PRTIMES
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、美容メディア『amy』と共同で「コスメカウンター」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。

■コスメカウンター、利用したことありますか?
デパートなどで、「コスメカウンター」を目にしたことがある方も多いかと思います。
実際に利用したことがある方もいるかと思いますが、利用したいと思いつつも「いつも素通りしてしまう」という方も少なくないでしょう。
ということで今回は、美容メディア『amy』と共同で、全国の50代以下の女性415名を対象に、「コスメカウンター」についてのアンケートを実施しました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「日本トレンドリサーチとamyによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/16118/)へのリンク設置
・美容メディア『amy』(https://amy-beauty.net/)へのリンク設置
「コスメカウンターに関するアンケート」調査概要
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
調査手法:インターネットでのアンケート
調査対象:全国の50代以下の女性
有効回答数:415サンプル
調査期間:2022年10月13日 ~ 10月27日
質問内容:
質問1:あなたは「コスメカウンター」を利用したことがありますか?
質問2:「コスメカウンター」を利用する理由を教えてください。
質問3:「コスメカウンター」を利用して、実際に購入をしますか?
質問4:その理由を教えてください。
質問5:「コスメカウンターを利用してよかった!」と思った経験がありますか?
質問6:どのような経験をしたか、実際のエピソードを教えてください。
質問7:「コスメカウンター」を利用してみたいと思ったことがありますか?
質問8:利用してみたいと思いながらも、実際には利用したことがない理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■25.3%が、コスメカウンターを「利用したことがある」
まずは、コスメカウンターを利用したことがあるか聞きました。

「ある」と回答したのは25.3%と、50代以下女性の約4人に1人が利用したことがあるようです。
コスメカウンターを利用する理由についても聞きました。
コスメカウンターを利用する理由
自分が思う自分に合う物ではなく客観的に見た自分に似合うものを知りたい時(30代)
夜デパコスを買いたいが迷っており相談に乗って欲しいから(40代)
自分の肌に合うものなのか色々アドバイスを貰いたいから。(30代)
より自分のニーズに合うブランドを詳しい人に選んでほしいと思ったから(40代)
お手入れ方法をおしえてもらえるから(50代)
高い化粧品を買う時は実際につけてみて似合うかどうか確認したいから。(30代)
アドバイスをもらいたいときは利用します(50代)
アイシャドウ一つとっても自分では気づけない使い方を提案してくれるので(50代)
たまの自分へのご褒美的に高価なコスメがほしい時に、カウンターでないと買えないものを買うために行って、いつも買ってます的な顔をしたいから。(50代)
コスメカウンターを利用することで、自分では気付けなかった似合うモノや、使い方など色々とアドバイスがもらえるからという理由で利用している方が多いようです。
では、コスメカウンターを利用した場合、実際にコスメを購入するのでしょうか。

79%と、多くの方が「購入する場合が多い」と回答しました。
それぞれの回答をした方に、その理由についても聞きました。
購入する場合が多い理由
自分じゃいつものカラーや合わないものを選んでしまっているような気がするので。(30代)
もともと購入するつもりで行っている。見るだけでは悪い気がする。(50代)
購入するときは、大抵商品モデルのメイク映えがよく似合っていて、実際に自分自身を試してみてあっていれば購入するパターン。(40代)
自分に合ったものを提案してくれるので、信用して購入する場合が多いです。(50代)
実際試してみたいと思うほどには自分である程度吟味してから選んでいるので。(30代)
スタッフさんの意見でなっとくできたら購入することが多いです(50代)
コスメカウンターを利用する場合は、あらかじめ下調べしている可能性も高く商品やそのブランドに親近感を覚えていることも多く、実際に店員の方とお話をすることで購入の後押しになることも多いからかもしれません。(40代)
プロが自分の肌に合うように選んで使ってくれた同じものを購入したいので(50代)
購入しない場合が多い理由
値段と気に入り度合いを天秤にかけるとそこまで気に入るものはなかなかないから(30代)
値段が高かったりするとやはり考えてしまうからです(40代)
試供品を使ってから、購入するため。(50代)
まずは試してよく考えるから(30代)
絶対に買うと決めたものについては、より良い使い方などを、教えてもらうため、利用しますが、迷っているときは、押し付けられそうで、躊躇します。(50代)
購入する場合が多い方は、ある程度調べて購入するつもりで行っているからという方が多くいました。
一方購入しない場合が多い方は、「値段を考えると…」という方が多いようです。
■「コスメカウンターを利用して良かった!」そんな経験はありますか?
続いて、コスメカウンターを利用したことがある方に、「コスメカウンターを利用してよかった!」と思った経験があるか聞きました。

77.1%と、多くの方が「コスメカウンターを利用してよかった!」と思うような経験をしたことがあるようです。
どのような経験をしたのか、実際のエピソードについても聞きました。
「コスメカウンターを利用してよかった!」実際のエピソード
自分では絶対に選ばないような色を提案してもらい、試してみたら似合っていたので、選択肢が広がった(20代)
自分ではどうしても 同じ色の口紅を選びがちだが、似合う色を探してくれて新しい自分に合うことができました。(30代)
普段は選ばない商品をお勧めされて使ってみたら友達からすごく評価が高かったこと。(30代)
ショッピングモールでのカウンセリングコーナーでとても良くして頂いたコスメ店員さんとの時間は一期一会ですが、忘れられません。(40代)
購入を悩んでいたら、感じよくサンプルをくれました。私の肌悩みを解決してくれそうな化粧品のサンプルをたくさんくれました。(50代)
お勧めしてもらった色が普段使用しないものだったけど大好評だったから(30代)
「似合う色を探してくれて新しい自分に合うことができました」や、「普段は選ばない商品をお勧めされて使ってみたら友達からすごく評価が高かったこと。」などのエピソードがありました。
友達など周りの人から褒めてもらえると、「コスメカウンターを利用して良かった!」と心から思えそうですね。
以上のように、実際にコスメカウンターを利用した方からは、「利用して良かった!」という声が多く挙がりました。
では、コスメカウンターを利用したことがない方の中では、利用したいと思ったことがある方はどれほどいるのでしょうか。

13.9%の方が、コスメカウンターを利用してみたいと思ったことが「ある」と回答しました。
「ある」と回答した方に、利用してみたいと思いながらも、実際には利用したことがない理由について聞きました。
利用してみたいと思いながらも、利用したことがない理由
プロに頼んでみたいなと思うが、恥ずかしいし、購入しなくてはならないかなと思ってしまうため。(40代)
利用してみたいと思うことはあるのですが、恥ずかしいからです。(40代)
時間がかかりそうだし、自分の肌に自信がないから恥ずかしい(40代)
いろんな商品があって相談できていいなと思いつつタダでは帰れない雰囲気があるから。(40代)
コミュ障なので利用はしてみたいが取り繕った会話をしなければならないと思うと億劫になってしまう為(20代)
まわりの視線がきになってどうしても勇気がでない(50代)
■まとめ
今回は、コスメカウンターに関する調査を行い、その結果について紹介しました。
コスメカウンターを利用したことが「ある」と回答したのは25.3%で、そのうち79%の方が「購入する場合が多い」と回答しました。
また、「コスメカウンターを利用してよかった!」という方も77.1%と、利用した多くの方が満足しているようです。
その理由としては、「お勧めしてもらった色が普段使用しないものだったけど大好評だったから」などがありました。
勇気が出なかったり、購入しなければならないと思ってしまったりなどの理由で、利用したことがないという方も多かったですが、一度勇気を出して利用してみるのも良いかもしれません。
本プレスリリースの内容は、弊社運営サイト「日本トレンドリサーチ」にて公開しております。
https://trend-research.jp/16118/
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「日本トレンドリサーチとamyによる調査」である旨の記載
・「日本トレンドリサーチ」の該当記事(https://trend-research.jp/16118/)へのリンク設置
・美容メディア『amy』(https://amy-beauty.net/)へのリンク設置
【『amy』について】
株式会社WEB TATEが運営する美容メディア。
amy(エイミー)とは、古フランス語で「愛しい」という意味の言葉。
「誰からも愛される自分に」をコンセプトに、いつも美しくありたいと願う全ての女性を応援する美容情報メディアです。
【株式会社WEB TATEについて】
所在地:東京都渋谷区円山町28-8 第18宮廷マンション3F
代表者:南 天貴
TEL:03-6805-2134
URL:https://webtate.co.jp/
事業内容:コンテンツマーケティング・記事制作、自社メディアの運営
【日本トレンドリサーチについて】
『日本トレンドリサーチ』では、弊社運営のアンケートサイト「ボイスノート」などの調査サービスを使用し、各種サービス・商品などの満足度や、最近の出来事に関する意識調査の結果を公開しています。
日本トレンドリサーチ:https://trend-research.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで