PRTIMES
株式会社ファイントゥデイ資生堂(本社:東京都港区、代表取締役 社長 兼CEO 小森哲郎)が展開するヘアケアブランド「フィーノ」が 2022年 4 月より始動した、医療用ウィッグに関わる360°すべての方がつながる新しい社会貢献のカタチを提案するプログラム【HAIR TOUCH YOU のばせば届く。】。本プログラムの一環で取り組む「fino ウィッグBank」では、31cm 以上(※1)の髪の長さを条件に、寄付いただいた髪の活用法も様々な選択肢を設けることで、多彩で自由なヘアドネーションを提案しています。
この度、さらに多くの方にフィーノが目指すヘアドネーションをお届けすべく、2022 年12 月12 日(月)~12 月18 日(日)までの期間、渋谷の「MAGNET by SHIBUYA109 ビッグボード」にて屋外広告を掲出いたします。
本広告のクリエイティブディレクターには、株式会社arca の辻愛沙子氏と、株式会社DE の牧野圭太氏を起用し、かねてから社会的メッセージを込めたクリエイティブ制作に強い想いを抱いているお⼆人によって、フィーノが目指す「多彩で自由なヘアドネーション」がカタチとなりました。
<概要>
“Neo Hair Donation” – 寄付する髪も、活用法も多彩で自由に
●掲出期間: 2022年12月12日(月)~12 月18 日(日)
●掲出場所: MAGNET by SHIBUYA109 ビッグボード(東京都渋谷区神南1-23-10)
●特別イベント:
12月17、18日(土・日)の2日間限定で「fino オリジナルドネーションキット」と、広告クリエイティブと連動した、フィーノが提案するヘアドネーションに関する情報や、医療用ウィッグを取り巻く様々な方のインタビューをまとめたオリジナルマガジン「Neo Hair Donation Magazine」を配布。
* 2日間で200 セット配布予定。なくなり次第、配布終了。
*「fino オリジナルドネーションキット」は、公式サイトからお申し込みいただいた方に無料で配布。
クリエイティブに込めた想い – クリエイティブディレクターに辻愛沙子氏、牧野圭太氏を起用
本広告では、フィーノが提案する「寄付する髪も、その髪の活用方法までも多彩で自由なヘアドネーション」を「Neo Hair Donation」とし、31cm 以上の長さがあれば、どのような髪質・⾊、また性別、年齢であっても参加いただけるということをお伝えしてまいります。その表現として、伸ばしている期間もそれぞれ独自のヘアスタイルを楽しめるよう、固定観念にはまらない様子を演出。縦型の「MAGNET by SHIBUYA109」ビッグボードの特性を活かし、まるで雑誌の表紙を思わせるデザインであることも特徴的で、より多くの方に興味を示していただける仕掛けを凝らしています。
また、今回の屋外広告をきっかけに本プログラムへ興味を持っていただいた方の想いをつないでいけるよう、通常は公式サイトで受け付けている「fino オリジナルドネーションキット」を、12 月17 日(土)、18 日(日)の2日間限定で配布いたします。今回は広告クリエイティブと連動した表紙のマガジンもセットとなっており、ヘアドネーションや医療用ウィッグに関わる方々のインタビューなどを収録しています。
▼クリエイティブディレクター・辻愛沙子氏コメント
ヘアドネーションは、必要とする方の悩みや痛みと隣り合わせの支援です。だからこそ、より多くの方に知っていただき力を貸していただきたいという想いがある一方で、安易にハードルを下げたりルッキズムを前提としたりするような表現にならないよう、当事者の目線を大事にした表現にしたいという想いも制作過程で強くありました。チーム内でヘアドネーションを巡る課題点を何度も繰り返し議論し、ドネーションをする人、医療用ウィッグを届ける人、それを受け取る人、それぞれの視点や声に向き合い制作を進めました。よりインクルーシブで多様な方々にヘアドネーションへの興味を持っていただけるよう、キャストのインクルーシブさや多様で自由なヘアスタイルにもこだわっています。フィーノの取り組むヘアドネーションプログラムの魅力や意義が、想いのある素敵な方々に届くことを願っています。
今回の屋外広告企画を通して、ヘアドネーションの実情やフィーノの取り組みを知っていただき、関心を寄せていただいた方々の想いを、しっかりと医療用ウィッグという形にしてつないでいくべく、今後も本プログラムでは様々な取り組みを展開してまいります。
その想い、のばせば届く。ヘアドネーションに興味、でも8割が不安 – 「ヘアドネーションのリアル」を知るきっかけに
フィーノではプログラムの立ち上げ以来、ヘアドネーションを募る「fino ウィッグBank」の設立や、オリジナルドネーションキットの配布、医療用ウィッグをとりまく方々への取材など、医療用ウィッグに関わる360°すべての方がつながる様々な取り組みを行ってまいりました。多くの反響をいただいているなか、2022年10 月にはヘアドネーションに関する調査を実施。すると、約8 割がヘアドネーションに興味関心があると回答しながらも、何らかのハードルを感じてヘアドネーションに踏み切れないことが判明しました。ハードルを感じる理由第1位は「伸ばす過程でのヘアケア」、それに続き「年齢・性別・髪質などに対する不安」の声が多く寄せられ、ヘアドネーション関心層は【誰かのために何かをしたい】と思いながらも、髪をキレイに伸ばすことへのハードルとヘアドネーションの条件面に対して不安を抱えていることが浮き彫りになりました。
このような現状を鑑み、フィーノの取り組みを通じて医療用ウィッグやヘアドネーションの実情をより多くの方へお届けすることで、微力ながら不安を払しょくし、また医療用ウィッグに関わる皆さまの想いをつなげていくため、この度、様々な人々が行きかう渋谷にて屋外広告を掲出するに至りました。
調査リリース内容はこちらから:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000081704.html
▼「fino オリジナルドネーションキット」について
ドネーションをするための髪を送る封筒は、フィーノのブランドイメージである⾚とシルバーを用いたデザインを採用。封筒の表面にヘアドネーションのひとつの目安である「31cm以上」を計測できるスケールが印刷されています。
ヘアドネーションカットをする際に使用するヘアゴムもご用意。フィーノを思わせる⾚いゴムでまとめることで、本プログラムに関わる方とのつながりを感じていただきたいという想いをこめています。
▼「fino ウィッグBank」を通して寄付いただく「ヘアドネーション」について
「寄付する髪も、その髪の活用法までも多彩で自由なヘアドネーション」
「fino ウィッグBank」のヘアドネーションには、31cm以上であれば、グレーヘアやカラーリング・ブリーチした髪、くせ⽑など、どのような髪の状態の方でも、また年齢や性別も問うことなくご参加いただけます。
「fino ウィッグBank」を通して寄付いただいた髪の保管、ウィッグ製作、販売業務に関しては、アピアランスケアの普及に尽力し、医療用ウィッグの支援活動でも実績豊富なNPO法人「ふくりび」にサポートしていただきます。
「fino ウィッグBank」では、医療用ウィッグの販売のみならず、レンタルウィッグや医療用ウィッグ製作技術のための講義用として寄贈するなど、髪の状態と、その時々のニーズに応じて最適な活用法を模索しながら新たな取り組みも視野に取り組んでまいります。本来であれば寄付された髪すべてを医療用ウィッグとして必要とする方にお届けできることが理想ですが、現実問題として活用できない髪も少なからず存在します。「fino ウィッグBank」では、寄付いただいた髪を皆さまの想いとともに余すことなく、医療用ウィッグにかかわる様々な取り組みに活用し、360¢Xの視点で生まれ変わり体験※2をお手伝いしてまいります。
ヘアドネーションをご希望の方は、公式サイトから「fino オリジナルドネーションキット」をお申し込みいただき、届いた封筒を使用して髪を返送することで、どなたでも簡単に参加いただけます。
「fino ウィッグBank」受付ページはこちらから:https://brand.finetoday.com/jp/fino/hair_touch_you/donation/
フィーノが360°つなぐ医療用ウィッグプログラム 「HAIR TOUCH YOU のばせば届く。」 概要
「まるで美しさが生まれ変わるような体験を」というブランドの想いのもと、お客さまに商品をお届けし、ブランド誕生以来今日まで多くの方の想いをいただきながら成長し、 “髪”を通してたくさんの方々の気持ちを感動とともにつないできたフィーノだからこそできるプログラム、【HAIR TOUCH YOU のばせば届く。】。すべての方に、その一日がより満たされ、気持ちまでもが生まれ変わるような体験をお届けするために、医療用ウィッグをとりまくすべての方をフィーノがつなぐプログラムです。
世の中の医療分野への関心とより良い社会づくりへの参加意欲の高まり、そして医療用ウィッグに使う長い髪の不足、医療用ウィッグのカット対応サロン不足といった医療用ウィッグを取り巻く現状を受け、ヘアケアブランドのフィーノだからこそできる事として2022年4月26日(⽕)に始動いたしました。
【HAIR TOUCH YOU】“髪”を通してあなたの・私の感動が生まれ、【のばせば届く】今まで届けたくても届きにくかった、ドネーションをした方々、レシピエント、美容師や医療従事者の方々の想いを見える化し、つないでいく仕組みを作る新しい社会貢献のカタチです。
“髪”がつながるきっかけとなり、医療用ウィッグに関わる方すべての「生まれ変わり体験(※2)」をお手伝いしてまいります。
■フィーノについて
2004 年のブランド誕生以来、スキンケア発想のアプローチでヘアケア商品を展開。現在は、「プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク」、「プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル」を展開しており、ヘアマスクはインバストリートメント5 年連続売上No.1(※3)、ヘアオイルはアウトバストリートメント売上No.1(※4)に成長しています。
フィーノはこれからも、お客さまの期待を超える、まるで美しさが生まれ変わるような体験を通して、気持ちまでも生まれ変わるような体験を提案してまいります。
【公式サイト】
https://brand.finetoday.com/jp/fino/
【公式SNS】
Instagram:https://www.instagram.com/fino_jp/
Twitter:https://twitter.com/fino_jp
【フィーノ 医療用ウィッグプログラム公式サイト】
https://brand.finetoday.com/jp/fino/hair_touch_you/
(※1)頭部全体を覆うウィッグをフルウィッグと呼びますが、そちらに用いる髪の長さの世界的な基準が「12 インチ」とされており、センチメートルに換算した数字が31cmのため、その長さがヘアドネーションのひとつの目安となっています。ただし31cm の髪で作れるウィッグはショート~ボブヘアです。ミディアムやロングヘアのウィッグをお求めの方も多くいらっしゃいますので、できるだけ長い髪をお送りいただけるよう、「fino ウィッグBank」では31cm 以上の髪を受付けいたします。 なお、ヘアドネーションの受付基準は、各団体によって異なります。
(※2)フィーノが提案する「生まれ変わり体験」とは、まるで美しさが生まれ変わるような体験を通して、気持ちまで前向きになること。すなわち「気持ちまでもが生まれ変わるような体験」です。
(※3)インテージSRI+インバストリートメント市場2017 年10月~2022 年9 月金額シェアSKU ランキング
(※4)インテージSRI+アウトバストリートメント市場2021 年10 月~2022 年9 月金額シェアSKU ランキング
■NPO 法人「全国福祉理美容師養成協会」(ふくりび)について
2007年の設立以来、「誰もがその人らしく美しく過ごせる社会の実現」を目指し、理美容・医療・介護・ファッションなどの多職種専門家が「得意を活かして社会貢献活動」をするプロフェッショナルNPO。国内での高齢者・障害者・闘病患者支援、シングルマザーや若年層の女性への職業訓練などをしています。
【公式サイト】 http://www.fukuribi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで