PRTIMES
吉祥寺セントラルクリニック(所在地:東京都武蔵野市、院長:矢端 正克)は、歯並びに関する悩みを持つ男女を対象に、「歯並びの悩みと歯列矯正」に関する調査を実施しました。
皆さんは子どもの頃、自分の口元や歯並びについて悩んだ経験はありますか?
他人から見ればそんなに気にするほどのことではなかったとしても、ほんのちょっとしたポイントを人と比べてしまい、辛い思いをした経験があるかもしれませんね。
子どものうちに治療をしておかないと、その悩みをずっと引きずってしまうだけでなく、口内環境の悪さが虫歯や歯周病などの健康問題にも繋がるかもしれません。
実際に、大人になってからも歯並びに関する悩みを抱えている人は、これまでにどんな体験をされてきたのでしょうか?
そこで今回、吉祥寺セントラルクリニック(http://www.k-central.jp/)は、歯並びに関する悩みを持つ男女を対象に、「歯並びの悩みと歯列矯正」に関する調査を実施しました。
皆さんの体験談から、歯列矯正を行う上での重要なポイントを探っていきましょう。
自分の歯並びが気になり始めたのはいつ頃?気づいた年齢とお悩み歴
はじめに、何歳くらいから歯並びについて悩み始めたのか聞いてみました。
「歯並びについての悩みを持ち始めたのは何歳頃からですか?」と質問したところ、『30歳以降(19.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『16~18歳(15.4%)』『13~15歳(14.4%)』と続きました。
10代になると、男女ともに身体的・精神的な成長に伴って周囲の友達と自分を比べて容姿や体形のことを気にするようになります。
コンプレックスという感情が芽生え、歯並びに関する悩みも抱え始めると推察されますが、若いうちは特に気にしなかったものの、30歳以降から悩むようになった方もいることがわかりました。
では、どのくらいの期間歯並びについて悩んでいるのでしょうか?
「歯並びについての悩みを抱え続けてどれくらいになりますか?」と質問したところ、『10年以上(62.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『1~3年(13.7%)』『4~6年(11.9%)』と続きました。
実に6割以上の方が10年以上と長期的に悩みを抱えていることがわかりました。
歯並びについての悩み、一番多いのはやはり見た目の悪さ!
歯並びについて、悩み始めた時期や期間がわかりましたが、歯並びのどういった点で悩んでいるのでしょうか?
そこで、「現在、歯並びに関して悩んでいるのはどういった点ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『見た目の悪さ(63.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『噛み合わせの悪さ(48.0%)』『歯磨き、口内ケアがしづらい(34.6%)』『虫歯(25.2%)』『歯周病(20.0%)』『口臭(19.0%)』『出っ歯(15.2%)』と続きました。
見た目が悪いことで悩んでいる方が6割以上に上り、嚙み合わせが悪いことや口内ケア、虫歯といった機能面での悩みを上回りました。
どういったことに悩んでいるのか詳しく聞いてみました。
■歯並びの悪さは見た目の美醜のみならず虫歯などの原因にも
・噛み合わせがわるく、奥歯で噛み合わせるとまったく合わない(20代/男性/無職)
・歯並びが悪いので虫歯になりやすくて気になる(20代/女性/会社員)
・八重歯が重なって生えており見た目が悪かった。幼少期矯正させてもらえず現在矯正中(20代/女性/会社員)
・八重歯のせいで少し歯磨きしづらい(20代/女性/会社員)
・親知らずがあるためそれのせいで歯並びがとても悪い(30代/女性/専業主婦)
歯並びや噛み合わせの悪さ、八重歯、親知らず等による見た目の悪さに悩む方と、それらにより虫歯ができたり歯磨きがしづらかったりと歯の健康が害されていることに悩む方の双方がいらっしゃいました。
では、歯並びが悪いことでつらい思いをした経験などはあるのでしょうか?
具体的に聞いてみました。
■歯並びの良し悪しが性格にも影響!?
・歯に食べ物が詰まりやすい(20代/女性/自営業・自由業)
・笑ったときや写真の写りが悪い(30代/女性/専業主婦)
・頭痛がする(40代/男性/会社員)
・子供のころにいじめの対象になった(40代/女性/会社員)
・発音が悪いのでよく聞き返される(50代/男性/会社員)
・コンプレックスがあり、内向的になった(50代/男性/公務員)
歯並びの悪さが原因で食べ物が歯に詰まったり、頭痛になったりと身体的なトラブルだけでなく、歯並びが個人の行動や性格にまで大きな影響を与えていると推察されます。
歯列矯正はしたくない?今までしなかった理由とは
ここまでの調査で、悩みを持ち始めた年齢や期間がわかりましたが、歯列矯正をしたいと思ったことはあるのでしょうか?
そこで、「歯列矯正をしたいと思ったことはありますか?」と質問したところ、『そう思ったことがあるが、実際に歯列矯正はしなかった(35.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『ずっとそう思っているが、実際に歯列矯正はできずにいる(24.2%)』と続きました。
6割近くの方が歯列矯正をしたいと一度は思いつつも、しなかったりできなかったりした状態で現在に至っていることがわかりました。
では、歯列矯正をしたいと考えながらもなぜしなかったのでしょうか?
前の質問で『そう思ったことがあるが、実際に歯列矯正はしなかった』『ずっとそう思っているが、実際に歯列矯正はできずにいる』と回答した方に、歯列矯正をしなかった理由を詳しく聞いてみました。
■お金と時間がネックに…
・金銭面で諦めた(30代/女性/専業主婦)
・時間がかかるから(40代/男性/会社員)
・手間がかかる(40代/男性/会社員)
・仕事が忙しいから(50代/男性/会社員)
・歯科医に特に提案されなかった(50代/男性/会社員)
金銭的なことや、治療に時間がかかるといった理由から歯列矯正をしなかったようですが、将来的に歯列矯正をしたいと思っているのでしょうか?
続いて、「今後(再度)、歯列矯正をしてみたいと思いますか?」と質問したところ、6割以上の方が『とてもそう思う(17.4%)』『ややそう思う(45.8%)』と回答しました。
経済的な理由や時間的な制約がなければやりたいと考えている人は多いようです。
もっと早くやっておけば…歯並びに悩む大人たちの後悔
さまざまな理由で歯列矯正に踏み切れなかった方が多いようですが、過去にちゃんとケアをしておけばこうはならなかったのではと後悔している方もいるのではないでしょうか?
また、こうしておけば良かったと思う方は、一体どんな点を後悔しているのでしょう?
「歯に関して、“もっとこうしておけば良かった”と思うことはありますか?」と質問したところ、『ある(78.6%)』『ない(21.4%)』という結果になりました。
8割近くの方が後悔の念を抱いているようですが、一体どんなことをしておけば良かったと感じているのでしょうか?
『ある』と回答した方に、「“もっとこうしておけば良かった”と思うことは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『日常的なケアをしっかりしておくべきだった(43.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『虫歯などの治療をきちんとしておくべきだった(41.4%)』『子どもの頃に矯正治療をさせてほしかった(40.2%)』『若いうちに矯正治療をしておきたかった(38.7%)』『定期的な検診を受けるべきだった(38.2%)』と続きました。
日常的なケアや虫歯治療など、歯の健康維持をしっかりしておくべきであったという回答と同程度、子どもの頃や若いうちに歯列矯正をしておきたかったという意見も集まりました。
【まとめ】歯並びは大人になってから悩む方も!小さいうちから歯列矯正をすべきなのでは?
今回の調査で、歯並びに悩んでいる方の半数以上が歯列矯正をしたいと一度は思いつつも、金銭面や治療期間といった理由から踏み出せなかったことがわかりました。
歯列矯正を行わなかったことで、歯並びの悪さが原因で食べ物が歯に詰まったり、頭痛になったりと身体的なトラブルが生じる方もおり、日常的なケアをしっかりしなかったことや、小さいころに歯列矯正をしなかったことを後悔しているようです。
このような結果から、大人になって“こうしておけば良かった”と後悔するのではなく、小さいうちから歯列矯正をするべきなのではないでしょうか?
歯列矯正なら吉祥寺セントラルクリニック
今回、「歯並びの悩みと歯列矯正」に関する調査を実施したのは、吉祥寺セントラルクリニック(http://www.k-central.jp/)です。
■吉祥寺セントラルクリニックの小児矯正
発育途中のお子様の場合は、顎や骨の成長を利用する非抜歯での矯正治療が可能です。
叢生(乱ぐい歯・八重歯・でこぼこ)、下顎前突(反対咬合・受け口)、上顎前突(出っ歯)などのお子様の症状に合わせて装置を使い分け、できるだけ歯を抜かない矯正治療を行っております。
・矯正専用フロアオープン
駅チカでお子さま連れでも通いやすい、矯正専用のフロアがオープンしました。
大人の矯正と成長期にあるお子さまの矯正では、計画の立て方から治療方法までさまざまな面で異なります。
お子さまの歯並びが気になる方は、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。
子どもの矯正:http://www.k-central.jp/other/kidskyousei/
■当院が選ばれる理由
・技術力
当クリニックでは、難症例の治療も対応するドクターが治療を担当します。
「骨を増やすインプラント治療」では、インプラント埋入手術が多いだけでは十分な治療ができるとは限りません。
そこで、新しい医療技術を導入することで患者様の負担を軽減しながら治療に対応しています。
・安全性
各種専門治療の歯科医と歯科技工士などの専門スタッフが連携しチームを組むことにより、患者様に安全性に配慮した治療を提供できるよう取り組んでおります。
・連携力
当院は各医療機関と連携をして治療を行っています。
■治療後10年間の保証制度もございます
当医院では、「院内10年無償保証システム」と「ガイドデント社インプラント10年外部有償保証システム」をご用意しています。
保証に加入していただいた患者様に対しては保証書を発行し、治療後もお口全体の管理を行いながら適切な調整を行っていきます。
【無料カウンセリング実施】
吉祥寺セントラルクリニックでは、「無料カウンセリング予約」フォームからお申し込みの場合のみ、カウンセリング料、初診料、検査料、レントゲンが無料となります。
無料カウンセリングは、まずCT・写真・模型印象などの資料を先に行わせていただき、その上で、歯科医師によるカウンセリングを行います。
■吉祥寺セントラルクリニック:http://www.k-central.jp/
■無料カウンセリング予約:http://www.k-central.jp/mailform/counseling.html
■初診のご予約(保険治療):http://www.k-central.jp/mailform/reservation.html
■TEL:0120−203−640
調査概要:「歯並びの悩みと歯列矯正」に関する調査
【調査期間】2022年2月18日(金)~2022年2月19日(土)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,023人
【調査対象】歯並びに関する悩みを持つ男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで