PRTIMES
調査概要
【20~40代女性限定】「骨格タイプ」についてのアンケート
アンケート対象: 20~40代の女性
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2022年11月28日~2022年12月2日
調査地域: 全国
有効回答数: 女性200名
調査機関 : Lancers
「骨格診断」「骨格タイプ」聞いたことがある女性は9割以上
「気に入って買った服だけど、着てみたらしっくりこない…」そんな経験、ありませんか?
コロナ禍でネットショッピングが広く普及したことで、洋服を試着をせずに購入することも多くなった昨今。誰もが直面するのが「モデルさんが着ていると素敵だけど…」、はたして“自分に似合うのか似合わないのか”問題です。
そんな悩みを解決してくれると話題になっているメソッド、それが「骨格診断」。
ファッション誌はもちろんアパレル業界でも広く活用されるようになり、アパレルブランドの公式サイトや実店舗などでも「骨格診断」という言葉を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
今回、アンケートで20~40代の女性に「骨格診断、骨格タイプというワードを聞いたことがありますか?」とお尋ねしたところ、「聞いたことがある」という回答が9割以上にのぼりました。
また、「骨格診断、骨格タイプが具体的にどのようなものか知っている」と答えた方も、「知っている」27%と「だいたい知っている」57%を合わせて84%。
この結果からも「骨格診断」は20~40代の女性の日常に浸透しつつあることがうかがえます。
骨格診断とは? 自分の骨格タイプを知っている女性は半数以上!
骨格診断とは、生まれ持った骨格や筋肉、脂肪の付き方、肌の質感などの体の特徴をもとに、自分に似合うファッションアイテムなどを導き出すスタイルアップ理論です。
骨格診断の結果は「骨格ストレート」「骨格ウェーブ」「骨格ナチュラル」の3タイプに分類され、自分の骨格タイプを知ることで、ファッションはもちろん、アクセサリーやバッグ、靴、時計、ヘアスタイル、メイクまで、幅広いアイテムの“似合う”“似合わない”を客観的に知ることができます。
アンケートでは、20~40代女性のおよそ57%の方が「自分の骨格タイプを知っている」と回答しました。
骨格診断により導き出される3つの骨格タイプの特徴を簡単にまとめると、次のとおり。
(太っている、痩せている、年齢、身長などは診断に関係ありません)
【骨格ストレートタイプ】
体に厚みのある、グラマラスなメリハリボディ。
全体的に立体感があり、どちらかというと上重心。肌に弾力とハリがあるのも特徴。
【骨格ウェーブタイプ】
体が薄く、華奢で柔らかな曲線の女性らしいボディ。
どちらかというと下重心で、肌は筋肉よりも脂肪を感じさせるソフトな質感です。
【骨格ナチュラルタイプ】
手足が長くしっかりとした骨格で、フレーム感のあるスタイリッシュボディ。
骨が太く大きく、関節も目立ちます。
自分がどの骨格タイプなのかは、診断チャートの簡単な質問に答えることで知ることができます。専門的な機関の公式サイトはもちろん、アパレルブランドや情報サイトなどでも診断チャートが紹介されています。
誰でも知りたい時に知ることができる、その気軽さも女性にウケているのかもしれません。
試着しなくても“似合う”“似合わない”が分かる「骨格タイプ」!?
実店舗に行けば、鏡の前で合わせてみたり、試着をしたりして自分に似合うかどうかを現実的に知ることができますが、ネットショッピングとなるとそうもいきません。
そんな時に“自分に似合うか似合わないか”を客観的に教えてくれるのが「骨格タイプ」。
「骨格タイプを参考に、何かを選び購入したことがありますか?」とお尋ねしたところ、「購入したことがある」と回答した方は59%と6割近くもいました。
最近では「骨格〇〇〇さんにおすすめ」など、診断結果に基づいたスタイルを提案している商品も多く目にするようになりました。
特に、ファッション購入にネットショッピングを多用する20代においては、「服を買う時の判断材料として骨格タイプがあると決めやすくて良い(20代女性)」、「骨格タイプを知ったことで、服選びに後悔することは少なくなって良かった(20代女性)」と、“ファッション選びに骨格診断”は主流になりつつあるようです。
骨格タイプを参考にするのは、ファッションだけじゃない!
では、女性のみなさんは何を買う時に、自分の骨格タイプを参考にしているのでしょう。
アンケートの「何を選ぶときに自分の骨格タイプを意識しますか?(※複数選択可)」という設問では、「トップス79名」、「ボトムス74名」、「ワンピース49名」が上位で、「アウター17名」、「ヘアスタイル13名」、「下着5名」と続きました。
やはり身に着ける人の体形により印象が大きく変わる“ファッション関連”のものがメインですが、“ヘアスタイル”の参考にしている方も少なくありません。
アンケートでも「服を選ぶときに“骨格タイプ”を参考にしたことがある」人は「いつも参考にする」10%を合わせて77%、「髪型を変える時に“骨格タイプ”を参考にしてことがある」人は「いつも参考にする」5%を合わせて40%近くいました。
着やせする、あか抜ける、脚が長く見える…そんなおしゃれテクニックが身に付いちゃう
女性のおしゃれを左右するさまざまなモノ、スタイル選びに参考にされる骨格診断。
「自分の骨格タイプを知っていて、よかったといますか?」とお尋ねしたところ、女性のおよそ6割が「よかったと思う」と回答しました。
「よかった」と思う具体的な感想を見てみると、「いつも何を買えばよいのかわからず迷っていたので、客観的に似合うものを提示してくれるのは助かる(30代女性)」、「通販サイトを利用する際の失敗が少なくなった(20代女性)」と、ファッション選びの悩みを改善できたという声。
「今までの思い込みと違い、新鮮な気持ちで服選びができる(30代女性)」、「普段選ばないタイプの服などを選ぶようになったので参考にして良かった(20代女性)」と、ファッションの幅が広がり楽しみが増えたという声。
そして、「骨格タイプを参考にして服を選ぶようになってから、“やせた”とか“おしゃれになった”とか言われるようになって嬉しい(40代女性)」、「骨格タイプに沿って服を選ぶと、細く見えたり、肩回りがすっきり見えたり、メリット大!知れてよかった(30代女性)」と、実際にスタイルアップを叶えた!という声も多数ありました。
とはいえ、やはり体形には個人差があるので、骨格診断が全ての人に万能というわけではありません。
「着たい服と似合う服のイメージが異なり、服選びがつまらなくなった(40代女性)」と診断を受け入れられない人もいれば、「骨格タイプを調べて参考にはしたものの、そもそもその診断が正解なのかどうか疑問(40代女性)」、「骨格タイプに沿って服を選んだが、実際似合わなかった(20代女性)」と、骨格診断が自分にはしっくりこないという声ももちろんありました。
ですが、骨格診断によって提案されたファッションのイメージやテイスト自体にミスマッチがあっても、骨格タイプを知ることで「体形のコンプレックスの隠し方が分かった。自分に自信が持てるようになった(30代女性)」と、少なからずスタイルアップの参考にもなるようです。
アンケートでは、まだ自分の骨格タイプを知らない人のなかにも「どういうものが自分に似合うかわからないので、チャンスがあればぜひ知りたい(40代女性)」、「次に服を買うときは骨格タイプを意識して選んでみようと思う(30代女性)」と、この先、自分の骨格タイプを知りたいという声がたくさんあがっていました。
自分の“自分に似合う”を知ることには、やはり客観性も不可欠です。
骨格診断を上手に活用すれば、“自分に似合う”最強ファッションで魅力アップも夢じゃありません。
「骨格タイプ」で分かる、本当に似合う髪型
ファッション選びによく活用される骨格診断ですが、実はヘアスタイル選びにも万能です。
美容室のメニューで最近よく目にする「似合わせカット」。ヘアスタイリストさんが顔の形や髪質、雰囲気や好みなどを聞いてプロの解釈と技で似合うヘアスタイルに仕上げてくれるというものですが、美容室によっては、骨格診断をもとにしたヘアスタイル提案をしてくれるところもあります。
美容師さんいわく「ヘアスタイルに骨格はとても重要」。
おしゃれに見せるためには、トレンドを意識しながらも、一生変わることのない“骨格”に合わせてヘアスタイルを選ぶのが成功のカギなのだとか。
では、それぞれの骨格タイプ別に、一般的にオススメとされるヘアスタイルをご紹介します。
「骨格ストレート」さんはショートやボブなど短めヘアが相性◎
骨格ストレートさんは厚みを感じさせるグラマラスなメリハリボディが特徴なので、ヘアスタイルもファッションと同じように“引き算”スタイルがポイントです。
基本的に骨格ストレートの人は首が短いため、首を長く見せるような、首元をすっきりさせるような髪形にすることで、体全体がスタイリッシュにみえます。
【ショートの場合】
骨格ストレートさんはショートカットとの相性がとてもよいです。
前髪を長くのばしたストレートショートや、薄めの前髪に長めに残したサイドバングでIラインを強調すると、小顔効果が期待できます。
後ろ髪は後頭部をふんわり立体的に、襟足をキュッと収めてくびれを作って仕上げると、全身とのバランスもGOOD。
■芸能人で言うと…長澤まさみさん、米倉涼子さん
【ボブの場合】
骨格ストレートさんは、あごからアンダーバストの部分は特に引き算したいエリアなので、ショートと同様ボブスタイルも相性が◎。
ふんわりとしたひし形シルエットのボブや、毛先を外側に巻いたクールな外はねボブが、首のくびれを演出できるのでおすすめです。
前髪なしの大人っぽいボブスタイルも、縦長のラインを作りやすくスタイルアップが叶います。
■芸能人で言うと…広瀬すずさん、上戸彩さん
【ミディアム・セミロングの場合】
首元にボリュームがなければミディアムやセミロングもOK。
首周りでキュッとくびれるミディアムウルフや、毛先に軽さを出した外はねスタイルがお似合いです。
また、前髪のないストレートヘアも縦のラインが強調され、全身のシルエットが整います。
■芸能人で言うと…白石麻衣さん、有村架純さん
【ロングの場合】
ロングヘアの場合はIラインを強調できるスタイルを選びましょう。前髪なしがオススメ。
前髪なしのいわゆるワンレングススタイルが小顔効果もあり、大人っぽく仕上がります。
一方、全体にボリュームを出すような巻き髪やふわふわパーマは、元々厚みのあるデコルテ周りがボリューム過多になってしまいバランスが悪いので、避けた方がベターです。
■芸能人で言うと…橋本環奈さん、深田恭子さん
【まとめ】
骨格ストレートさんはツヤのある肌とメリハリボディーが特徴。
ドライな質感やふわふわとエアリーすぎるアレンジは、パサッと見えてだらしない印象を与えてしまうので注意が必要です。
オイルなどでツヤ感を意識してヘアスタイリングをしてください。
「骨格ウェーブ」さんはフワフワした動きのあるパーマスタイルがおすすめ
骨格ウェーブさんは、華奢で厚みがなく柔らかな曲線のボディが特徴です。
重心が低く上半身の印象が薄く見えがちなので、ボリュームのあるエアリーな髪形にすると、全身のバランスも良くなり見映えがよくなります。
【ショートの場合】
女性らしい華奢な体形が特徴で華やかな髪形が似合う骨格ウェーブさんにとって、首回りがすっきりするショートは難しい髪形。
後頭部やデコルテ周りがさみしく見えがちなので、パーマをかけて動きを出すとバランスが取れます。
レイヤーを多めに入れて全体的にエアリーに仕上げたり、明るめのカラーにしてバームやワックスで毛先を遊ばせてあげると、グッとおしゃれになります。
■芸能人で言うと…剛力彩芽さん、平子友梨奈さん
【ボブの場合】
ショートと同じく、ボブも首周りがすっきりしすぎないように注意。
外はねボブやウルフボブ、内巻きと外巻きのワンカールをミックスさせたミックスボブのように、毛先が重くなりやすいボブを軽く見せてくれる、動きのあるスタイルがおすすめです。
首元をキュッとさせたひし形フォルムは、女性らしくてとてもキュート。
■芸能人で言うと…小松菜奈さん、浜辺美波さん
【ミディアム、セミロングの場合】
肩下まで伸びた髪は首回りをカバーしてくれるので、ミディアムやセミロングは骨格ウェーブさんの大本命。
トップにレイヤーを入れてボリュームを出したり、カールやパーマをかけてふわっとさせるとバランスの良いシルエットを実現できます。
■芸能人で言うと…二階堂ふみさん、田中みな実さん
【ロングの場合】
首が細くデコルテが華奢なので、ストレートは貧相にみえがち。ロングは下ボリュームのひし形を意識するとよいでしょう。
大きめのカールやデジタルパーマでゆるふわ感を出すと、フェミニンな雰囲気の骨格ウェーブさんをより魅力的にみせてくれます。
重たすぎる印象を避けたい時は、まとめ髪やハーフアップスタイルも◎。ただし、きっちりまとめず、ルーズにまとめるのが正解です。
■芸能人で言うと…新木優子さん、北川景子さん
【まとめ】
骨格が華奢で女性らしい体形が特徴の骨格ウェーブさんは、長さのある軽やかなパーマやカールアレンジ、明るいカラーがよく似合います。
逆にベリーショートやストレートのような首元がすっきりしたスタイルは貧相になってしまうので注意が必要です。
上半身が華奢な分、エアリーな動きで華やかさをだすのがポイント。
「骨格ナチュラル」さんは無造作ヘアで魅力が際立つ
筋肉や脂肪があまり感じられない、フレーム感のあるスタイリッシュなボディーが特徴の骨格ナチュラルさん。
全体の骨格が目立ちやすいため、ボリュームのあるヘアでバランスをとるとよいでしょう。
ショートからロングまでどんな長さでも似合いますが、カジュアルでラフなスタイルがベストマッチです。
【ショートの場合】
骨格ナチュラルさんは肩のフレームがしっかりしているため、ショートカットは要注意。
ボリュームのないベタッとしたショートスタイルは肩周りの骨が強調されガッシリと見えてしまうので、ボリューム感を出すためにカールをつけたり、毛先を散らしたり、無造作にセットしましょう。
少し重めにして束感を出したラフなショートや、後頭部に丸みをつけてふんわりとしたショートにするのがポイントです。
ハイライトを入れたり、明るめのカラーで柔らかさを出すと、かわいらしさもある雰囲気に仕上がります。
■芸能人で言うと…吉瀬美智子さん、山田優さん
【ボブの場合】
ショートヘアと同じく、軽すぎてボリュームのないボブヘアにするとさみしい雰囲気になったり、フレーム感が強調されてしまいます。
サイドにボリュームが出るボブだと気になる方の骨格もカバーしてくれるので◎。無造作にかかったくせ毛風のウェーブや外はねボブなど、ラフさのあるボブヘアがぴったりです。
■芸能人で言うと…上野樹里さん、本田翼さん
【ミディアム、セミロングの場合】
スタイリッシュな体形の骨格ナチュラルさんはボリュームがあるヘアスタイルが似合うため、ある程度長さのあるミディアム、セミロングのヘアは相性がよいです。
ウェーブやカールをかけて動きのあるスタイルにすれば、気になる骨格をカバーしながら華やかな印象に。
まとめ髪をする時は、ざっくり束ねて後れ毛を出すことで抜け感をプラスしましょう。あくまでも“ラフに”がポイントです。
■芸能人で言うと…永野芽郁さん、佐藤栞里さん
【ロングの場合】
ロングヘアとの相性は良く、いろいろなスタイルを楽しめます。
ボリュームヘアがバランスが良いので、ストレートよりもゆる巻からミックス巻などのカール、デジタルパーマなど毛先に重みを残すスタイルを。
長い髪でフェイスラインをスラッと見せれば、長い手足を活かしてモデル体形が引き立って素敵です。
■芸能人で言うと…生見愛瑠(めるる)さん、中村アンさん
【まとめ】
“モデル体形”と言われるくらいスタイルの良い骨格の骨格ナチュラルさん。
比較的どのような長さでもボリュームのあるヘアスタイルに仕上げることで、一気に全体のバランスがよくなりおしゃれ感がアップします。
髪も肌もドライな質感が似合うので、ラフでヘルシーな髪型がおすすめです。
骨格タイプを知ることで出会える新しい自分
骨格タイプに関するアンケートでも、ヘアスタイルに関するコメントを多数いただきました。
しかも「髪型を変える時に骨格タイプを参考にするようしたら、容姿を褒められるようになった(20代女性)」、「髪型で顔の大きさを小さく印象付けることができた(40代女性)」、「美容院で自分の骨格を伝えると、それにあった前髪や髪の毛をしてくれるので、新しい自分を発見できる(30代女性)」と、どれも好印象な回答ばかり。
“骨格タイプ”という今までとちょっと違うアプローチで髪型を変えてみると、おしゃれの幅も広がり、新しい自分に出会えるかもしれません♪
おしゃれの仕上げは「cocone クレイクリームシャンプー」で(ハート)
『cocone』の「クレイクリームシャンプー」は、海のミネラルをたっぷり含んだ泥を使った、頭皮と髪をやさしく洗い上げる泡立たないクリームシャンプー。
髪や地肌に嬉しい豊富な保湿成分、6種類の植物オイルで、冬の乾燥でパサつきがちな髪も補修しながら頭皮を健康に保ちます。
アールグレイベルガモットの優しい香りにつつまれて頭皮を優しくマッサージすれば、疲れた心まで潤っていきそうです。
これ1本でコンディショナー不要の時短ケアが可能な「cocone クレイクリームシャンプー」。
手間やお金をたくさんかけずに心も髪も潤う毎日を、あなたもぜひ叶えてください。
商品紹介
商品名: クレイクリームシャンプー
価格: 通常購入3,780円(税込)
販売場所: 公式サイト https://www.hugkumiplus.net/cocone/ ほか
■ブランドサイト:
https://www.hugkumiplus.net/shampoo_br/
■公式Instagramページ :
https://www.instagram.com/cocone_official
会社概要
社名: 株式会社はぐくみプラス
所在地: 福岡県福岡市中央区薬院1丁目5-6 ハイヒルズ7階
代表者: 代表取締役 山村昌平
事業概要: 健康食品・化粧品の販売やそれらに付随する商品の販売
URL: https://www.cocone-brand.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで