PRTIMES
髪のプロが選ぶ2021年のトレンドヘアカラー予測を発表!

人気スタイリストが選ぶ、2021年トレンドカラーは「ピンク系カラー」に!昨年から引き続き人気の強い女性らしいカラーですが、日本人の肌に馴染みがよく、服にも合わせやすい色味がポイント。アッシュが流行した数年前に比べると、徐々に暖色系カラーの人気が高まっており、今年注目のカラーです。また、マスクの着用により顔よりも髪に視線がいきやすいため、ヘアカラーやヘアスタイルで自分だけのスタイルを楽しみましょう。
「ピンク系カラー」を選んだ理由について
ビビットなピンクよりも、髪色にほんのりピンク味が足されたような色味が2021年トレンドカラーのイメージです。マスクで頬が隠れるとチークによる血色感が失われるため、髪色が第一印象の重要なポイントになります。日本人の肌馴染みがよい暖色カラーのピンクは、ほんのり血色感UPと印象UPに。またビビットすぎないふんわりピンクのためファッションとの相性も◎ 春先に向けてラベンダーカラーもおすすめです。
2021年注目のチャレンジカラーはオレンジ!
オレンジと聞くと、ヘアカラーが褪色したときのオレンジの色味が強まったカラーを想像しがちですが、2021年は“オシャレなオレンジ”の人気がジワジワ来ているように感じます。ダークトーンではなく、ハイトーンヘアに重ねるオレンジの色味は、エッジは効きつつ、暖色なのでどこか親しみのある色味に。ミルクティーベージュにオレンジを重ねるのもおすすめです。

浅野 宏明 あさの ひろあき
東京渋谷のサロン「VAICE」の代表を務める。美容に携わり20年のキャリアを持ち、サロンワークを中心に講師として全国へセミナー、メーカー商材PR、イベント登壇、業界誌撮影、ヘアショーなど幅広く活動。ハイライトやグラデーションカラー、バレイヤージュ、ブリーチオンカラーを得意とし、カラーリングへのファンも多い。
hoyu professional公式Instagram ストーリーズにて、「オレンジ系カラー」「ピンク系カラー」「ミルクティーベージュ系カラー」「アッシュ系カラー」の中から、「今季挑戦したいヘアカラー」のアンケートを実施。
第1位は「ミルクティーベージュ系カラー」(39%)に。第2位は「ピンク系カラー」(32%)、第3位は「アッシュ系カラー」(20%)、第4位は「オレンジ系カラー」(9%)が選ばれ、ミルクティーベージュ系カラーと、スタイリストさんおすすめのピンク系カラーが特に人気となりました。
スタイリストさんたちの注目カラーであるオレンジにも一定得票があり、今後の人気の高まりに期待です!

〈結果〉

<調査概要>
調査対象: hoyu professional公式Instagramアカウントフォロワー
調査期間:1月20日(水)
フォロワー数:11,683人(2021年1月22日 時点)
回答数:417名 
人気スタイリストが予想!2021年トレンドヘアスタイル
2021年トレンドカラーを活かしたスタイリング!

顔周りレイヤースタイル
顔周りから繋がるレイヤーで、軽さと動きを出したスタイル。髪の毛全体的にレイヤーを入れてしまうと軽さが出すぎてしまうので、顔周りから毛先にかけて入れるレイヤーが今年のポイント。スタイリングは細すぎない32mmのコテで、強いカールではなく、少し巻きがほぐれたような、毛先を流す、動きのあるスタイリングがこなれ感を演出します。ヘアケアスタイリング剤NiNEの「デザインセラム」のような程よいウェット感とホールド力、束感のあるスタイリング剤での仕上げがオススメです。
★2021年の前髪事情★
レイヤースタイルに合わせた前髪が流行りそうです。横幅をとりすぎず、毛量も少なめの仕上げに。横の髪に徐々に繋げるため見た目の印象では毛量が軽すぎない前髪です。
スタイリング/VAICE 浅野様
■デザインセラム
こなれたセミウエットな質感と、ナチュラルなスタイリングを1本で表現できるクリーム。手のひらで広げるとオイルベースへと変化。ラフな巻髪スタイルに、柔らかさのあるツヤ感を与えつつ、エアリーなデザインを叶えます。

※画像内で実際に使用。
2021年オススメのヘアスタイル2選
隠れハイライト
髪の表面にはあまりハイライトを入れずに、髪の内側に入れるハイライト。派手なカラーを楽しみにくいOL女子も、仕事中はストレートヘアやまとめ髪で落ち着いた印象に、休日は巻き髪やヘアアレンジで、ハイライトカラーを楽しむことができるスタイリング。お仕事もおしゃれも楽しみたい女性にオススメです。
■マルチスタイリングオイル ライト
ほどよく軽さのあるツヤ感が持続する「ライト」。
軟毛の方、スタイリングが苦手な方にも使いやすい。少し動きがほしいレイヤースタイルに、ヘルシーなウエット感とより細かな束感を表現できます。

ひし形ボブ
頭のトップの部分より下の中間部分に膨らみをもたせたショートヘアスタイル。頭の高い位置に視線がいくことで首が長く見え、小顔効果も期待できます。ストレートヘアでも、スタイリング剤を使って動きを出すスタイリングもオススメ。
■デザインドロップ
ヘアオイルに軽めのワックスを少し混ぜたような質感を、1本で表現したクリーム。絡まりやすい髪でも、つるっとした指通り。ストレートスタイルでパサつきがちな毛先にグロッシーなツヤを与えます。

【NiNE】 PRODUCT LINE UP
(左から)
マルチスタイリングオイル リッチ
マルチスタイリングオイル ライト

(左から)
デザインセラム
デザインドロップ

色持ちの秘訣はカラーダメージケアと色素補充!W使いで集中アプローチ PROMASTER COLOR CARE と SOMARCAの効果的な使い方
綺麗に染めた髪も時間が経つとすぐに色落ち‥とならないために、髪色キープに特化したケア法をご紹介。カラーによって髪の内部は不均一なダメージが引き起こされますが、傷んだ髪は自己再生ができないため、カラーヘアによるダメージ補修に特化したアイテムでケアすることが大切です。マイルドな洗浄力のシャンプーや髪内部へのアプローチができるトリートメント等を使い、しっかりとホームケアを行うことで髪色キープにつながります。
サロン専売品を取り扱う「hoyu professional」のヘアケアブランド「PROMASTER COLOR CARE(プロマスターカラーケア)」は、ヘアカラーのダメージケアに特化しています。髪を内部からしっかりと補修することで、カラー後の色ツヤを保ちやすい状態に導きます。集中的にケアしたい方は、シリーズ内のアフターサロントリートメント「Lasting After(ラスティング アフター)」を、週に1回ご自宅で使用するとより高い補修効果を発揮します。
日々のお手入れでは「PROMASTER COLOR CARE」を使ってカラーリングによるダメージをケア。併用してカラーシャンプーを定期的に取り入れることで、色味をより長く楽しむことができます。4色の中から選べる「SOMARCA(ソマルカ)」は染まりの良さが特徴で、3日に1回程度の使用でしっかりと色味を補充することができます。
【PROMASTER COLOR CARE】 PRODUCT LINE UP


【SOMARCA】 PRODUCT LINE UP


取扱いサロン検索ページ:https://salon.hoyu-professional.com/
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
SKINCARE
PR
						 
					
MAKE UP
PR
						 
					
HAIR
PR
						 
					
HAIR
PR
					 
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					 
				
2024年11月16日(土)23:59まで
					 
				
2025年11月16日(日)23:59まで
					 
				
2025年11月7日(金)23:59
					 
				
2025年10月16日(木)23:59まで