PRTIMES
4月1日は「エイプリルフール」です。この日だけは嘘をついてもいいと言われているので、皆さんも一度は嘘をついて相手を驚かせてみようと考えたことがあるのではないでしょうか。しかし、日本人は真面目で嘘をつくのが苦手なイメージがあります。実際にエイプリルフールに嘘をつく習慣は浸透しているのでしょうか。
バスタイムでの白髪用ヘアケアシリーズ・Root Vanishを提供する綺和美(スリーエム株式会社 https://jp-shop.kiwabi.com/)では、「エイプリルフールで身近な人に嘘をついたことがありますか?」というテーマで、アンケート調査を行いました。日本人は嘘をつくことができるのか?嘘をつかれた相手はどんな反応をするのか?という思いから、アンケートを実施いたしました。そこには、日本人の嘘に対するそれぞれの感情がありました。楽しみにしている人もいれば、イラッとする人もいます。今年のエイプリルフールに身近な人を少し驚かせてみようかな?と思っている人は参考にしてみてください。
1.エイプリルフールってそもそもどんな日?
エイプリルフールは、「嘘をついてもいい日」とされています。また、英語で「騙された人」という意味を持ちます。
エイプリルフールは、大正時代に欧米から伝わったと言われています。発祥は、フランスや古代ペルシャ、インドなどの説がいくつかあるので実際どこから始まったというのはよくわかっていません。エイプリルフールは嘘をついてもいい日とされていますが、じつはルールがあることを知っておいてください。たとえば、嘘をついていいのは午前中のみだということ。
また、インドネシア、マレーシアといったイスラム教徒の多い地域はエイプリルフールは基本的にNGです。イスラム教の教えで「嘘をついてはいけない」ということがあり、厳しく禁止されているので、気をつけなければいけません。
2.エイプリルフールに身近な人に嘘をついたことがある人の割合は?
綺和美では、「エイプリルフールで身近な人に嘘をついたことがありますか?」というアンケートを行いました。すると、19%の人が「ある」と答えたのです。

身近な人という前提でアンケートを行ったので、実はもう少し「ある」と回答する人は多いのかな?と思っていましたが、意外にも結果は20%以下と少ない印象でした。
それでは、皆さんどのような嘘をついたのでしょうか。少しご紹介したいと思います。
◆どんな嘘をついたのか?
スクラッチで一万円の当たりがでたという嘘です。
友達にその子の好きな芸能人が学校に来ると言った。
来月引っ越すんだよねと言いました。
学生時代、自分の肌の色が白かったのでハーフだと友達に大真面目に大嘘ついた。
このような回答でした。皆さん、現実的にありそうで相手が信じ切ってしまう嘘をついている印象です。この、「思わず信じてしまいそうな嘘」で相手に信じてもらうことが、騙す側からすると楽しいのかもしれません。
そして、嘘をついたときの反応は、ほとんどの人が笑って許してくれたようです。しかし、なかには「怒らせてしまった」という人もいるので、嘘の種類と相手を選ぶことは大切です。「事故にあった」などの本当に心配させてしまうような嘘はおすすめできません。
3.自分がエイプリルフールに騙された側になったことがあるのは?
反対に、「自分がエイプリルフールで嘘をつかれた側になったことはありますか?」というアンケートも行ってみました。すると、「ある」と回答した人が56%と、こちらは半数以上の結果になったのです。

騙すより騙されるほうが多いという結果でした。エイプリルフールで騙す側になるには、うまく騙せるようにちょっとしたコツが必要です。
嘘をついたあと、顔がにやけないようにするとか目が泳がないようにするとか自分自身も注意しなければいけません。ですが、世の中には嘘を上手につける人はそんなに多くいないのも事実なのです。
そして、嘘をつかれた側としてどう思ったのかも聞いてみました。すると、下記の図のように「楽しかった」と答えた人が47.5%と、半数近くの人が楽しめたようです。

しかし、「イラッとした」や「許せないと思った」と言った、少し癪にさわる気分になった人も多くいるのがわかります。したがって、エイプリルフールで嘘をつくのは相手を選んで嘘をつく内容もほどほどにすることが大切かもしれません。
4.まとめ
近年では、企業もSNSなどでエイプリルフールにちょっとした嘘をついて驚かせるような風潮もありますよね。明らかに嘘だと思えるものなら楽しめるのですが、相手を困らせてしまうようなものや心配させてしまうような嘘はよくありません。
日本でも、エイプリルフールが近づくと「今年はどんな嘘をつこうかな?」と考える人もいるかもしれません。また、「今年はどの企業がどんな嘘をついてくるかな?」と楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。
どんどんとエイプリルフールの習慣は浸透してきていると思います。しかし、嘘をつくならほどほどにしておきましょうね。
たまに、「強いストレス」や「びっくりすることがあったとき」に一晩で白髪頭になってしまうという話しを聞くことがあります。しかし、これは迷信で実際にはあり得ません。ですが、ストレスなどにより白髪が増えることはあります。もしも、あなたが誰かから嘘をつかれ続けてストレスを感じているなら白髪が増える可能性も。髪の毛は、ちょっとしたストレスが表面的に現れることもあるので、日頃からのケアが大切です。自宅で簡単にケアしたいと考えているなら、トリートメントの力を借りることをおすすめします。
綺和美ではヘアケアが自宅で行えるシャンプーやトリートメント、ケア用品4つをご紹介。なかでも、シャンプーやトリートメントは白髪染め独特のツンとした嫌なニオイのまったくない安心できる白髪ケア用品。ぜひ、 白髪を自然の色合いに染め、トリートメント効果で髪を美しく健康に保てる綺和美の白髪染めシリーズ「Root Vanish」をぜひお試し下さい。綺和美は白髪染め独特のツンとしたにおいもなく、とても美しくツヤツヤの黒髪に仕上がります。一番人気はダークブラウンですが、ブラックも綺麗な深みのある色でとても素敵です。綺和美は直販サイト(https://jp-shop.kiwabi.com/)からお申し込みいただけます。
・アンケート概要
インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』において、20代~50代以上の男女100人にアンケートを2022年3月実施。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
MAKE UP
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
HAIR
PR
					 
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					 
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					 
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					 
				
2025年11月7日(金)23:59
					 
				
2025年10月16日(木)23:59まで