PRTIMES

多彩な4つの筆先のアイライナーに茶系の栗皮茶色が登場
新たに追加された栗皮茶色は、綺麗な深いブラウンです。肌なじみがよく、柔らかな印象を持たせつつも目元を引き締めてくれます。 選べる4つの筆先で、きっとお気に入りの1本が見つかります。

イメージ画像  左奥から軟筆タイプ(フェルトタイプ)、平筆タイプ、細筆タイプ、極細筆タイプ
アイライナー「くれ竹 お化粧ふでぺん 目元用」 4種 商品特長
【筆ぺんメーカーだからこそ実現できた、4種の筆先のアイライナー】
1973年に開発した代表商品の「筆ぺん」は、優れた書き心地を追求し、本格的なトメ、ハネ、ハライが楽しめる毛筆タイプ、ペンに近い筆感で書ける硬筆タイプ、筆先がまとまっており安定して書きやすい軟筆タイプなど、現在に至るまでニーズに合わせた様々なタイプをリリースしてまいりました。
筆ぺんが書き手のニーズに合わせて様々な筆先を展開してきたのと同様に、「アイライナーも描き心地や使い勝手に合わせて様々な筆先が選べるべきではないか」、この想いを軸に、アイライナー「くれ竹 お化粧ふでぺん 目元用」の開発に至りました。
繊細ラインを実現する極細筆タイプ、定番の細筆タイプ、太さ自由自在の平筆タイプ、安定した筆先の軟筆タイプ(フェルトタイプ)の4種類の筆先をご用意しています。
【速乾&ウォータープルーフ】
マスクを日常的に付け、目元が呼気により蒸れやすくメイクがヨレがちな今、落ちにくさにこだわり、汗・水・涙に強いウォータープルーフとなっています。肌に描いた後は非常に早く乾くため、アイラインを引いたあとすぐにビューラーなど次のメイクに移っていただけます。
<筆先タイプ紹介>
◆毛筆タイプ◆
アイライナー「くれ竹 お化粧ふでぺん 目元用」 極細筆タイプ

極細筆なので目のキワにラインが入れられ、さりげなく大きな瞳を演出します。

アイライナー「くれ竹 お化粧ふでぺん 目元用」 細筆タイプ

細筆アイライナーです。筆先の絶妙な弾力で、はね上げラインが美しく仕上がり、クールと華やかさを演出します。

アイライナー「くれ竹 お化粧ふでぺん 目元用」 平筆タイプ

平筆タイプで太さが自由自在に描け、理想のラインが思いのままに。一本で極細ラインとインパクトのあるラインを描き分けられます。

◆フェルトタイプ◆
アイライナー「くれ竹 お化粧ふでぺん 目元用」 軟筆タイプ

軟筆タイプなので描きやすさ抜群。安定した筆先により、ブレないラインを描くことができます。くっきり引き締まった目元へ。

アイライナー「くれ竹 お化粧ふでぺん 目元用」
価格:各種1,320円(税込)
※呉竹のオンラインショップでも販売いたします。
呉竹オンライン公式サイト:https://kuretakeshop.com/
株式会社呉竹について
明治35年、墨職人であった綿谷奈良吉が奈良の伝統産業である墨造りを家業として「綿谷商会」を創業したのが呉竹の原点となります。以来、墨屋という看板を守りつつ、墨滴や筆ぺんなど時代を先取りし数多くの商品を生み出し、独自の市場を切り開いて参りました。これからも祖業より培った墨づくりの精神・技術を活かし、以下の事業活動を通じて、皆様の生活に潤いを取り戻し、教育、文化、芸術の発展に貢献する企業を目指します。そして、人を活かし、人を育てる企業を目指します。
【会社概要】

社名:株式会社呉竹
所在地:〒630-8670 奈良市南京終町7丁目576
代表取締役社長:山際 義敬
創業:明治35年10月1日
設立:昭和7年8月16日
事業内容:墨、書道液、書道用品、書道セット、水墨画用品、絵てがみ・水彩スケッチ用品、筆ぺん、マーキングペン、カリグラフィーマーカー、店頭サイン用品、ホビークラフト・スクラップブッキング用品の製造、販売および輸出入
会社HP:https://www.kuretake.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
SKINCARE
PR
						
					
MAKE UP
PR
						
					
HAIR
PR
						
					
HAIR
PR
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					
				
2025年11月7日(金)23:59
					
				
2025年10月16日(木)23:59まで