PRTIMES
株式会社YY(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:諏訪義久)は、アートメイクナビと共同で、「メイクのやり方が難しいパーツに関するアンケート調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。
詳細はこちら:https://artmake-navi.com/makeup-muzukashii/
あなたには「メイクするのが難しいと感じるパーツ」はありますか?
どうしてもうまくできない部分があると、顔全体のバランスがおかしくなるように感じ、メイクに自信がもてませんよね。
今回、株式会社YY( https://yy-company.net/ )は、アートメイクナビ( https://artmake-navi.com/ )と共同で、全国の女性500人を対象に「メイクのやり方が難しいパーツ」についてアンケート調査を実施しました。
調査概要
調査対象:全国の女性
調査期間:2022年12月14日~20日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人
回答者の年代:10代 1.0%/20代 24.6%/30代 44.8%/40代 21.4%/50代以上 8.2%
調査結果サマリー
・メイクが苦手な人は75.4%
・メイクが苦手な理由1位は「キレイになった実感がない」
・メイクが得意な理由1位は「メイクをほめられる」
・メイクのやり方がもっとも難しいパーツは「眉」
■メイクが苦手な人は75.4%
女性500人に「あなたはメイクが得意ですか?」と聞いたところ、「やや苦手」「とても苦手」と答えた人が合わせて75.4%。
メイクに苦手意識をもっている女性が圧倒的多数となりました。
メイクに苦手意識のある女性が多いからこそ、動画サイトで美容系の「お悩み解決動画」が人気となるのでしょう。
■メイクが苦手な理由1位は「キレイになった実感がない」
「メイクが苦手」と答えた377名に「苦手だと思う理由」を聞いたところ、1位は「キレイになった実感がない(24.7%)」でした。
2位「正解がわからない(17.8%)」、3位「いつも同じメイクになる(12.2%)」と続きます。
薄化粧すぎて変わり映えしなかったり化粧崩れが起きたりして、「キレイになった気がしない」と悩んでいる人が多いとわかります。
「メイクしてもキレイにならない」「思い通りにできない」「不自然になる」と思ってしまうと、メイクに対する意欲が失われそうです。
<1位 キレイになった実感がない>
・自分がメイクで魅力的に変身していると思えない(21歳 大学生)
・メイクをしていることに気付かれなかったり、キツイ印象になってしまうことが多いから(34歳 事務職)
・メイクをしても可愛いと思える顔になかなかならない(26歳 受付)
「メイクをしてもたいして変わらない」「垢抜けない」などのコメントが寄せられています。
しっかりメイクしたつもりなのに、「今日スッピン?」なんて聞かれると、落ち込んでしまいますよね。
キレイになる効果が感じられないため、メイクが苦手だと感じる人が多くなりました。
<2位 正解がわからない>
・メイクの方法を教わったことがないため、自分のメイクが良いのか悪いのかもわからない(25歳 塾講師)
・流行によって「よい」とされるメイクがしょっちゅう変わるので、アンテナを張っていないと今の正解がわからなくなる(38歳 無職)
・年齢的にも流行りのメイクは若すぎるし、今までのメイクだと古いからどうしたらいいか悩む(42歳 主婦)
メイクテクニックはたいてい雑誌や動画サイトでの独学になってしまうので、「正解がわからない」「自分のよさを引き立てるメイクがわからない」と悩む人も多くなりました。
また年齢を重ねるにつれ、肌の質感やメイクするうえでの悩みも変化するため、「今の年齢に合ったメイクがわからない」というコメントも寄せられています。
<3位 いつも同じメイクになる>
・雑誌やYouTubeの真似をしてメイクしてもいつもと変わらない(34歳 工場作業員)
・TPOや服装によってメイクもファッションの一部として楽しみたいのですが、自分にどういったカラーが似合うか分からずいつもワンパターンになりがち(33歳 会社員)
雑誌やSNSでは「オフィスメイク」「デートメイク」など、アイテムを使い分けてイメージを変えるテクニックが紹介されています。
しかし「いろんなメイクに挑戦してイメージを変えたいな」と思っていても、実際にはいつも同じメイクになってしまう人も多数。
昔からメイクが変わらないため「自分のメイクが古臭いのでは」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
■メイクが得意な理由1位は「メイクをほめられる」
「メイクが得意」と答えた123名に「得意だと思う理由」を聞いたところ、1位は「メイクをほめられる(43.1%)」でした。
2位「美容・メイクを研究している(20.3%)」、3位「キレイに仕上がる(12.2%)」と続きます。
周りからほめられたり使っているアイテムについて聞かれたりして、「私ってメイク上手なのかも」と自信をもつ人が多いとわかります。
<1位 メイクをほめられる>
・メイクをしていると可愛いと友達によく褒められますが、ノーメイクを褒められたことはないから(25歳 事務)
・「化粧していると顔の印象が変わる」と言われるからです(32歳 歯科助手)
・仕事でメディアに出た際、TV局のメイクさんに「ポイントメイクはほぼ手を加えなくても大丈夫ですね」とほめられたからです(40歳 営業事務)
「メイクが上手だね」「お化粧すると印象が変わるね」と言われると、「今のメイクでいいんだ」と自信になりますよね。
プロのメイクさんや美容部員さんにほめてもらうともちろん大きな自信になりますが、身近な家族・友人からのほめ言葉が自信になる人も多いようです。
<2位 美容・メイクを研究している>
・SNSや雑誌で日々メイク方法を研究しているから(26歳 事務職)
・昔から化粧品が好きで集めていて、いろんなメイクをしてきているから(29歳 専業主婦)
・いろいろ研究してる方だと思うから。家だけでなく職場の鏡やショップの窓ガラスなど、さまざまな角度や彩光での表情も確認するので(36歳 事務職)
研究の方法は「動画」「雑誌」「SNS」「専門学校や教室に通う」「商品情報の収集」「メイクの上手な友人に教えてもらう」などさまざま。
豊富な知識や練習が、自信の根拠になっているのですね。
<3位 キレイに仕上がる>
・誰かになにか言われたわけではないけど、だいたい崩れないし、それなりに見栄え良くできていると思うから(29歳 パート勤務)
・いつも同じクオリティに仕上がるから(27歳 アパレル販売)
・全体的に自然でトーンアップして顔を明るくすることができるから(40歳 受付事務)
メイクした自分の顔に満足して「私ってなかなかメイクが上手だな」と感じている人もいるようです。
また「ベースが崩れない」「マスカラが下がってこない」など、「メイクのお悩みあるある」を攻略して自信をつけている人もいました。
メイクを得意にするには、「まず自信のあるパーツをひとつつくる」のも効果的なのかもしれません。
■メイクのやり方がもっとも難しいパーツは「眉」
「メイクのやり方がもっとも難しいパーツ」を聞いたところ、1位は「眉(270人)」でした。
2位「目(182人)」、3位「ベース(85人)」と続きます。
眉は「描くのが難しい」「そもそも正解の形がわからない」というお悩みをよく聞くパーツです。
アイブロウには繊細な作業が求められるので、苦手だと感じる人が多いのでしょう。
<1位 眉>
・左右対称に、なおかつ顔のバランスを取りながらキレイに描くことが難しい(26歳 事務職)
・自分に似合う眉毛を探すこと、毎回同じ眉毛をかくことが難しい。自毛が多いので手入れをすると形が変わってしまう(27歳 主婦)
・少しズレるだけでも顔の印象が変わるから(33歳 事務)
自眉の形や量によって「自然でキレイに見えるメイク」が変わるので、悩んでいる方が多いのでしょう。
細かい作業が求められ、日によって出来栄えが変わりやすいのも悩みの一因です。
そのためアートメイクで「自分に似合う眉」をデザインし、メイク悩みを減らしている人もいます。
<2位 目>
・アイライナーをうまく真っ直ぐ引くのが難しいです(22歳 学生)
・奥二重なのでアイシャドウのいかし方がよくわからない(31歳 主婦)
・アイシャドウのグラデーションの付け方、アイラインを綺麗に引く、マスカラをダマにならないようにぬるのが難しい(23歳 歯科衛生士)
アイメイクもアイブロウと同様、細かい作業が求められます。
そのため「アイラインがガタガタになる」「マスカラがダマになる」「アイシャドウのグラデーションがつくれない」といった悩みを抱えている人も多数。
初心者ならペンシルタイプのアイラインがつかいやすくてオススメ。
またグラデーションを一気につくれる「ひと塗りアイシャドウ」も人気です。
<3位 ベース>
・どんな下地、ファンデーションを使っても崩れてしまうところです。スキンケアとの組み合わせも難しいし、正解が見つかりません(27歳 雑貨販売)
・質感や艶感・マット感などを出すのが難しい(31歳 事務職)
・ほうれい線が目立たないようにするのが難しいです。意識しすぎてつい塗りすぎてしまいます(43歳 主婦)
「塗りすぎる」「ヨレて汚くなる」「合う色が見つからない」などのお悩みが寄せられていまです
シミをカバーしたいと思うとつい厚塗りになってしまい、自然に見せようとするとスッピンみたいになってしまうので難しいですよね。
またベースメイクアイテムは比較的高価なので、「気軽に試せない」という声も複数寄せられました。
自分の肌質や肌色に合うファンデーションを使えていないことが、メイクの難しさに繋がっているのかもしれません。
<4位 チーク>
・自分の顔に似合うチークの位置が難しい(25歳 事務)
・チークを入れる場所・広さや色選びなどが難しい。濃くなると厚ぼったさが出るし、塗らないと顔色が悪く見えるので、いつも加減が分からなくなります(40歳 営業事務)
「入れる位置がわからない」「濃くなってしまう」といった声が多くなっています。
人それぞれ骨格が違うので、雑誌などを参考にしても「私に合う位置がわからない」と疑問が残ってしまいますよね。
<5位 鼻>
・鼻の形によってノーズシャドウの引き方が変わる(20歳 化粧品製造)
・毛穴が目立ってしまう(42歳 在宅ワーカー)
「鼻の毛穴がうまくカバーできない」「シェーディングが難しい」などの回答が寄せられています。
鼻のシェーディングやハイライトは鼻をすっきり見せられるメイクテクニックですが、位置や濃さを間違えると怖い印象になることも。
ハイライトやノーズシャドウを少しのせるだけでも印象はかなり変わるので、まずは「少しだけ」から始めてみてはいかがでしょうか。
■まとめ
アンケートの結果、メイクが難しいと思うパーツ1位は「眉(アイブロウ)」でした。
「似合う形がわからない」「細かい作業なので、日によってちょっと形が変わってしまう」などのお悩みが多いパーツですよね。
正解がわからずキレイに描けている気がしない状態だと、どんどん自信がなくなってしまいます。
他のパーツにも言えますが、メイクをラクにするにはまず「使いやすいコスメ」を探してみるのがおすすめ。
最近ではメイクの労力を減らしつつキレイに仕上がるコスメも多数登場しています。
周りから「眉毛変わった?」「グラデーションがきれいだね。どこのアイシャドウ?」と言われたら、少しずつ自信がついてくるでしょう。
どうしても自力で克服できないパーツは、アートメイクやまつ毛パーマでキレイな状態を維持するのもおすすめです。
※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です
https://artmake-navi.com/makeup-muzukashii/
■株式会社YYについて
弊社は東京池袋にてエステサロンブランエミュ(R)︎( https://blanc-emu.com/ )やドライヘッドスパ専門店天使の眠りソマンジュ(R)︎( https://somange.co.jp/ )、セルフホワイトニング専門店ホワイトニングジム( https://whiteninggym.com/ )を運営しています。
■アートメイクナビについて
当メディア「アートメイクナビ( https://artmake-navi.com/ )」では、アートメイクに関する知識と情報を発信しています。また、全国のアートメイククリニックへの取材も行っています。
■会社概要
社名:株式会社YY
本社:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-11-13
代表者:代表取締役 諏訪義久
設立:2016年3月11日
資本金:500万円
事業内容:エステサロンの運営
URL:https://yy-company.net/company/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで