PRTIMES
株式会社YY(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:諏訪義久)は、アートメイクナビと共同で、「眉と眉メイクの悩みに関するアンケート調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。
詳細はこちら:https://artmake-navi.com/mayumake-nayami/
「メイクの中で、眉メイクが一番時間がかかる」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
左右対称にならなかったり、日によってうまく描けなかったりと、悩みの多いパーツですよね。
今回、株式会社YY( https://yy.blanc-emu.com/ )は、アートメイクナビ( https://artmake-navi.com/ )と共同で、全国の10代以上の女性500人を対象に「眉と眉メイクに関する悩み」についてアンケート調査を実施しました。
調査概要
調査期間:2022年5月12日~13日
調査機関:自社調査
調査対象:全国の10代以上の女性
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人
調査対象者の年代:10代 0.2%/20代 27.6%/30代 46.6%/40代 16.6%/50代以上 9.0%
調査結果サマリー
・眉毛にコンプレックスがある人は84.0%
・眉メイクの悩み1位は「左右のバランスがとりにくい」
・眉メイクで参考にしているもの1位は「YouTube」
■眉毛にコンプレックスがある人は84.0%

全国の10代以上の女性500人に「眉毛にコンプレックスがあるか」を聞いたところ、「ある」と答えた人が84.0%で、「ない」を大きく上回りました。
・眉尻の毛が少ない(10代)
・下がり眉なので顔が情けなく見える(20代)
・中学年のときに抜きすぎたため生えてこない(30代)
・眉毛が太いことです。定期的に手入れしないといけません(40代)
コンプレックスの内容は主に「かたち」と「毛量(眉毛の濃さ)」についてでした。
かたちについては「左右対称ではないのがイヤ」という声も目立っています。
細眉が流行っていた時代を経験した30~40代の方からは、「当時の流行に合わせて眉毛を抜きすぎたため、もう生えてこない」という意見も多く寄せられました。
■眉メイクの悩み1位は「左右のバランスがとりにくい」

全国の10代以上の女性500人に「眉メイクの悩み」を聞いたところ、1位は「左右のバランスがとりにくい(168人)」でした。
2位「かたち・濃さが決まらない(89人)」、3位「不自然な仕上がりになる(59人)」、4位「正解がわからない(56人)」、5位「整え方が難しい(31人)」と続きます。
眉を描くときに、理想通りの「かたち」「濃さ」「色」にならなくて悩んでいる人が多いとわかります。
そもそも自分にとっての「理想的なかたち」がわからなくて困っている人もいました。
<1位 左右のバランスがとりにくい>
・眉毛が左右対称じゃないので、合わせるのが大変(20代)
・形が左右違うので、バランスを良く整えるのに苦労してる。眉山の位置や眉尻の長さなど、なかなか決まらず難しい(40代)
もともとの眉が左右対称ではないため「眉を描きにくい」と感じている人が多数。
左右の眉のバランスが悪いと、ちぐはぐな印象になってしまいます。
とくに眉頭の高さが揃わないと、バランスが悪く見えます。
<2位 かたち・濃さが決まらない>
・理想のかたちを作りにくい(20代)
・キレイなかたちに眉メイクすることができず、自分の眉に自信が持てません(40代)
かたちや濃さがうまくいかない理由は、「自眉が扱いにくい」「不器用」など。
ペンシルやパウダーなど、自分の眉に合わせたメイクアイテムを選ぶことで、描きにくさを解消できる可能性があります。
<3位 不自然な仕上がりになる>
・目尻だけはペンで描かないといけないので、自然な眉毛にならない(20代)
・毛量はそれほどでもないのでアイブロウで隙間を埋めるように描き出すのですが、眉毛と自然に馴染んでない気がする(50代以上)
「濃くなりすぎる」「描いたところと自眉が馴染まない」というお悩みが多数。
自然な毛を描けるアイブロウペンシルを探してみてはいかがでしょうか。
また自眉とメイクの色が違うと不自然なので、眉マスカラで自眉の色を変えてしまうという方法もあります。
<4位 正解がわからない>
・自分に似合う眉メイクがわからない(20代)
・どのかたち・濃さが自分にあっているのかが、未だにわからない(30代)
・年齢に合った眉のかたちが分からない(40代)
「自分に似合う眉」や「眉メイクの正解」がわからないという人も多数。
似合う眉のかたちは「眉毛サロン」などでアドバイスしてもらったり、ネットで自己診断できたりします。
似合う眉のかたちが知りたい方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
<5位 整え方が難しい>
・そもそもの眉毛が整えにくくてメイク迷子状態(30代)
・眉毛の長さの処理が上手くいかず、キレイなかたちにならない(30代)
・整えているうちに、切りすぎたり剃りすぎたりする(40代)
眉毛は描き方だけではなく、切り方や剃り方も難しいですね。
剃りすぎたり切りすぎたりすると、描くときにもやりにくくなってしまいます。
反対に自眉がきちんと整えられていると、描くのも楽になります。
「自分でやる自信がない」という場合には、「一度眉毛サロンで整えてもらい、あとは自分で維持する」のもおすすめです。
<6位 時間・手間がかかる>
・眉毛が濃いので、2週間に1回セルフで脱色しています。これがかなり面倒です(20代)
・剃っても次の日には剃ったところから毛が生えてきて、毎日整えるのが大変です(30代)
・描くのに時間がかかる(40代)
きれいな眉を維持するのは大変ですよね。
そのためお手入れやメイクに時間や手間がかかって悩んでいるという声も多くなりました。
アートメイクや眉ティントですと、メイクの手間を減らせます。
<7位 日によって出来が違う>
・日によって上手くかけないときがある(20代)
・毎日違うラインになる(40代)
眉は日によってうまく描けたり描けなかったりしますよね。
顔自体が日によってスッキリしたりむくんだりするので、眉のかたちを毎日同じにするのは現実的には難しいです。
毎日同じ眉を描くことにこだわるよりも、「変わっていく顔の中でもバランスよく描く」ことが大切ではないでしょうか。
<8位 今っぽくならない>
・今時のフワッと優しい眉毛メイクができない(20代)
・今風の眉毛にしたくていろいろ参考にして描いているのに、どこか古臭い眉毛になってしまう(40代)
眉メイクには「細眉」「太眉」などの流行があります。
ずっと自己流で同じ眉毛を続けていると、垢抜けない印象になってしまうかもしれません。
定期的に「流行りの眉」や「眉メイクの最新アイテム」をチェックしてみてはいかがでしょうか。
■眉メイクで参考にしているもの1位は「YouTube」

全国の10代以上の女性500人に「眉メイクで参考にしているもの」を聞いたところ、1位は「YouTube(131人)」でした。
2位「雑誌・本(77人)」、3位「SNS(68人)」、4位「ネット記事・画像(52人)」と続きます。
ネットやSNSの情報を参考にしている人が圧倒的に多くなりました。
一方で「実際に自分の眉を誰かに見てもらってアドバイスを受けている」という人は少数。
眉メイクに悩みがあっても、誰かに相談するのではなく自分で解決しようとする人が多いとわかります。
<1位 YouTube>
・YouTubeで「眉 整え方」や「眉 書き方」で検索してヒットしたものを片っ端から見ていました(20代)
・美容部員さんのYouTube(30代)
・同世代の美容・メイク系YouTuber複数人の動画を見ます(40代)
YouTubeなら動画でメイクの過程を見られるので、テクニックがわかりやすいですよね。
「幅広く眉メイク関連の動画を見ている」という方よりは、特定のYouTuberのメイク方法を参考にしている方が多くなっています。
<2位 雑誌・本>
・ファッション誌を参考にしてます(20代)
・有名ヘアメイクアーティストの書籍(30代)
・雑誌の40代向けメイクをよく見るようにしています(40代)
雑誌や本は、自分のペースで見たい部分をじっくり見られるのがいいですよね。
美容雑誌のほか、ファッション雑誌のメイクコーナーを参考にしている人も多くいました。
雑誌だと「そのときどきの流行りが取り入れられている」「読者の年齢に合ったメイク法が紹介されている」というメリットもあります。
<3位 SNS>
・海外のインスタグラマー(20代)
・インスタグラムの美容系アカウントで流れてきた投稿(30代)
・定期的にインスタグラムで「#眉メイク」を検索して、短い動画や画像を参考にしています(30代)
とくにインスタグラムを参考にしている人が目立ちました。
インスタグラムでは特定のアカウントを参考している人もいましたが、「流れてきたもの」「ハッシュタグ検索して出てきたもの」を参考にしている人が多い印象です。
<4位 ネット記事・画像>
・インターネット検索で出てくる画像(30代)
・化粧品会社のホームページにあるコラム(30代)
・プロが教える眉の書き方やメイクのサイト(50代以上)
ネット検索で出てきたサイトなどを参考している人が多数。
ネットだと手軽に調べられるので、便利ですよね。
「美容情報サイト」や「化粧品メーカーの公式サイト」を参考にしている人も目立ちました。
<5位 芸能人>
・好きなモデルやアイドルのSNS(20代)
・ネットニュースにアップされた好きな女優さんの写真など(30代)
・テレビや雑誌で見る芸能人で、好みの眉を見つけたときは参考にしている(50代以上)
ネットやテレビで芸能人の眉毛を見て、かたちを参考にしている人も多いようです。
また最近では、たくさんの芸能人がSNSやYouTubeでメイク方法や愛用しているメイクアイテムを紹介していますよね。
芸能人のメイクがより身近に、真似しやすくなっているのかもしれません。
■まとめ
眉は顔の印象を大きく左右すると言われるパーツです。
そのため自眉にコンプレックスを持っていたり、眉の描き方や整え方に悩んでいる方も多いですね。
眉メイクに悩んだときはYouTubeや雑誌を参考にしている人が多くなりました。
ただ「自分に似合う眉のかたち」がわからない場合は、眉毛サロンでアドバイスをもらうのもおすすめ。
また「手間がかかって面倒」「日によって形が変わってしまう」「メイクが落ちてしまう」といった悩みはアートメイクで解消できます。
「YouTubeや雑誌を参考にセルフメイクしているけれど、うまくいかない」という方は、プロの手を借りてみてはいかがでしょうか。
※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です
https://artmake-navi.com/mayumake-nayami/
■株式会社YYについて
弊社は東京池袋にてエステサロンブランエミュ(R)︎( https://blanc-emu.com/ )やドライヘッドスパ専門店天使の眠りソマンジュ(R)︎( https://somange.co.jp/ )、セルフホワイトニング専門店ホワイトニングジム( https://whiteninggym.com/ )を運営しています。
■アートメイクナビについて
当メディア「アートメイクナビ( https://artmake-navi.com/ )」では、アートメイクに関する知識と情報を発信しています。また、全国のアートメイククリニックへの取材も行っています。
■会社概要
社名:株式会社YY
本社:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-11-13
代表者:代表取締役 諏訪義久
設立:2016年3月11日
資本金:500万円
事業内容:エステサロンの運営
URL:https://yy.blanc-emu.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで