PRTIMES
独自の発酵技術で未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップの株式会社ファーメンステーション(本社:東京都、代表取締役:酒井 里奈)は、発酵技術を活用したナチュラル処方のヘアケア製品(シャンプー・コンディショナー等)のOEM・ODMを本格開始しました。その公表可能な事例第一弾として、岩手県陸前高田市発の自然と人が寄り添う暮らしを目指して生まれたライフスタイルブランド「ura」がブランドの立ち上げ商品として販売開始する、シャンプー・コンディショナーの開発を担当しましたことをご報告いたします。

■ファーメンステーションのナチュラル・オーガニック商品OEM・ODM
ファーメンステーションではオリジナル発酵原料であるオーガニックライス・エタノールやオーガニック米もろみ粕(ともにオーガニック認証取得)などサステナブルな原料や、環境に配慮した製法にこだわった、ナチュラル・オーガニック処方の化粧品・日用品・雑貨のOEM・ODMで、様々なブランドの商品開発をご支援してまいりました。単なる製品開発受託ではなく、コラボレーション型の開発を行うことで、お客様に合わせた原料提案から商品開発までを一貫して引き受け、ストーリーのあるオリジナル商品を開発し、販売促進の協力までサポートすることがファーメンステーションのOEM・ODMです。
規格外の農産物等の未利用資源をアップサイクルした原料や地域の原料を活かした処方提案や、製造プロセスで再生可能エネルギーを活用し動物実験を行わないなど、サステナブル・クリーンな考え方に基づく製品開発を得意としています。
ファーメンステーションが行うOEM・ODMの主な特徴は、下記ページにて詳しくご確認いただけます
https://fermenstation.co.jp/oem/#oem_feature

実際の商品開発においては、化粧品・雑貨・日用品に渡り、幅広い製品の開発に小ロットから対応可能です。全ての製品に共通して、ナチュラル・オーガニック処方を基本に、サステナブルなオリジナル原料や環境に配慮した容器・資材の活用にこだわったご提案を行い、お子様から使える年代・性別を問わない製品設計でお応えします。肌にやさしいテクスチャーの追求やブランドの個性を表現する香りの調合など、細部にこだわったご提案をいたします。
また、オーガニック処方のご提案においては、オーガニック認証取得済み原料(JAS有機米を発酵・蒸留して抽出するUSDA NOP認証/エコサートCOSMOS認証のオーガニックライス・エタノール、米もろみ粕等)を使用した処方提案、製品のオーガニック認証の取得サポートなど、オーガニック認証を伴う商品提案が可能です。
現時点でご対応可能な製品は下記ページにて詳しくご確認いただけます。順次対応製品は拡大予定です。
https://fermenstation.co.jp/oem/#oem_products
また、ご支援事例は下記ページにてご確認いただけます。
https://fermenstation.co.jp/oem/casestady/

■ナチュラル処方のヘアケア製品OEM・ODMを本格スタート
これまで化粧品・雑貨のOEM・ODMで培ってきた商品企画・開発のノウハウと、原料までこだわり抜いたナチュラル・オーガニック処方の実践をもとに、かねてからお客様からご要望の多かったナチュラル処方のヘアケア製品に関しても、OEM・ODMを本格的に開始することといたしました。これまでも多数実績のあるスキンケア・ハンドケア・ボディケア等の化粧品、アロマ製品・衛生用品等の雑貨と根底に流れる考え方は共通のものとして、ナチュラル処方、サステナブル・クリーンな商品開発、原料開発から販売促進まで一気通貫のサポートでお客様のサステナブルな商品開発をご支援いたします。
現時点でご対応可能なヘアケア製品は下記の通りです。順次対応製品は拡大予定です。
・シャンプー
・コンディショナー
・ヘアマスク
・ヘアオイル 等
■今回発売される支援商品:uraのシャンプー・コンディショナー
ヘアケア製品OEM・ODMの公表可能な事例第一弾として、岩手県陸前高田市発のライフスタイルブランド「ura」がブランドの立ち上げ商品として販売開始する、シャンプー・コンディショナーの開発を担当しました。uraは一次産業の生産時に出てくる廃棄物を日用品に変化させ、自然と人とが寄り添った暮らしをつくるという想いで、自ら漁師でもある三浦尚子さんによって立ち上げられたD2Cブランドです。

uraのブランドロゴ

発売となるuraのシャンプー・コンディショナー
今回開発したシャンプー・コンディショナーのキーとなる原料は、岩手県陸前高田市産の廃棄されるワカメの茎をアップサイクルしたエキスです。ワカメの根本部分の茎は、収穫される際に海で刈り取って通常はそのまま廃棄されることが多く、海産物における未利用資源の一つとなっています。今回uraとファーメンステーションでは、ワカメのアルギン酸や天然のミネラルに着目し、髪表面のコンディショニングを目的とし、エキスとして配合しました。

その他、今回開発した商品の主な特徴は下記となります。他にも、遺伝子組み換え原料不使用、動物由来原料不使用、動物実験非実施、容器はサトウキビ由来のバイオマス素材採用、など商品開発の全てにおいてサステナビリティを徹底した商品となっております。
・天然由来成分にこだわった処方
■シャンプー
天然由来成分を94%と高配合。ワカメエキスのほか、柚子エキス、マジョラムエキス、ローズマリーエキスなどの植物エキスを加え、ほとんどを天然由来成分で製作しています。
アミノ酸やシルク、ベタイン型両性の洗浄成分をベースに設計されたシャンプーです。
程よい洗浄力で傷んだ毛髪や地肌にも優しく、滑らかに艶が出てまとまる髪へと導きます。
■コンディショナー
天然由来成分を87%と高配合。ワカメエキスのほか、柚子エキス、マジョラムエキス、ローズマリーエキスなどの植物エキスを加え、ほとんどを天然由来成分で製作しています。
米ぬか油、米胚芽油、スクワラン(サトウキビ由来)、オーガニックシアバターなどの植物油をメインに、髪を整える機能を実現しています。
髪の潤いを保ち、裂毛、切毛、枝毛を防ぎつつ、滑らかに艶が出てまとまる髪へと導きます。
・天然精油のみで春の海をイメージした香り
春の海をイメージした、柑橘の爽やかさにシダーウッドを加えた柔らかい香りです。ビターオレンジ、ベルガモット、パルマローザ、シダーウッドなど全て天然精油のみで香り付けしています。
・容器や梱包も環境配慮を徹底
環境負荷軽減のために、ボトルはサトウキビ由来のバイオマス PETを使用しています。
各商品の詳細は下記ブランドページをご参照ください。
https://ura-lifestyle.stores.jp
【ファーメンステーションについて】
ファーメンステーションは「Fermenting a Renewable Society(発酵で楽しい社会を!)」をパーパスに、未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップです。岩手県奥州市に研究開発拠点兼自社工場(奥州ラボ)を持ち、独自の発酵・蒸留技術でエタノールやサステナブルな化粧品原料などを開発・製造しています。これらのサステナブル原料を化粧品・ライフスタイル製品の原料として化粧品メーカー・原料卸に販売する原料事業のほか、自社ブランドによるオーガニック化粧品事業、原料提案から製品開発まで一貫して引き受けられる化粧品・ライフスタイル製品等のODM/OEM事業を行っております。また、食品・飲料工場の製造過程等で出る副産物・食品残さなどの様々な未利用資源を活用しアップサイクルすることで、新たな高付加価値の商品を生み出す事業開発を大企業との共創を通じて取り組んでおります。
また、エタノールの製造過程で生成される発酵粕は、化粧品原料や地域の鶏や牛の飼料として利用し、さらに鶏糞は水田や畑の肥料にするなど、廃棄物ゼロの循環型モデルを構築し、地域循環型社会の形成にも取り組んでおります。
会社名 : 株式会社ファーメンステーション
代表者 : 代表取締役 酒井 里奈
所在地 : 〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ Room04
設立 : 2009年7月7日
事業内容 : アルコール等の化粧品・雑貨・食品向け原料提供/開発、化粧品・雑貨OEM/ODM、未利用資源を活用した事業共創、自社オーガニックブランド事業
自社サイト : https://fermenstation.co.jp/
オンラインショップ: http://www.fermenstation.jp/
共同開発商品紹介 : https://fermenstation.co.jp/collabo/#products
OEM/ODMご案内 : https://fermenstation.co.jp/oem/
このニュースに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
株式会社ファーメンステーション 北畠 Tel:03-6206-9485 E-mail:info@fermenstation.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで