーカラー。
GRAY *2023年10 月発売
「陰影」をあえて色にしたら、こんな色。
ほのかに透けて、ひとりひとりの瞳の色を立体的に引き立てる、独自のハイスペックな仕上がり。
KHAKI *2023年10 月発売
使うたびに、自らの目もとの新たな魅力に出会えるような。
唯一無二に洗練された、「スモーキィな透明感」。
数量限定色
全5色
単に「新色発売」の枠を超えて、色や仕上がりの効果などその都度アイライナーによるメイク表現の世界をアップデート。色味だけに止まらず、容器やパッケージも含めてブランドの発信力を強化します。
NAVY BLACK
瞳に透明感を宿し、新鮮なまでに凛と澄んだまなざしをつくるのは
黒の奥に忍ばせた藍のニュアンス。黒なのに、新しい。
DARK GRAY
黒では出せない抜け感プラス、ブラウンでは出せない締め色効果。
想像を超えてくる、新鮮なまなざしを一瞬で。
PASTEL PURPLE
澄んだ青みと、無垢なピンクの表情を併せ持ったソフトな印象の紫。
品格すら感じる、クリーンで優しげな彩りは、さりげなく目の輪郭も引き立てる。
YELLOW
自然なハイライト効果のある、少し大人な印象のイエロー。
ポッと光がさすように、目もとも肌も明るく演出。
WHITE
アイライナーの既成概念を変えた、革命の色だから、実はもっとも使いかたは自由。
瞳だけでなく肌も、瞬時にクリアに整えて見せる、ピュアな白。
FUNCTIONS
BRUSH STROKE
色の個性を活かす筆のバリエーション
世界に誇る職人技の手揉みから生まれる「大和匠筆™」。
その知見を応用し、極細のナイロンファイバーを独自に成形した「フェルト by 大和匠筆™」。
美しさ、描きやすさ、心地よさに一切の妥協を許さず、色の表現の幅を広げるために、
筆とフェルトチップを使い分け、それぞれの色の個性に合わせたベストな仕上がりを可能にしました。
NO MORE PANDA
落とすまで、にじまない「 WP Film™ 」
最新の技術を駆使して開発された「 WP Film™」を採用。
水、湿気 、皮脂に強く 、どんな環境でも美しいラインをキープ。
色素沈着しない革新の染料フリーで、ぬるま湯で簡単にオフできます。
EASY TO DRAW
人間工学に基づいて、持ちやすさを追求した八角形フォルム
鉛筆の八角形は、文字や線、ひいては「面」を塗るデッサン用としても、使う人を選ばず、もっとも普遍的な筆記具としてのかたち。
そこにインスピレーションを得て誕生したフォルムは、持ちやすさ、描く時の手の安定をなによりも追求しています。
ETHICAL & CLEAN
環境にやさしいエシカルなモノづくり
クルエルティフリーのビーガン処方*。 容器やパッケージにおいても、製造・成型工程に至るまで、環境保全性によりいっそうの配慮を尽くしています。
*一部アイテム除く
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで