PRTIMES
株式会社富川屋(岩手県遠野市中央通り10-1、代表:富川岳)は、”民話の里” 遠野にて、その土地の物語を届けるブランド「TONOMADE(トーノメイド)」を立ち上げ商品開発および販売を行ってきました。このたび、2021年1月18日(月)よりクラウドファンディング「CAMPFIRE」を通じて、コロナ禍の中で約1年をかけて開発してきたオリジナルアロマスプレー「遠野が香るアロマスプレー Sense of Tono」の開発支援資金を募ります。

開発の背景
「岩手や東北に行きたい」「故郷に帰りたい」という思いはあっても、コロナ禍でなかなか気軽に移動ができない昨今。遠くにいてもその土地を近くに感じてもらうために…我々は嗅覚に着目しました。今回私たちは、“民話の里” 岩手県・遠野の豊かな自然や世界観を身近に感じ、屋内で過ごす時間やマスクをつけている時間も心豊かに過ごすことのできるようなコンセプトのアロマスプレー「遠野が香るアロマスプレー Sense of Tono」を開発しました。
▼クラウドファンディングページで背景や概要をご説明しています
https://camp-fire.jp/projects/view/326976
遠野をイメージした2種類の香りを開発
嗅覚は、五感の中でも特に強く脳に訴えかける感覚といわれています。離れていても岩手・遠野の土地を思い出して身近に感じることができるように、東北の深い山々に囲まれ、河童や座敷童子も住む "民話の里" 遠野が持つ独特な世界観・空気感を香りで表現しました。
(1)心安らぐウッディーな香り【深 shin 】
物語の舞台・遠野の奥深い森をイメージした木の香り。青森ひばをベースに、シダーウッドなどの精油をブレンド。まるで森林浴をしているような安心感で心も体もリラックス。

(2)爽快でスパイシーな香り【閃 sen 】
河童や座敷童子の住む民話の里ならではの、"目に見ざるもの"との邂逅をイメージした思わずハッとする爽快感のある香り。ペパーミントをベースに、愛媛のゆずとスパイス系の香りをアクセントに。インスピレーションが得られそうな爽やかさで心をオンに。

※Sense of Tonoは岩手県奥州市で栽培されたオーガニック米から製造したエタノール、水の一部には岩手の霊峰・早池峰山の雪解け水、また天然由来の精油を使用し、すべて安心してお使いいただける素材でつくられています。
"ホップ和紙"を使ったパッケージで体験する「開封の儀」

今回は、香りだけでなくパッケージにも遠野らしさを取り入れました。素材は、遠野市の特産・ビールの原料であるホップの「つる」を使ったホップ和紙。岩手県立遠野緑峰高校の生徒が、ホップの生産過程で毎年大量に廃棄されている「つる」を加工し、ホップ和紙を作っています。
おみやげは、漢字で書くと「お土産」。土から産まれる、と書きます。和紙は元来破れにくく、パッケージを開けるには負荷がかかります。しっかりと手に残るホップ和紙の手触りも、土地を感じるひとつの体験であり、その体験も含めての「おみやげ」です。「遠野という土地が持つ不思議な力」を封じ込めたパッケージを自ら解く感触を、ぜひ味わってください。
パッケージの中にはリーフレットも封入しております。秘された古地図を思わせるリーフレットもあわせてお楽しみください。
使い方

ルームスプレー、マスクスプレー

カーテンやクッションなど、お部屋の布製品

お出かけ前に襟元へ1~2プッシュしてフレグランス代わりに etc.
"オール岩手" でつくる新しいお土産

<アロマスプレー開発>
ファーメンステーション【奥州市】(https://www.fermenstation.jp/)
奥州市内の休耕田で栽培された有機JASオーガニック米を発酵・蒸留してエタノール(アルコール)を製造し、スキンケア用品などのプロダクト開発・販売も行う会社。残った発酵粕も化粧品の原材料に使用するほか鶏や牛の餌に活用し、さらにその鶏糞や牛糞は畑や田んぼの肥料にするなど、体に優しく環境にも配慮したサステナブルな取り組みを実践しています。アロマスプレーには岩手県奥州市産のエタノールを使用します。

<原材料>
佐々長醸造【花巻市】(https://www.sasachou.co.jp)
明治39年の創業以来、花巻市で味噌・醤油をつくり続ける佐々長醸造。日本百名山のひとつである霊山「早池峰山」の山麗一帯の雪溶け水が地下に浸透し、厚い蛇紋岩層の中で長い年月をかけて自然の濾過作用を受けた地下水「早池峰霊水」。アロマスプレーには佐々長醸造の仕込み水であり工場直売所に湧く早池峰霊水を配合します。

<パッケージデザイン>
homesickdesign【盛岡市】(https://homesickdesign.com)
ブランディングを主軸に規模やアウトプットのジャンルに縛られることなく数々の実績を挙げている盛岡のクリエイティブ事務所。コンセプトの構築と美しく機能性の高いグラフィックデザインを得意とするhomesickdesignが、パッケージと世界観を表現する小さなリーフレットを担当します。

<パッケージ紙>
遠野緑峰高校、遠野ホップ和紙を育てる会【遠野市】
畜産農業と情報処理に特化した岩手県立遠野緑峰高校。遠野市の特産であるホップの生産過程で毎年大量に廃棄されていた「つる」を使い「ホップ和紙」を開発。2018年環境大臣賞グランプリ受賞。パッケージには遠野緑峰高校がつくったホップ和紙を使用します。
こうした県内のみなさんにご協力いただき
オール岩手でつくる新しい岩手のお土産が生まれます。
——————————————————————————————————————————————–
・一般発売予定:2021年4月~
・内容量:30ml
・販売価格:2500円+税(予定)
・商品開発:株式会社ファーメンステーション
・販売元:株式会社富川屋
TONO MADE(富川屋のプロダクトブランド) https://tonomade.stores.jp/
CAMPFIREでのクラウドファンディングは1月18日(月)午前10時開始予定です。
目標支援金額は120万円。実施期間は1ヶ月半です。
▼クラウドファンディングの詳細はこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/326976
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
HAIR
PR
SKINCARE
PR
SKINCARE
PR
MAKE UP
PR
HAIR
PR
HAIR
PR
2025年11月16日(日)23:59まで
2024年11月16日(土)23:59まで
2025年11月16日(日)23:59まで
2025年11月7日(金)23:59
2025年10月16日(木)23:59まで