PRTIMES
調査概要
調査対象:10代以降の女性
調査日:2022年10月
調査主体:株式会社AWA
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:85人(女性)
調査方法:インターネット調査
調査レポート:https://haircare-talk.com/perfume/
*本アンケート結果を引用する場合は「ヘアケアトーク」のURL(https://haircare-talk.com/perfume/)を使用してください。
調査結果サマリー
「香水のようにいい香りのするシャンプー選びで一番大切なことは?」とアンケート調査した結果、1位は『好きな香り』でした。

1位 好きな香り
・特に洗い上がってすぐは強く香るので好きな香りであることは大前提です。また私の場合は夫になりますが、パートナーがその香りを好きかどうかも大事だと思います。(40代女性)
・自分の好きな香りでないと使いたいとは思わないし、自分の好きな香りのシャンプーを使うと気分も上がるから。(20代女性)
・髪を洗っている時も、日常生活を送っている時も、自分の好きな香りに包まれている方が、気持ちよく過ごせるから。(40代女性)
1位は「好きな香り」でした。
好きな香りでないと使いたいと思わないから、好きな香りのシャンプーを使うと気持ちよく過ごせるからという意見が多くありました。
2位 香りが強すぎない
・いくら自分が好きな香りでも、あまり香りが強すぎると、職場や電車など他の人がいる中ではいい香りだと思わない人もいるだろうし、場面によっては失礼に当たることもあると思うから。(50代女性)
・香りが強すぎたり、甘ったるい香りだと気持ちが悪り、また他人の方でも強い香りが苦手な人がいるので、香りの強さを一番大切にしています。(30代女性)
・自分にとっては良い香りでも、人にとっては苦手な匂いかもしれないので、とにかく香りが強すぎないものを選んでいます。(50代女性)
2位は「香りが強すぎない」でした。
香りが強すぎると周囲の人に迷惑をかけるから、自分が好きな香りでも周囲の人は苦手かもしれないからという意見が多くありました。
3位 香りが控えめに残る
・あまりにも香りが強過ぎると周りの人が不快な思いをする可能性があるので、ほんのり香る程度のものを選びます。(20代女性)
・どんなにいい香りのするシャンプーでも香りが強すぎると、いい香りから不快な匂いに変わってしまう。また、ほのかに香る方が上品な気がするから(20代女性)
・シャンプーの香りは控えめなものが好みなので、自分にだけほのかにいい香りがするくらいのものを選びたいです。(40代女性)
3位は「香りが控えめに残る」でした。
香りが強すぎると不快だから、控えめな香りのシャンプーが好きだからという意見がありました。
4位 髪質に合ってる
・香りだけで選んで上がパサパサになってしまったり頭皮が痒くなってしまった事があるので出来ればサンプルを購入して試してからボトルの物を購入するようにしています。(50代女性)
・香りが自分好みでも髪質に合っているものを選びます。 使い続けるうちに髪質に合わずパサついたり、傷んだり、逆にベトついても見た目が悪くなるので。(40代女性)
・いくらいい香りがするといっても、くせ毛で天然パーマである私は髪質に合っているかどうかを気にします。香りももちろん気にしますが、髪質に合った、もしくは髪質改善ができそうなシャンプーを選び、香りはヘアミスト等で後付もできるかなと思っています。(30代女性)
4位は「髪質に合ってる」でした。
シャンプーを香りだけで選んだら髪がパサパサしたことがあるから、髪悩みにぴったりのシャンプーを選びたいからという意見がありました。
5位 いい香りが長持ちする
・せっかく香水のようないい匂いのするシャンプーを使うなら、そのいい香りが長持ちしてくれた方がテンションあがって気分がいいですよね。(30代女性)
・入浴中だけいい香りがするものはよく売られているので、そのいい香りが翌日まで長持ちしているかを重視しています。(20代女性)
・香水のように香るシャンプーであるならば、香りの持続性に関しても重視をしたいと思うから。香りは癒しでもありますので。(40代女性)
5位は「いい香りが長持ちする」でした。
いい香りが長持ちした方が気分がいいから、香りが長持ちすることで癒されたいからという意見がありました。
6位 コスパが良い
・香りが良くても、主婦である自分としては、コスパが悪いものは家計にひびくので、買うのが躊躇われるから。(30代女性)
6位は「コスパが良い」でした。
コスパが悪いシャンプーは家計に響くからという意見がありました。
まとめ
85人にアンケートを行ったところ、「好きな香り」と回答したのは全体の○○%でした。
また回答した理由として、好きな香りでないと使いたいと思わないから、好きな香りのシャンプーを使うと気持ちよく過ごせるからといった意見が数多く見受けられました。
いい香りのシャンプーを購入する機会があるときは是非参考にしてみて下さい。
■株式会社AWAについて
株式会社AWAは、地域密着型美容室ヘナサロンソマリ、ヘアケア情報サイト「ヘアケアトーク(https://haircare-talk.com/ )」を運営しています。
会社HP: https://a-w-a.co.jp/
白髪染め専門美容室ソマリ:https://a-w-a.co.jp/hennasalonsomari/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで