PRTIMES
株式会社グライド・エンタープライズ(所在地:東京都渋谷区 代表取締役社長:湯浅 誠)は、シリーズ累計16億枚※1突破、
フェイスマスクブランドNo.1※2ルルルンより、長崎限定の旅するルルルンを発売いたします。「長崎ルルルン(チューリップの香り)」は2022年3月14日より、長崎県近郊のお土産屋などで順次発売いたします。また、2022年3月4日~2022年3月6日の期間中のみ、ルルルン公式オンラインストアにて数量限定で販売いたします。
URL:https://lululun.com/lp?u=tabisuru_tulip
※1 2011年7月~2022年1月の累計販売枚数(当社調べ)
※2 富士経済「化粧品マーケティング要覧 2021 No.1」パック市場・ブランドシェア 2020年販売実績ベース
旅するルルルンとは
2013年6月に「沖縄のプレミアムルルルン」を発売し、現在では国内全26種類を展開しているご当地限定フェイスマスクシリーズ。
その地域でしか出会えない素材=美容のヒミツを見つけ、フェイスマスクを開発しました。今回「旅するルルルン」が出会ったのは、長崎県の「ヘアーサロンイマイ」という美容室の前に広がるチューリップ畑。思いやりを込めて育てられたチューリップの花びらをエキス化し配合しました。チューリップのように愛らしい、ふっくらやわらか肌へ導きます。
長崎ルルルン(チューリップの香り)
チューリップの甘く優しい香りに包まれながら、ふっくらやわらか肌へ導きます。
【商品名】 長崎ルルルン(チューリップの香り)
【内容量】 7枚入×5袋
【価格】 ¥1,760(税込)
【お取り扱い】長崎県近郊のお土産屋など ※順次拡大予定
〈配合成分〉 長崎県の美のヒミツ
長崎産チューリップ花エキス*2
異国文化が広く根付く長崎県で、ルルルンはオランダを象徴するチューリップを育てる今井さんに出会いました。思いやりを込め育てられたチューリップの花びらを譲っていただき、エキスとして配合。保湿効果のあるチューリップ花エキスは、愛らしいふっくらやわらか肌へ導きます。*2 保湿成分
長崎産ツバキ花エキス*3
長崎県の五島列島は九州の最西端に位置する、古くからツバキとともに暮らしてきた“ツバキの島”です。寒い冬であっても力強くきれいな花を咲かせる五島の椿が、
ぷっくらとしたハリツヤをもたらします。 *3 ハリ・ツヤ成分
長崎産ビワ葉エキス*4
中国(華)から長崎に持ち込まれた種を、あるひとりの自宅の庭で大切に育てたことから始まったビワ。今では生産量日本一を誇る長崎県を代表する特産品となっています。ビタミンやポリフェノールなどの栄養が豊富に含まれ、肌のキメを整えてうるおします。*4 保湿成分
長崎県で出会ったのは、香焼チューリップの立役者
鎖国時代にあっても唯一海外に開かれた街、長崎。和(日本)、華(中国)、蘭(オランダ)それぞれの文化が混ざりあって生まれた、長崎県の異国情緒あふれる雰囲気は今に引き継がれ、「和華蘭文化」と呼ばれています。
そんな和華蘭文化が広く根付く長崎県で、ルルルンはオランダを象徴するチューリップを育てる今井さんに出会いました。
「ヘアーサロンイマイ」という美容室の前に広がるチューリップ畑のご主人である今井さんは、チューリップが大好きで、石ばかりだった空地を利用して花畑を作ることにしたそうです。土を耕して、肥料をまいて、1年。この土作りが大変だったと今井さんはおっしゃいます。
「人の心を思いやりでもてなしたい」と想いが込められたチューリップ畑は、すぐに人々の目にとまることになり、しだいに町の名所となりました。
ついには“ながさきみなみ香焼チューリップまつり”として毎年満開を祝うイベントが開催されるようになりました。今井さんの育てる40種類、5万本の色鮮やかなチューリップは、訪れたみんなの心を優しい気持ちで満たします。
フェイスマスクブランドNo.1※2の『ルルルン』
フェイスマスクブランド『ルルルン』は、2011年に“毎日使いのフェイスマスク”を提案し、
大容量タイプのフェイスマスクを展開してまいりました。毎日のスキンケアで、あなたの毎日を特別なものに。お手入れのたびにお肌がうるおい、毎日嬉しい気持ちになれる、そんな存在であり続けたいと思っています。
※2 富士経済「化粧品マーケティング要覧 2021 No.1」パック市場・ブランドシェア 2020年販売実績ベース
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで