PRTIMES
株式会社CREDEA(本社所在地:鹿児島県鹿児島市、代表取締役:中村 華幸)は、美容部員(女性)を対象に、「メイクを崩れにくくするスキンケア」に関する調査を実施しました。
コロナ禍でマスクをするようになり、メイク崩れにお悩みの方は多いのではないでしょうか?
また、これから気温がどんどん高くなり、「気づいたらメイクがドロドロ…」なんてことも増えるかもしれません。
最近では、マスク生活を意識したメイクアップコスメも多く見られ、メイクのテーマとして“崩れにくさ”が掲げられることが多くなっています。
もちろん、崩れにくいコスメやテクニックを駆使することで、メイク崩れを防ぐことができると思いますが、その前のスキンケアも忘れてはいけません。
メイク前にスキンケアで肌のコンディションを整えることが、メイクノリやメイク持ちに大きく影響するため、重要な工程です。
とはいえ、具体的にどのようなスキンケアをしたらいいのか分からないという方も多いと思います。
メイク崩れがしにくい肌を作るためには、何が必要なのでしょうか?
そこで今回、『BOTANICAL PEAL』(https://www.botanical-peel.com/)を販売する株式会社CREDEAは、美容部員(女性)を対象に、「メイクを崩れにくくするスキンケア」に関する調査を実施しました。
【そもそも何が原因なの?】メイク崩れの主な原因とは
メイク崩れに繋がる原因は多々考えられますが、特に多い原因は何なのでしょうか?

はじめに、「メイクが崩れる原因として主に考えられることを教えてください(上位3つ迄)」と質問したところ、『皮脂が多いこと(54.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『乾燥していること(38.5%)』『汗をかくこと(36.0%)』と続きました。
皮脂崩れ・乾燥崩れが主な原因として挙げられたことから、メイクの仕方や使用するコスメに原因があるというよりも、肌そのものの状態が整っていないことが根本的な原因であるといえそうです。
【メイクキープ力は朝のスキンケアから!】9割以上が朝のスキンケアがメイク持ちに影響すると回答!
皮脂が多かったり、乾燥していたりすることがメイク崩れに繋がっているということは、メイク前の肌状態がメイク持ちの良さに直結していると考えられます。

そこで、「朝のスキンケアはメイクの持ちに影響しますか?」と質問したところ、9割以上の方が、『かなり影響する(58.8%)』『少し影響する(32.4%)』と回答しました。
ほとんどの美容部員が『影響する』と回答したことから、朝のスキンケアの重要性が窺えます。
メイク持ちをアップさせるためにも、朝のスキンケアをしっかり行っていくことが必要であることが分かりましたが、夜に行うスキンケアと同じ方法でいいのでしょうか?
そこで、「朝と夜でスキンケア方法を変えたほうが良いですか?」と質問したところ、7割以上の方が『変えたほうが良い(74.1%)』と回答しました。
『変えたほうが良い』という回答が多数を占める結果となりました。
朝は、メイク前に肌を整え、紫外線などの外的刺激から肌を守ること、夜は、1日の汚れを落とし、ダメージを補修することなど、目的によってスキンケア方法も変えたほうが良いのでしょう。
【メイクノリがいい肌を作る!】朝のスキンケアのポイント
では、朝はどのようなことに気を付けてスキンケアをしたらいいのでしょうか?

「メイク崩れをしないために、朝のスキンケアで気を付けるべきことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『保湿(60.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『時間を置いて浸透させること(すぐにメイクしない)(41.7%)』『重ねすぎないこと(40.6%)』と続きました。
皮脂が多かったり乾燥したりする原因は肌の水分が足りていないことにあるため、メイク前に保湿をして肌を潤った状態にすることがメイクを長持ちさせるポイントであるといえるでしょう。
また、忙しくてあまり時間をかけていられないという方も多いとは思いますが、スキンケアをしてすぐにメイクを始めてしまうことは避けたほうが良さそうです。
スキンケアをしてから、他の準備を進めつつ浸透させる時間を作ってあげると良いかもしれません。
朝のスキンケアで気を付けるべきことは分かりましたが、実際に、美容部員の方はどんなスキンケアをしているのでしょうか?
そこで、「朝のスキンケアでご自身が使用しているものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『化粧水(75.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『乳液(61.2%)』『日焼け止め(58.3%)』と続きました。
続けて、メイク前のスキンケアで美容部員の方が工夫していることを伺いました。
▼朝のスキンケアのポイント
・保湿はしっかりするけど、いろんなものを重ねすぎない(20代/埼玉県)
・スキンケアからベースメイクまでの時間をあけてスキンケアを肌に浸透させる(30代/大阪府)
・導入化粧水を吹きかけてから、化粧水をつけるだけでも大分違います(40代/茨城県)
・基本的な保湿のあとメイク前にはティッシュオフを必ず行い余計な油分を取り除いてメイクする(50代/神奈川県)
メイク崩れを防ぐためのスキンケアでは、「保湿すること」「浸透させること」「余分な油分を残さないこと」を意識すると良さそうです。
また、色々な物を使うというよりも、シンプルなスキンケアにすることで厚塗りによるメイク崩れを防ぐことができるでしょう。
【美容部員のメイク直し術】どうしても崩れてしまったときの対処法は?
ここまで、メイク崩れをしないための方法について伺ってきましたが、メイク崩れしにくくすることはできても、マスクによる擦れや汗などによってメイク崩れをどうしてもしてしまう場面は多いと思います。
そこで、メイクが崩れてしまった時の対処法について伺いました。
▼美容部員が実践するメイク直し方法!
・化粧水ミストで保湿して、乳液で崩れた部分の余分なファンデをティッシュオフする。そのあと日焼け止めとフェイスパウダーで直す(20代/東京都)
・ミストを持ち歩き常に肌の水分を保てるようにしている(20代/神奈川県)
・ファンデーションを重ね塗りせず、コンシーラーで気になる部分だけ直す(30代/福岡県)
・上から優しくティッシュオフして保湿スプレーを遠くからかける(40代/三重県)
・脂取り紙で皮脂を取った後、ファンデ薄塗り(40代/東京都)
多くの方が、皮脂のオフと化粧水ミストを振ることを行っていました。
メイク直しをする際は、日中に出てきた皮脂と浮いたメイクをオフすることと、保湿をして肌を枯れさせないことが重要であるようです。

また、「持ち歩き必須のベースメイクのお直しアイテムを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『フェイスパウダー(53.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『スポンジ(33.6%)』『綿棒(30.4%)』と続きました。
皮脂がやはりメイク崩れの原因となるため、余分な皮脂や崩れてしまったメイクをオフするためのスポンジや綿棒をポーチに入れておくと良いかもしれません。
【スペシャルケアで肌質をアップ!】ピーリングを行うタイミングはいつ?
メイク崩れの原因は主に皮脂や乾燥が考えられ、メイク前のスキンケアで肌の水分量や油分量のバランスを整えることが大切であることが分かりました。
先程の質問では、具体的な朝のスキンケアのポイントを伺いましたが、より良質な肌にするためにスペシャルケアとして有効なことは何なのでしょうか?

「肌質をより良くするために、スキンケアで取り入れるべきことを教えてください(上位3つ迄)」と質問したところ、『フェイスパック(50.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『酵素洗顔(33.8%)』『ピーリング(33.4%)』と続きました。
フェイスパックで保湿力を高めることと、毛穴に詰まった角栓などの余分な物をしっかり落とすことが重要であるようです。
上位に挙げられた『ピーリング』は、肌への刺激が懸念されるものも多く、適切なタイミングで行うことが大切であると考えられますが、それはいつなのでしょうか?
そこで、「ピーリングはどのようなタイミングで行うと良いですか?(複数回答可)」と質問したところ、『黒ずみや角栓が気になってきたとき(63.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『肌がゴワゴワしていると感じたとき(54.6%)』『メイクノリが悪いとき(43.1%)』と続きました。
毛穴の詰まりや、肌表面の状態が悪いことを実感したタイミングでピーリングを行うと良いことが分かりました。
また、メイクノリが悪いと感じたときも、ピーリングを行うタイミングとしての指標になりそうです。
肌質を上げ、メイクノリの良い肌作りをすることで、メイク崩れで気分が落ち込むことを減らしていきたいですね。
【まとめ】“崩れにくいメイク”の前に、まずは“崩れにくい肌作り”が大切!
今回の調査で、メイク崩れの主な原因は「皮脂が多いこと」「乾燥していること」であることが判明し、メイク前にスキンケアで肌のコンディションを整えることが重要であることが分かりました。
朝のスキンケアでは、保湿を第一に、しっかりと浸透させることと、余計な油分を残さない
ことを意識すると良いでしょう。
また、メイクが崩れてしまった際のメイク直しでは、崩れてしまった部分のベースメイクや皮脂をしっかりとオフし、保湿することを実践している方が多く見受けられました。
スポンジや綿棒といった細かい所をオフするためのツールや、化粧水スプレーなどのメイクの上から保湿ができるものを持ち歩いておくと良いかもしれません。
毎日のスキンケアに加え、パックやピーリングなどを取り入れてあげることも、メイクノリの良い肌にするために大切です。
肌レベルを上げ、メイク崩れのストレスを減らしましょう。
『BOTANICAL PEEL』でメイク崩れがしにくい肌へ

「最近メイクが上手くのらない」
「メイクが崩れていつも気分が下がる」
そんなお悩みを抱える方におすすめなのが、株式会社CREDEAが販売する『BOTANICAL PEEL(ボタニカルピール)』(https://www.botanical-peel.com/)です。
私たちの身体には、怪我をしたら自然に傷が癒されるように、肌には本来、美しくなろうとする力「スキンホメオスタシス」が備わっています。
しかし紫外線や空気の乾燥・汚れ…また、精神的なストレスや不規則な生活、そして加齢など「スキンホメオスタシス」を乱す要因が溢れています。
ダメージを受けたお肌は、美しくなろうとする力を十分に発揮できなくなっています。
BOTANICAL PEEL(ボタニカルピール)はこのスキンホメオスタシスに着目し、海の恵みである微細針状粒子(スポンジア)と9種類のハーブエキスでお肌の深部*をデトックス。
古い角質を溶かし、新しい皮膚をつくる働きを促すスキンケアブランドです。
*角層のこと
■BOTANICAL PEELの特徴
1.7つのフリーを実現
無着色
無香料
無鉱物油
界面活性剤不使用
ノンアルコール
パラベンフリー
旧表示指定成分無添加
お肌にとって良くないとされる成分は除きました。
2.微細針状粒子(スポンジア)

眠っている肌を美しくさせる鍵となるのは「微細針状粒子=スポンジア」です。
BOTANICAL PEELでは、世界で厳選された天然のスポンジアを採用しています。
BOTANICAL PEELはお肌のコンディションを高めるために最適な微細針状粒子を提供しています。
また、これまでのハーブ系トリートメントの多くは、スポンジア以外の植物成分の方が多く含まれており、研磨作用がありますが、BOTANICAL PEELはスポンジア100%パウダー+ハーブエキスジェルですので、肌への刺激を軽減し、肌の角質層へと浸透させ美しく健康な肌に整えるサポートをするでしょう。
3.ボタニカル成分配合
BOTANICAL PEELには古くから薬草として重宝されてきた9種類のハーブエキスが配合されています。
ハーブの複合体パワーの相乗効果により肌を整えます。
■5Day Methodのご紹介
BOTANICAL PEELでは、スポンジアと厳選された天然ハーブエキスによる最大限のスキンケア効果を実現するために【5days Method】という5日間の「肌デトックス」を提供しています。
5days Methodでは「有効成分導入→保湿→ピーリング→皮膚再生」のプロセスで、肌本来の力を目覚めさせます。
導入時間の調整により、肌のトレーニングとしてもメンテナンスとしても活用できる、BOTANICAL PEELのオリジナルスキンケアメソッドです。
詳細はコチラ:https://www.botanical-peel.com/user_data/5day_method
また、今までのピーリングと言えば、5日間顔を洗うことができないのが当たり前でしたが、BOTANICAL PEELは次の日から洗顔が可能です。
1日目 : 導入 : 日焼け後のような赤み・ほてりとチクチクとした違和感があります。次第に赤み・痛みは無くなりますが、3~4日は続きます。
2日目 : 保湿 : 肌細胞が活発になっており、表皮温度が高いため乾燥しやすい状態になっています。十分な保湿を行って下さい。
3日目 : 剥離 : 少しずつピーリングが始まります。無理に剥がさず十分な保湿を行って下さい。
4日目 : 剥離 : 引き続きピーリングします。保湿を続けて下さい。
5日目 : 終了 : 美しい健やかな肌へ。
※ご利用の際は以下の注意事項をよく読み、よくある質問を参考の上ご使用ください。
※剥離の期間、程度は個人差がございます。
※使用頻度は4週間に一度がオススメです(Level1は2週間に一度)使用頻度は必ずお守りください。
肌改善に力を入れていきたい方はぜひ『BOTANICAL PEEL』を始めてみるのはいかがでしょうか?
■BOTANICAL PEEL:https://www.botanical-peel.com/
■お問い合わせ:https://www.botanical-peel.com/contact/
■TEL:099-837-2055
各種SNSアカウントはコチラ
■Twitter:https://twitter.com/BotanicalPeel
■Facebook:https://www.facebook.com/botanicalpeel/
■Instagram:https://www.instagram.com/botanicalpeel/
■LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/%40wuj1073q
調査概要:「メイクを崩れにくくするスキンケア」に関する調査
【調査期間】2022年6月14日(火)~2022年6月15日(水)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,020人
【調査対象】美容部員(女性)
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで